みんなの大学情報TOP >> 岡山県の大学 >> 岡山理科大学 >> 理学部 >> 臨床生命科学科 >> 口コミ
私立岡山県/法界院駅
理学部 臨床生命科学科 口コミ
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]理学部臨床生命科学科の評価-
総合評価普通授業自体はよくある普通のもの。
プリントを配布されるのでノート作りする手間が省ける分、暗記力が落ちる。
個別で教授に聞きに行きやすく、教授の研究室に遊びに行くなども可なので、そこはとてもいいと思う。だが、1部の教授は全くそのようなことを受け付けないので評価は3, -
講義・授業普通講義自体は並。
生徒の意見を取り入れてくれる教授、毎回質問を受け付けてくれる教授、後から研究室に来てもいいと言ってくれる教授がいる事はいいのだが、一部に過ぎず、ただ作業をこなすだけの教授が多いので3, -
研究室・ゼミ普通まだ研究室に配属されていないのでしっかりとは分からない。
だが、教授の話に出てくる研究室の話は非常に興味があり、研究室配属が楽しみである。よって、3, -
就職・進学悪い就職先が少ない。評判が良くない。正直、就活に不安しかない。だが、資格、免許などを取るということには一応力を入れているので2
-
アクセス・立地悪い駅から少し遠い。
バスなどがあるが、山道が徒歩、自転車通学者にはきつい。
また、正門へ行くためのエレベーターが大変混雑する。 -
施設・設備普通今まで不便だと感じたことは無い。しかし、充実しているわけでも、最先端のものを使用しているわけでも、綺麗なものを使用しているわけでもないので3
-
友人・恋愛悪い同じような人しかいない。
-
学生生活悪いサークル、部活には参加していないので分からない。話に聞く分では楽しそうなサークルも存在はするが、危なそうなサークルも存在する。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は基礎。生物、化学がきちんと出来ているか。また、医学についてどういうものが存在するのか簡単に理解できれば〇。
-
就職先・進学先まだ、就職に関しては考えていない。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:429046 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部臨床生命科学科の評価-
総合評価普通学生生活全般を振り返るとそこそこ充実していたように思う。
充実している点としては学科が多いのでいろんな分野に特化した教授がいて、たくさんのことが教われる。
理系分野に何か一つでも興味があれば、文系の人でも入りやすい。
新しい校舎ができて図書館や食堂も充実している。
卒業後は民間企業に就職する人が多いが、大学院に進学することも容易。
中学・高校の教師への就職率は高め。 -
講義・授業普通講義・授業の内容については資料を配布しそれに沿ってすすめていく人が多い。
教授や講師の先生については癖のある人が多いように思う。
講義中の雰囲気は静かで落ち着いている。
課題に関しては毎回テストまたはレポート提出の所が多いが、出せば良いという感じ。(評価は様々)
単位については60点以上で合格。だいたい試験は一度のみ。
履修の組み方は学部学科によって様々。国家試験等がある学科は4年までみっちり組む。ないところは卒業できる範囲で組む。 -
研究室・ゼミ普通ゼミが始まる時期については2月、3月あたりで様々。
選び方については自分が向いていると思った方にした。
ゼミの説明会については12月ごろに全体の説明、1月ごろまで各自ゼミ室訪問し細かい事を聞く、2月3月で今後の方針を説明される。
自分の所属しているゼミでの活動は細菌についての研究をしていた。
ゼミ生同士のつながりは就職活動や病院実習以外はほぼ毎日会うので、仲良くできた。
卒論については研究発表会でパワーポイントとワードで資料を作り発表すればクリア。 -
就職・進学普通就職実績については民間企業に就職する人が多く、中学高校の教師の就職率は高め。
就職活動のサポートについては面接練習や履歴書の添削をしてくれるが早い者順なので早く行った方が良い。
就職活動開始は3月の人もいれば6月ごろの人もいたし、国家試験が終わってから(2月)の人もいた。
就活の時に気を付けておいた方が良い事はとにかく早めになんでもやっておいた方が良い。
進学についてはある程度の成績であれば容易。 -
アクセス・立地悪い最寄駅は岡山駅。
駅から大学まではバスで20分。
学校の周りは山。
住んでいる人が多い場所は岡山大学周辺。
飲み・遊びに行くことが多い場所は駅周辺、イオン。
買い物も同様。 -
施設・設備悪いキャンパスについては高い建物が多いため場合によっては階段でかなりのぼることもある。
教室については普通。
研究設備については古い機械が多く、故障しているものが多い。
図書館は新しくなったので比較的利用しやすく勉強しやすい。 -
友人・恋愛普通いろんなサークルがあるので友達はできやすいと思う。
学内の恋愛は男子の人数が多いのでそこまでカップルは見かけないが、たまにいた。 -
