みんなの大学情報TOP >> 岡山県の大学 >> 岡山県立大学 >> 保健福祉学部 >> 口コミ
公立岡山県/服部駅
保健福祉学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2021年08月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]保健福祉学部栄養学科の評価-
総合評価良い管理栄養士の資格を取得する目標を達成するにはいいと思います。また地域創生演習という地元地域に根付いた学習ができる単元もあるので、そのような面に興味がある人にもいいと思います。
-
講義・授業良い1年の間はほとんどが共通科目で基礎的なことを学びます。2年生から専門分野の勉強に移行していきます。
実験、実習に重きを置いている印象を受けます。科目によって授業内容やレポートの重さは違いますが、しっかりやっていれば最終の国家資格にも繋がってくると思います。 -
就職・進学悪い管理栄養士の国家資格の合格率は高いです。進学については学校、病院、行政については特に詳しく説明されますが、その他の進路については情報が少ないです。
制度や仕組みについては大まかに1年のはじめに説明はされます。 -
アクセス・立地普通最寄駅は服部駅です。大学周辺は何もないです。しかし、かえって空きコマに勉強できる環境だと思います。
一人暮らしをしている人は東総社駅周辺の自転車で行ける距離にアパートを借りている人が多いです。東総社駅周辺は飲食店、ドラッグストア、24時間営業のスーパーなどもあり、生活する上ではすごく利便性が高いです。岡山県外からの学生も多いようです。 -
施設・設備普通比較的実験・実習が多いということもあり、それなりの施設、設備は整っていると思います。私大ほどではないですが。
-
友人・恋愛良い比較的穏やかな人が多いです。髪色も落ち着いている人が多いです。もちろん明るく染めている人もいます。
コロナの影響もあり、人間関係については詳しくわかりませんが、サークル、バイトでの繋がりが多いと感じられます。特にバイトは周辺に大学が少ないので、東総社駅周辺で学生のバイトといったら大概は県大生です。
-
学生生活普通コロナでここ最近は全然イベントが行われていないのではっきりと断言はできませんが、大学内には大学祭実行委員など、色々とイベントを盛り上げる学生団体があるので、このようなご時世でなければ充実はしていると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容栄養や食について学びます。どちらかというと、医学的な面での栄養について学びます。ほとんどが必修科目であったり、時間割の関係でとれない科目があったりと、自分の取得する科目を選べる余地は少ないですが、抽選などはほとんどないので、時間割的にとれるのに履修できないということは少ないです。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機管理栄養士の国家資格を取得するためというのが入学前の主な志望動機です。それに加えて、自宅からの距離、学費、研究内容などを総合して判断しました。
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:762233 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]保健福祉学部栄養学科の評価-
総合評価良い管理栄養士の受験資格の取得、栄養士資格の取得を目指している方にとてもいい環境です。また、衛生管理責任者の任用資格などもとることも出来ます。その他に、共通教育(基礎教養)の授業も充実しており、管理栄養士だけの勉強をするわけではないので、幅広い知識を身に付けることができると思います。
-
講義・授業良い専門教育の他に、基礎教養の授業もあり充実した学習が出来ます。また、1年次生は共通教育科目が中心で、2年次生から専門の学部教育が増えていきます。3年になると校外実習の授業も入ってきます。
-
研究室・ゼミ普通研究室は4年から割り振られ、ひとりの先生に3人程度の人数で割り振られるようです。研究室は必ずしも自分の研究したい分野の先生の元に割り振られるとは限りません。もし、その分野で希望者が多ければ別の研究室になることもあるようです。
-
就職・進学良い就職は病院を中心に様々な福祉施設、企業などの実績があります。ただし、一般企業の研究職に就きたい場合、学部卒では厳しく、基本的には院卒の卒業生が就職しているようです。
-
アクセス・立地普通大学は総社市の郊外に建っており、街の中心部からは少し遠い印象です。しかし、大学から徒歩5分ほどの距離に吉備線・服部駅があり、岡山駅、総社駅に乗り換え無しで行くことが可能です。
-
施設・設備良い大学自体は20年ほど前に建てられたもので、それほど古くは感じません。校内には学食、喫茶、売店などがあり、自動販売機も共通教育棟に設置されています。
-
