みんなの大学情報TOP >> 岡山県の大学 >> 岡山県立大学 >> 保健福祉学部 >> 栄養学科 >> 口コミ
公立岡山県/服部駅
保健福祉学部 栄養学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。保健福祉学部栄養学科の評価-
総合評価良い施設もきれいで、器具も整っていてとても過ごしやすかった。また楽しく充実した日が過ごせたから。ただ、アクセスがちょっと不便
-
講義・授業良い学部、学科の中に加えてとれる資格などもあり、幅が広がる講義もとれる。選ぶ範囲が広がる
-
研究室・ゼミ良い各研究室、また学生に対応した部屋も確保されていて、充実していると思います。すごしやすいです
-
就職・進学良い先生方も気にかけてくれたり、面接を練習してくれる相談員などもいて、色々とサポートしてくれる
-
アクセス・立地普通インターのすぐそばにはあるが、電車の本数も少なく、少し不便である。車や自転車では行きやすい
-
施設・設備良い施設はとってもきれいで、映画の舞台になったほどである。学科ごとの塔があり、充実している。
-
友人・恋愛良いサークルの活動も色々とあり、交流する場はある。しかし、ほかの大学との交流はほとんどできそうにない
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次には基礎的な学力を身につけて、2年時からは専門的な栄養に関する知識を主に勉強する。調理実習だけでなく、実験もとても豊富
-
就職先・進学先公務員
投稿者ID:491861 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2024年08月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]保健福祉学部栄養学科の評価-
総合評価良い施設は少し古いですが先生方も親身に対応してくれるし、学科の仲間も仲が良くとてもいい大学生活が遅れています。美味しいご飯も食べれるので満足です。
-
講義・授業良いプリントやPowerPointのスライドなどを利用して授業を行っているため、わかりやすいです。選択授業も多く、実際に調理して食べる授業もあるので楽しみながら学べます。先生方も気さくな人が多く話しかけやすいです。
-
就職・進学普通管理栄養士の国家試験の合格実績は高く、基本的に授業をしっかり受けていれば合格できます。定期的に総社市内などの病院や市役所などから就職のお誘いがあり、就職口が探しやすそうです。
-
アクセス・立地悪い非常に田舎にあり、周りは田んぼだらけなのでキラキラキャンパスライフではありません。また、岡山市内からは電車で30分ほどかかり、電車の本数も30分に1本ペースなのであまり快適な通学はできないと思います。あと自然豊かなので虫が多いです。
-
施設・設備普通学科の人数に対して実験器具が少ない印象です。化学実験などで使用する機械が高額なのもあってか、実験時は少し機械の待ち時間などが生じる場合もありイライラします。
-
友人・恋愛良い学科的に少人数・同性が多いのもあり、基本的に仲は良いです。恋愛関係は期待しない方がいいと思います。
-
学生生活普通ダンスやバンドなどのサークルは昼の時間に定期的に発表会をしており、精力的に活動しています。イベントは七夕、ハロウィン、クリスマスなど結構多い印象です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容2年次の選択授業である食品加工学演習では、薄力粉と強力粉の違いを実際にパンを焼いてその違いを確認したり、酸とアルカリによってみかんの薄皮を剥がして缶詰加工をしたりというとても楽しい演習でした。最後の授業では、世界三大珍味やくさや、ドリアンなど少し変わった食べ物の試食会が開かれ、普段あまり食べないものを食べられてすごく良い経験になりました。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機実家で暮らしたかったので県内の大学で管理栄養士を目指せる学校が良かったのでここにしました。
投稿者ID:1005835 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。保健福祉学部栄養学科の評価-
総合評価良い実験が割と多くて本格的なイメージなので、実験したい人にとっては良いかと。調理よりも病気とか栄養素の代謝の事とか体に関する勉強が中心な感じと思います。なので、高校時代は化学や生物選択した方が良いかなと思います(物理選択でも入学してからちゃんと生物の勉強あるので大変と思うけど頑張れば全然やっていける)。割と自主性を尊重する感じ(国試の勉強など)です。私はここに入学して良かったと思います。2017年度からクオーター制になったらしいので、授業のカリキュラムがどうなったかは分からないです。
-
研究室・ゼミ良い4年生に研究室配属されます。基本自分が希望したところに行けます。実験系の研究室が多め。代謝系とか食品成分分析とか食品機能とか微生物系とか色々あります。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅は桃太郎線の服部駅です。割と本数少ないです(30分に1本くらい)。大学のそばにアパートがあまりないので、自転車とか車あると便利と思います。自転車で15~20分位が平均通学時間かと思います。
-
施設・設備普通景観はデザイン学科があるせいかすごく綺麗と思います(映画の舞台にもなってました)が、学食(個人的にあまり美味しいと思わない)とか売店(品数少なめ)が少し残念かなという感じです。図書館は専門書が多いと思います。