学生生活普通サークルや部活動は春や秋にある学園祭で活動するところもある。
大学のイベントは七夕祭など細かいものがたくさんある。
アルバイトは学内でもいくつかある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は必修は高校までの基礎、応用程度であまり難しくない。学部学科共通の必修科目や進級に必要な単位をとっておいた方が良い。
2年次は臨床検査技師の国家試験を受けるために必要な科目、実習が入ってくる。
3年次は座学よりも実習が増えてくる。
4年次は実習のみ。
卒業論文についてはそれぞれのゼミで研究しているものについて発表すればよい。 -
就職先・進学先なし
投稿者ID:429207 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部臨床生命科学科の評価-
総合評価普通臨床検査技師を目指して入学した学生がほとんどだが、実際受験資格が持てるコースに進めるのはその半分に絞られる。教員の数が大きな理由らしいが、希望した学生全員に臨床検査技師の受験資格を与えられるようにしてほしい。
課題の数に関してはどの講義も多くはなく取り組みやすい -
講義・授業良い実験の時間は、器具の使い方から丁寧に指導があり、納得のいく結果がでるまで教員が待ってくれるのがありがたい
-
研究室・ゼミ良いゼミの開始は4回生の4月から。
ゼミの人数は、一人の教員につき5?10人と少人数で、教員や院生とも話しやすい。 -
就職・進学良い就職支援センターが大学内の中心部にあり気軽に利用しやすい。
また就職活動専用の講義もあり、単位も取得できる。 -
アクセス・立地普通バイクや車の駐車場があり、バスも10分に一本大学内に来る。 キャンパスが丘の上にあるため、徒歩や自転車だと坂がきつい
-
施設・設備良い実験で使用する器具は最新のものを揃えてくれているため不便は感じない。
ただし建物が一部老朽化しているので改修を希望する -
友人・恋愛良い大学全体の学生数は多く、サークルもたくさんあるため友達も増えやすい。
ただし男女比が7:3と片寄っているので女子と仲良くなりたい場合は市内の他の大学生とつながりをもつとよりよいかも -
学生生活良いサークルの数はたくさんあるが、個人的に参加したいものがなかったため、入会しなかった。他の大学のサークルにも目を向ければよかったと今は思う
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年目は生化学の基礎を学ぶ。
成績順で二年次のコースを選ばれるので必修科目は絶対に落とせない
二年目は生化学の講義とコースごとの専門講義がある
三年目は講義に加え、実験科目がある。実験の内容によっては帰りが遅くなるかも
四年目からはゼミに配属され、卒業研究に取り組む。
空き時間に落とした科目の再履修を受ける学生もいる -
就職先・進学先大手配達業者の事務職
投稿者ID:426822 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]理学部臨床生命科学科の評価-
総合評価普通自転車だと坂が大変でバスだとものすごいく混んでしまい講義の時間に少し遅れることがしばしばある。
学科では二つのコースがあるが臨床検査技師の受験資格を得るにはちゃんと勉強して臨床コースに入らないと行けない。
さらに専門学校ではないので検査技師になるための対策講義はあまりない 検査技師を目指すなら自分で先生に質問や対策をしなければいけない。学科としては大学院に進み研究に力を入れて欲しいようだ。 -
講義・授業良い評価に対して優しい先生もいるが厳しい先生もいる
質問すれば詳しくそして親切におしえてくれる先生が沢山いる
-
就職・進学良い学校にはキャリアセンターがあり就職のサポートは充実していると思う。
-
アクセス・立地悪い山の上にあるためとにかく坂が大変です
自転車で通学すれば朝の運動にはもってこいです -
施設・設備普通食堂やコンビニが多くあるが生徒数が多いためお昼休みは混みまくる。
-
友人・恋愛普通サークルに入れば仲間が出来やすい
サークルに入らなくても同じ学科の人と仲良く出来れば問題ない -
学生生活悪い文化祭のレベルが低い
出店などをしない生徒はまず文化祭に行かない
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容生物 化学 など
投稿者ID:342932 -
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部臨床生命科学科の評価-
総合評価普通臨床検査技師の国家資格を取得するには良い学科だと思います!
ただ就職するのにすごくいい学科って言われるとそうではないと思います!
いい就職先につくには自分がかなり努力しないといけないと考えてもらわないといけません!
学園生活自体は楽しんで頂けると思います!ただ女子の割合が多いので、控えめの男の子にとっては身の狭い思いをすることもあります。 -
講義・授業普通講義をする教授によって全然違います!