友人・恋愛普通栄養学科は基本的に女子生徒が大半を占めています。男子学生は1学年あたり2、3人程度でやや肩身の狭い状況です。他学部もしくは他学科との交流の機会もたくさんありますよ。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容栄養学についての知識を講義、実習、実験を通して学ぶことが出来ます。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機元々料理をすることが好きで選びました。また、栄養士系の資格の他、衛生管理責任者の任用資格が取れることにも魅力を感じました。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師利用していない
-
どのような入試対策をしていたかセンター配点が高いため、センター過去問を過去5年間分しっかり解き、センター受験後から二次試験までの1ヶ月間は生物のみを徹底的に復習しました。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:118918 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2016年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。保健福祉学部看護学科の評価-
総合評価良いキレイな学校ですし、設備も県立にしては凄いほうだと思います。他学部も特徴的で面白そうです。しかし、電車通学には本当に向かない吉備線です。そこだけが問題だと思います。
-
講義・授業良い看護学科に凄く有名な先生はいませんが、一学年40人前後なので看護技術の演習などは少人数でいいと思います。専門選択なども選べば充実しています。
-
研究室・ゼミ良い看護学科なのでゼミや研究などは活発に活動しているのが分かりづらいですが、卒研を学生対象の追跡調査など、学生のしたい卒研に合わせて指導が行われているイメージです。
-
就職・進学良い看護学科は40人中半数程度が倉敷中央病院に就職しているイメージです。看護学科なので進学する人はあまりいません。(全くいないわけではないのですが…)助産師の免許を取る人は助産師として就職しています。
-
アクセス・立地悪い吉備線というローカル線に乗らなければいけないので、アクセスが悪いです。岡山に住んでいる人はぜひ広大な駐車場があるので車で通学することをオススメします。
-
施設・設備良い全体的にキレイな学校です。学部棟が縦にでかいのでそこが不便です。エレベーター待てない時階段がキツイです。設備もいいと思います。基礎の物品などは高い車が一台買えちゃう値段とか先生に言われてドキドキしてました。
-
友人・恋愛普通サークルには必ず入るべきです!他の学部の人と交流が持てますし、オススメです。学科だけだと人が少ないので、交遊関係があまり広がりません……。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生は一般教養的なことと、基礎看護技術を勉強します。11月頃に訳もわからないまま一週間程度実習に行きます。2年生はほぼ専門のみです。10月頃に実習に2週間行きます。3年生の後期の後期から各論実習に出て、卒論や就活などと平行して大変そうです……。
-
学科の男女比0 : 10
-
就職先・進学先とりあえず地元の総合病院に就職したいです。
-
就職先・進学先を選んだ理由将来専門看護師になりたいので、そのためにはある程度の臨床経験がいるので。
-
志望動機前期試験を他大学の全く関係ない学科を受験して落ちたので受験したら合格したので行くことにしました。あまり乗り気ではありませんでしたが、基礎看護を学び、看護のイメージがガラリと変わったので、今も通っています。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか2次は小論と面接だったので、過去問を解いて学校の先生にみてもらっていました。面接も毎日練習しました。あとは看護に関する本や新聞を読んでいました。
6人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:181601 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。保健福祉学部看護学科の評価-
総合評価良い一クラスの人数が少なく教育を満遍なく受けることが出来る。助産師の資格を四人受ける権利を得ることが出来る。保健師資格もとれると尚良いと思う。また、試験対策を強化するとよりよい。
-
講義・授業普通雰囲気は授業によりけり。比較的集中しやすい環境と言えると思う。教員によって理解の差は少なからずある。
-
研究室・ゼミ良い教員による生徒への負担度は教員毎に大きく異なるといえる。自分のやりたいことをやらせてくれるよう考えられている。
-
就職・進学普通進路案内がきたら掲示板にてお知らせがある。教員のところへ相談にいけば、いつでも時間が許す限り答えてくれる。
-
アクセス・立地良い駅から近いのでアクセスはよいといえる。ただ周りに遊べるような場所はないため充実しているとは言い難い。