-
学生生活普通サークルは他大学と比べると少ないのかなと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は全学共通授業がメインで、2年次は栄養学食品学など授業が専門的になるのと実験がたくさんありました(実験レポートがすごく大変、でも良い経験だった)。3年次は実習(病院、福祉施設or学校、市役所or保健所)とその準備がメイン、4年次は卒論と国試の勉強(国試の勉強は授業ではなく自主勉強してました)という感じです。今はクオーター制なので、カリキュラム変わっているかもしれないです。
-
就職先・進学先病院/福祉施設/公務員/食品企業
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:346538 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2021年04月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]保健福祉学部栄養学科の評価-
総合評価良い専門知識を細やかに学ぶことが出来、資格取得のためにコツコツ勉強できる環境です。また、実験実習も多く、実践的な学びを得られます。
-
講義・授業良い資格取得のため、必修科目が多く、手厚くサポートされています。
-
研究室・ゼミ良い資格取得のため、学年が上がっても必修科目が多く授業が充実しています。
-
就職・進学良い様々な場に就職した先輩からのお話を聞く機会が低学年からあります。
-
アクセス・立地良い駅からは近いです。周辺も静かで、自然豊かで勉強に集中できる環境です。
-
施設・設備良い実験設備が充実しており、実験を通して専門知識を身につけられます。
-
友人・恋愛良い地域での演習のある科目では、他学科との交流もあり、サークル以外でも友達づくりの機会があります。
-
学生生活良いコロナ禍でもオンラインでのイベントを行っていたり、各部工夫しているように思えます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容資格取得に必要となる、知識が中心です。座学だけでなく実験、実習を通して学びを深めます。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機資格取得をめざして志望しました。静かな環境で勉強に集中できるところを探し、見つけました。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:733398 -
-
-
-
在校生 / 2008年度入学
2014年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。保健福祉学部栄養学科の評価-
総合評価良い人数が少ない分、学生と教員の距離が近く、深く関わり合うことができるので、本人の意欲次第で講義内容を深めたり、1年生のうちから研究活動について詳しく知ることができる。
-
講義・授業良い授業が丁寧なのはありがたいが、居眠りを注意したりなど、大学にしては過保護な面があるので、放任して欲しい人には鬱陶しく感じるかもしれない。
-
研究室・ゼミ良い栄養学科の教員だけでも、研究分野が様々で、実験研究から文献研究まである。その内容は気軽に教員から聞くことができる。地元のスーパーマーケットの惣菜部門と連携してお弁当を開発したりもしている。
-
就職・進学良い就職率も高く、有名企業へ就職者も存在する。また、大学院への進学者も一定数いる。この大学が、栄養学の世界でどれほどのネームバリューを持つかは知らないが、意欲を持ってやれば、就職も、進学も困る事はあまりないと感じる。
-
アクセス・立地悪い大学自体が田舎にあるので、アクセスが不便で立地はあまり良くない。しかし、1人あたりのキャンパスの広さは広く、ゆったりとキャンパスを利用できる。
-
施設・設備良い生協がないが、施設は大体、揃っていて、大学生活ではそれほど不便することはない。大学図書館と県立図書館が提携しているので、文献を取り寄せたりできて便利。
-
友人・恋愛普通学生が全体的に大人しいので、とても過ごしやすい。学生の半数ほどは県内出身者だが、県外出身者も馴染みやすい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容化学、生物の基礎から栄養学までを習う。座学だけではなく、3年次では、病院、保健所での臨地実習なども行う。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機高齢社会の進行で、これからは日常的に健康を意識せざるを得なくなるが、日常的に健康に関わってくる要因が食事なので、栄養学を学んで人の健康に寄与したいと思ったから。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか基本的に、解ける問題しかでないので、基礎を固めた。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:64784 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]保健福祉学部栄養学科の評価-
総合評価良い学生生活では他学科よりも勉強量が多いため、時間が足りないと思うことがありましたが、今思えばとても充実した時間だったと思います。3回生では実際に仕事現場で実習を行ったりと、他学科では得ることがない経験ができました。
-
講義・授業良い講義の内容は1、2回生では基礎知識を学ぶことができ、3回生では専門知識を学ぶことができ、とても充実しています。