当たる先生によっては、黒板を書き殴るだけの授業もあったりするので、気をつけて下さい! -
研究室・ゼミ良い様々な研究室があり、マニアックな先生も多いため、どこの研究室でもそれなりには楽しめると思います。ただ長い時間拘束されるゼミもあるためアルバイトを続けるのは厳しいことも多々あると思います。
-
就職・進学普通大学での企業推薦とかはないので、自分がすごく努力しないといいとこに就職できなかったりします!
就職相談等は優れてたと思います!あと就職に向けての対策講義なんかも積極的にしていたように感じます -
アクセス・立地悪い最寄りの駅からバスなどはでているので、利用して頂けたら快適に通うことは可能です
-
施設・設備普通建物自体は古いですけど、特別不便だただ学生にとってと感じたことはなかったです!
学食は多く、美味しいところが多かったように感じます!
ただ学生にとってはいらないと思うような建物や建造物も多々あるように感じます。 -
友人・恋愛良い女の子の比率が多いため、女友達は大学で増えたかなと思います!
またその女友達を伝って紹介してもらえたりするので、努力次第では彼女は作りやすかったように思います
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容私は臨床生命科学科の臨床コースに属していたので、検査技師になるために必要な基礎知識と基本技術を学びました。
-
所属研究室・ゼミ名芳原研究室(現在は成美研)
-
所属研究室・ゼミの概要生活習慣病である糖尿病や高血圧、うつ病等の時に神経ではどのようにはたらいてあるか研究してます!
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先岡山県内の病院
-
就職先・進学先を選んだ理由病院実習等で経験して、やはり病院内での医療業務に関わりたいと思い、資格も取れたためその道に進みました
-
志望動機医療関係の仕事に興味があったため、臨床検査技師の国家資格が取れるこの学科を選びました
-
利用した入試形式推薦入試
-
利用した予備校・家庭教師利用していない推薦
-
どのような入試対策をしていたか推薦入試だったため、小論文の対策だけはしていました
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:122148 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部臨床生命科学科の評価-
総合評価普通理系の大学です。男子が多いです。でもうちの学科は女子も多いです。資格がとれるし、やる気のある人ならいいと思います。
-
講義・授業普通有名な先生が多くいます。他の大学で定年を迎えて来ている先生も多いのでおじいちゃんばかりかもしれません。
-
アクセス・立地悪い岡山駅から自転車で約20分です。バスだと雨の日はかなり混雑します。まわりはスーパーも多いし、買い物には困らないと思います。
-
施設・設備普通私立の大学にしては古い建物が多いようなきがします。学食は昼時は混雑するのであまり行きません。コンビニも二つありますが混雑します。
-
友人・恋愛普通サークルや部活に入ればそれなりにたのしめるとおもいます。学科内では少ないかと思います。いい人ばかりなのですぐに友達になれると思いますよ。
-
部活・サークル普通部活やサークルはあまり活発ではないとおもいます。部活動もあまり結果を残していないのではないかとおもいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容臨床検査技師について
-
所属研究室・ゼミ名所属していない
-
所属研究室・ゼミの概要だからないっていってます
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機特に理由はないです。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか何もしていません。。
投稿者ID:22923 -
-
-
-
卒業生 / 2016年度入学
2023年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]理学部臨床生命科学科の評価-
総合評価普通最初は不安はありましたが、先生方の教えにより無事卒業も出来ました。就職率もいいと思います。テストも難しくは無い。
-
講義・授業良いカリキュラムが、充実しており勉強しやすかった。
実習が、少なかったのが少し残念。 -
就職・進学良いサポートはしてくれる方ではある。就職率も高いので、頑張りやすい。
-
アクセス・立地普通少し山の上なので登るのには大変。夏は特に暑くてたまりませんでした。
-
施設・設備普通とても綺麗で過ごしやすかった。えあこんとかもしっかりしててよい。
-
友人・恋愛普通学科によるので男女差はあるかもしれないが、比較的友達は作りやすい
-
学生生活普通秋頃には学祭もありましたし、サークルも色々あって楽しかったです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容臨床検査技師に関する知識や技術を学ぶことが出来た。国家資格を取れる。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先地方の病院へ就職出来ました。
-
志望動機臨床検査技師になる夢があったのでここの学校を選ばせてもらいました
投稿者ID:920175 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]理学部臨床生命科学科の評価-
総合評価悪い学科は、国家資格を目当てで入るなら止めた方がいい。倉敷にある大学の方が手厚いサポートがあるように思う。学部や学科によるが、ここの先生の質はあまり良くない。