-
施設・設備良いベッド数がたくさんあり設備は整っている。物品もこまめに点検がなされていて状態もよいと考える。総合的によい。
-
友人・恋愛良いサークルやバイトを通して交友関係は広がると思う。学内も男女共学なので出会いの場は多いと考える。自分次第。
-
学生生活悪いサークルはあまり充実しているとはいえなかった。飲み会があまり楽しくなかった。飲み会を楽しめる人にとっては良いのかもしれない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護系に関することのほか、基礎的な音楽や美術も学ぶ。一年次から実習が始まり年を重ねるごとに日数がのびる。
-
利用した入試形式病院
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:414785 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。保健福祉学部栄養学科の評価-
総合評価良い実験が割と多くて本格的なイメージなので、実験したい人にとっては良いかと。調理よりも病気とか栄養素の代謝の事とか体に関する勉強が中心な感じと思います。なので、高校時代は化学や生物選択した方が良いかなと思います(物理選択でも入学してからちゃんと生物の勉強あるので大変と思うけど頑張れば全然やっていける)。割と自主性を尊重する感じ(国試の勉強など)です。私はここに入学して良かったと思います。2017年度からクオーター制になったらしいので、授業のカリキュラムがどうなったかは分からないです。
-
研究室・ゼミ良い4年生に研究室配属されます。基本自分が希望したところに行けます。実験系の研究室が多め。代謝系とか食品成分分析とか食品機能とか微生物系とか色々あります。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅は桃太郎線の服部駅です。割と本数少ないです(30分に1本くらい)。大学のそばにアパートがあまりないので、自転車とか車あると便利と思います。自転車で15~20分位が平均通学時間かと思います。
-
施設・設備普通景観はデザイン学科があるせいかすごく綺麗と思います(映画の舞台にもなってました)が、学食(個人的にあまり美味しいと思わない)とか売店(品数少なめ)が少し残念かなという感じです。図書館は専門書が多いと思います。
-
学生生活普通サークルは他大学と比べると少ないのかなと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は全学共通授業がメインで、2年次は栄養学食品学など授業が専門的になるのと実験がたくさんありました(実験レポートがすごく大変、でも良い経験だった)。3年次は実習(病院、福祉施設or学校、市役所or保健所)とその準備がメイン、4年次は卒論と国試の勉強(国試の勉強は授業ではなく自主勉強してました)という感じです。今はクオーター制なので、カリキュラム変わっているかもしれないです。
-
就職先・進学先病院/福祉施設/公務員/食品企業
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:346538 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年05月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]保健福祉学部現代福祉学科の評価-
総合評価良い学内の環境はいいと思います。のんびり福祉を学びたい人にはいいと思います。優しい先生、先輩ばかりです。
-
講義・授業良いそれぞれの分野に優れた先生がいらっしゃるので、幅広い福祉の世界を学ぶことができます。また、地域との関わりが強く、ボランティアも盛んに行われているので、社会経験を積むこともできます。
-
研究室・ゼミ良い保健福祉学科では1年生からゼミがあります。1年のゼミは社会福祉学専攻と子ども学専攻の学生が在籍するので、いろいろな考え方を知ることができてより知識を深めることができます。
-
就職・進学普通ほとんどの先生がどんな相談にも優しく丁寧に接してくださいます。
-
アクセス・立地悪い徒歩五分圏内にJRの駅がありますが、1時間に一本程度で電車通学の人は不便です。また、市内の中心地から離れているので、気軽に行けるスーパーやコンビニ(学内にはあります)、飲食店はありません。
-
施設・設備良い不便に感じたことはありません。学校全体の敷地はとても広いです。
-
友人・恋愛悪い学科外の交流が全くなく、学部の偏りがある部活も多いので、私はバイトの方が他学科の交流が多いです。
-
部活・サークル普通キャンパスは一つしかないのでこぢんまりとした雰囲気は好きです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は教養と専門の基礎を学びます。2年次からは演習も始まり、本格的に専門教育を行います。実習は主に3年次です。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機福祉の児童分野に興味があり、同学科に子ども学専攻があるので、福祉と保育の専門を学ぶことができると思ったからです。