-
講義・授業普通医学部ではなく理学部として化学的なことや食についてもよく学べるが、国家資格の対策はほとんどしてもらえない。コースによって力を入れることも本気を出す時期も違うので、国家資格を得たいのであれば臨床化学コースのみのゼミに入ると勉強に集中できる環境が手に入る。
-
研究室・ゼミ悪い先生とゼミメンバーによる。ゼミによってはギクシャクするところもあるようだ。
-
就職・進学悪い就職・進学実績は悪くないと思うがサポートはほぼしない。医療系の就職活動に対する対策や情報が無さすぎる。一般企業に対するキャリアガイダンスは開催されている。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅からも少し歩くことになる。下宿生は自転車や徒歩で通う。車での通学は不可。かなり傾斜のきつい坂の上にある。自転車通学している人が多いが自転車置き場が少ない。
-
施設・設備良い実験室の数も過不足ない感じで悪くは無い。新しい建物も使えることがある。ただ図書館はうるさい人がたまにいる。
-
友人・恋愛良いその人によるものが大きいが、サークルや学友会活動に参加していると交流範囲はぐっと広くなる。逆に授業に出るだけだと暇すぎることがある。そうすると友達は学部にしかできなくなる。
-
学生生活良い先生はほとんど関与しないが学園祭が2度ある。事務の方々はよく助けてくれる。規模はそこそこ。出店と催し物が多い。生物地球学部などは研究の成果を発表している所もある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容医療、食、健康、化学、遺伝子など。1年は高校までの復習、2年は医療基礎の座学、3年は実習、4年はゼミで国試の勉強と卒業研究。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先医療系
-
志望動機検査技師になりたかった。地元にあまり対応の学部がなかったため。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:572458 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]理学部臨床生命科学科の評価-
総合評価悪いオープンキャンパスの人数が臨床生命化学科だけ減っていると聞いた。 食コースと臨床コースに分かれるのはいいと思う。
-
講義・授業悪い先生にもよるが、簡単すぎるテストだったり、実習がちゃんとしてなかったりする。
-
研究室・ゼミ悪い先生によって、研究を頑張っているところや、勉強を頑張ってるところがある
-
就職・進学悪い離職率が高いと聞いた。 他の学科のことはよくわからないです。
-
アクセス・立地悪い山の上にあるので、まず坂が大変。 キャンパス内も広いので、遠いところは遠い。
-
施設・設備悪い授業で使う機械の数が足りなかったり、古くて時間がかかったりする。
-
友人・恋愛悪い他の人とかかわることがあんまりないので、人間関係はあまり広がらない。
-
学生生活悪い有名なのはうらじゃだか、他のサークルはよく分からない。 よく分からないイベントはある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容低学年で一般教養をまなんで、専門的な分野は高学年で学ぶ。4年時は卒業研究を主にする研究室や国家試験の勉強をする。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先病院、検査センター、食品会社など
-
志望動機食コースと臨床コースに分かれるので、進路に迷っている生徒にオススメする。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:568410 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部臨床生命科学科の評価-
総合評価悪い学科名と授業の内容が当てはまっていない。
臨床コースの人にとっては当てはまっているが、全員が臨床コースに上がれるわけではないので制度に気をつけたほうがよい。 -
講義・授業悪い先生のクセがすごかったりする。
-
研究室・ゼミ悪い自分が配属されているゼミはとても良い。
-
就職・進学悪い自分で動けばそれなりに答えてくれると思うが、事務手続き等職員が分かっていない人がいて、サポートはいまいち。
-
アクセス・立地悪い岡山駅から歩くと遠い。バス、自転車での通学がメイン。とてつもなく長い坂の上にある。慣れると平気になるが、最初はしんどい。
-
施設・設備悪い新しい施設が建ったのできれい。でも古い施設はとても汚い。
-
友人・恋愛悪い学内だとサークルでの友人関係や恋愛関係は充実していると思う。
-
学生生活悪いサークルは他の大学との共同サークルがある。学内のイベントはそんなにない。学祭くらい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容臨床コースと食コースがあり、自分の進路に合わせたコースを選べる。成績が良くないと臨床コースにあがれないので、臨床検査技師になりたい人は一年生からしっかりと勉強すべきだと思う。
-
就職先・進学先医療系
投稿者ID:337358 -
岡山理科大学のことが気になったら!
基本情報
岡山理科大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、岡山理科大学の口コミを表示しています。
「岡山理科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 岡山県の大学 >> 岡山理科大学 >> 理学部 >> 臨床生命科学科 >> 口コミ