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:658299 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2021年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]保健福祉学部子ども学科の評価-
総合評価良い今年から子ども学科に変わりました。少人数で最初はずっと同じメンバーで大丈夫かな、と心配もありましたが、すぐにみんな打ち解けて楽しく過ごせています。この25人となら4年間頑張れる自信があります。
-
講義・授業良いゆっくりとわかりやすく授業を進めてくださるので、理解が深まります。
-
就職・進学悪いまだ就職活動について詳しく知らないのですが、進路についての部屋が設けられていたりするので活用しようと考えています。
-
アクセス・立地普通駅から近いので通いやすいです。構内は自然で溢れており四季折々異なる景色が楽しめます。
-
施設・設備良い施設はとても綺麗です。しかし、トイレが汚いところが多いかなと思います。
-
友人・恋愛良い県外から来ている人も多く、様々な友達が増えました。みんなで楽しく大学生活を送れています。
-
学生生活悪いコロナの影響でまだサークル活動やイベントを経験していませんが、先輩方からは毎年楽しい学園祭が行われると聞きました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容幼稚園教諭、保育士の資格をとります。
学内にちゅっぴー広場があり、子どもたちと身近に関われます。 -
学科の男女比0 : 10
-
志望動機子どもと福祉に興味がありました。受験ギリギリになり幼稚園教諭の免許を取得したいということを決めましたが、福祉についても学びたいと思い、現代福祉学部があり福祉に力を入れている岡山県立大学を選びました。
感染症対策としてやっていることオンライン授業、対面では座席を離す、各教室に消毒液設置4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:779142 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]保健福祉学部栄養学科の評価-
総合評価普通まず、良いと思う点について、岡山県立大学栄養学科の、管理栄養士国家試験合格率が100%近くであり、確かな実績があるという点です。七夕やハロウィンなど、イベントも多くはありませんが少しはあります。デザイン学部があるだけあって、売店は文具などが充実していると思います。次に悪い点として、誰に聞いても必ずと言っていいほど指摘されるのが、立地条件の悪さです。大学の周りは田んぼだらけで、住めるアパートも少なく、ほとんどの人が少し離れたとこにあるアパートに住んでいます。周囲にお店が無いため、空きコマの過ごし方は部活に行くか図書館に行くかなど、非常に限られます。そういった点が学業に繋がるのでは、と思う方もおられるとは思いますし、実際それもあるとは思いますが、私のようなキャンパスライフを楽しみたい人間からすればとてもじゃないけど充実してるとは思えません。
-
講義・授業悪い非常勤講師の先生が多く、質問しようと思っても学内にいらっしゃらないことがしばしばあります。私が1番気に入らないと思ったのは、実験の束縛時間が長かったことです。解剖実験は21時までと言われたので身構えていたのですが実際に終わったのは23時30分でした。初めての解剖で手間取ることもありますし、仕方の無いこととは思いますが、遠くに住んでる人だっているのにあんまりだと思いました。終電がある人は先に帰ってくださいとは言われましたが、それだと理解に差が出るだろと思いました。早く始めるとか時間割の調整ぐらいしろやって思いました。
-
研究室・ゼミ良い薬剤師、医師、栄養士など、いろいろな分野の教授がおられるので、自分の進みたい道の研究室を選ぶことができます。研究室ごとで科学的なことをしていたり調理をしたり、内容の幅が広いので、自分の夢に合った研究室を選ぶことが出来ると思います。
-
就職・進学良い実績に関して、管理栄養士の国家試験合格率がほぼ100%と、確かな実績があります。就職先の幅も広く、就職活動の支援もしっかりしています。就職セミナーなどもあるのでいい方なのではと思います。
-
アクセス・立地悪い駅は近いです。大学から徒歩5分程の位置に駅があります。ただ、周辺が田んぼだらけで空きコマはキャンパス内で過ごすことしかできません。近くのアパートも少なく、スーパーやコンビニは遠いです。自然溢れるみたいに言いますが空きコマ暇すぎて思い描いてたキャンパスライフどこいったんって皆言ってます。
-
施設・設備悪い売店は品揃え充実してると思います。問題なのは食堂、レストランです。普通に考えるとそれらがあるだけ良いんじゃって感じですが、大学の周りに何も無いだけあって大学生が過ごせる場をもっと作って欲しいとは思います。あと、私は他の大学の施設を利用したことがないのでよく分かりませんが、高校生の時先生が、県大の学食は不味かったと言っていました。
-
友人・恋愛良い学内ではサークルが充実しており、学部共通の科目もあることに加え、ボランティア演習などの授業もあるため、様々な学部学科の人と関わる機会があります。当然知り合いも増え、恋愛に発展することもよくあります。
-
学生生活良いサークル活動はたくさんあると思います。スポーツだと部とサークルの両方あるものがあるので、自分の生活に合った方を選ぶことができます。音楽の部活も種類が多様で、学祭などのイベントではライブや発表が盛んに行われます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基本的には化学、生物です。私は高校生の時化学が全くできず基礎も固まっていなかったので今とても苦労しています。2年生になるとレポートが多くテスト勉強と並行して行うのがとてもしんどいと感じます。学年が上がるにつれて忙しくなっていくので、本当につらいです。
-
就職先・進学先決まっていない
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:491665 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]保健福祉学部看護学科の評価-
総合評価良い大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい学校だと思っています。夢に向かって頑張れる環境だとつくづく思います。
-
講義・授業良い私の学部は少人数なのでとってもアットホームな雰囲気で好きです。
-
就職・進学良い夢に向かって頑張れる環境です。資格も追加でとることもできます。
-
アクセス・立地良い駅が意外と近くにあり、キャンパスは自然に囲まれていながらも実は交通の利便性が高いんです。
-
施設・設備良いデザイン学部があるということもあり、キャンパス内の風景がとても素敵です。そして校舎も綺麗!
-
友人・恋愛良い学部にもよりますが、私の学部は少人数なのですぐ仲良くなれました。
-
学生生活良いサークルはやや少なめです。インカレをあまり聞きません。イベントは盛り上がります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容私が所属している保健福祉学部では幼稚園教諭の資格など様々な資格をとることが出来ます
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機県内の国公立大学を目指していたということと、幼稚園教諭になりたいという夢を叶えたくて選びました。
5人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:601767 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年09月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]保健福祉学部看護学科の評価-
総合評価良いすごくいいと思う。公立大学だからレベルは高いけどその分質の高い授業が受けれるのでいい。県内では珍しい助産師資格が4年でとれる
-
講義・授業良い先生たちがとても親切!分からないことは教えてくれるし関わることも多い。文理関係なく看護の道へ行けるのがいい。
-
就職・進学良い看護なのでそれぞれ病院に進むことが多い。選択肢は多くて合格率も高い。
-
アクセス・立地悪い電車の本数が少なく田舎なところにあるので大変。乗り換える必要があったりと少しめんどう。
-
施設・設備普通実習場所もしっかりしており問題なしです。わりと綺麗だと思います。
-
友人・恋愛良いいろんな人たちと関われるし夢や目標が同じ人達だらけなのでやる気がでる。
-
学生生活良い充実してると思う。イベントは高校よりもできることがふえるから楽しき
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護に関することを沢山学ぶ。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機自分の将来にあっていたから
助産師の資格を四年間でとれる可能性があるから。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:936793 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、岡山県立大学の口コミを表示しています。
「岡山県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 岡山県の大学 >> 岡山県立大学 >> 保健福祉学部 >> 口コミ