-
研究室・ゼミ良い研究室は私は牡蠣の研究をしており、機械や内容はとても充実してるが、まだ始まったばかりということもあり、4点でした。
-
就職・進学良い就活セミナーや講師の方が常駐しており、エントリーシートや履歴書の書き方、面接対策などサポートが充実しています。
-
アクセス・立地普通大学自体はとても大きく面積が広いですし近くに駅もありますが、電車の本数が少ないです。周辺環境は田んぼが広がってのどかです。
-
施設・設備良い薬品など購入していただけるだけでなく、ミネラル測定を行う機械など充実しているだけでなく、不具合があっても業者の方に連絡すればすぐに直してもらえたり、実験が行いやすいです。
-
友人・恋愛良い学内ので友人関係はとても友好であると思います。周りの人たちでも恋愛関係に発展する例があり充実していると考えられます。
-
学生生活良い私は軟式野球部に所属しており、野球場で週2?3日練習を行っています。他にもダンス部や軽音部に所属している者などが積極的に活動しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次や2年次では基礎知識、生物学や英語などを学ぶことができます。3年次では専門知識を学ぶことができたり、仕事現場で実習を行ったり学ぶことがより濃くなります。4年次では研究室に配属され、あまり他学科では経験できない研究を行うことができます。
-
就職先・進学先すみません、決まっていません。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:430185 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2021年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]保健福祉学部栄養学科の評価-
総合評価良い本当に管理栄養士になりたいという思いがあるならとてもいい大学だと思ってます。ただ勉強とか実験が本当に大変なので軽い気持ちで入ってしまうとしんどいかもしれませんね…
-
講義・授業良い充実していると思います。ただ内容がハイレベルなものもあるので予習と復習が必要です。
-
研究室・ゼミ良い研究室も充実していると思います。食品学、微生物学など実験系だけでなくフィールド系もあります。
-
就職・進学良い県内に就職するんだったら間違いないと思います。下宿している人も半数いるので県外に就職する人もいると思いますが実績は良いと思います。
-
アクセス・立地悪い最寄駅は桃太郎線の服部駅です。電車の本数が少なくて、昼とか1時間に一本しかない。スーパーも1.5キロほど離れてます。
-
施設・設備良い充実していると思います!しかしWiFiが繋がらない場所もある…
新しい東棟は、教室、トイレとともに綺麗です -
友人・恋愛良いまあまあ仲はいいと思います。コロナ禍なので飲みに行ったりできませんがコロナの前はありましたね。
-
学生生活良いサークルはたくさんあります。
学祭も芸能人がきたり屋台があったり…!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次 主に共通科目、少しだけ共通の科目
2年次 だんだん専門科目が入ってきたり、実験が始まったり…
3年次 専門科目 実験 臨地実習
4年次 卒業研究 国家試験 -
学科の男女比1 : 9
-
志望動機もともと管理栄養士を目指していたから。
共通科目も充実しており幅広い知識が得られると思った。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:787058 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2021年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]保健福祉学部栄養学科の評価-
総合評価良い大学で勉強をしたいと思っている学生にはとても良い大学だと思っています。4年間しっかりと先生方がサポートしてくれます。
-
講義・授業良い先生方はとても丁寧に教えてくださります。
講義の時間以外でも、質問をしに行くと快く説明をしてくれます。 -
研究室・ゼミ良い4年生から自分で入りたい研究室を選び、研究を進めていきます。
少人数のため、教授の指導もしっかりと受けることができます。 -
就職・進学良い学んだことを活かして、病院や学校、企業に就職する人が多いと感じます。
就職のための小論文添削などもしっかり行なっていただきました。 -
アクセス・立地良い岡山駅から電車で30分ほどで着きます。駅からはとても近く、アクセスは良いです。
周辺の環境は自然がとても豊かです。 -
施設・設備良い学内はとても綺麗で、バリアフリーの部分もあります。
実験の道具も綺麗に揃えられてあり、使いやすいです。 -
友人・恋愛良いサークルや部活に所属すると、他の学部の友人がたくさんできます。
4月には全ての学部対象の歓迎会が行われるので、そこでも友人を作ることができます。 -
学生生活良いサークルはたくさんあり、種類も多いので自分に合うサークルを見つけられると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次から二年次基本的な知識・技能を学びます。
三年次は学んだことを生かし、臨地実習をします。 -
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先公的機関・その他
社会福祉法人で管理栄養士をしています。 -
志望動機昔から食べることが好きで、食べ物についての知識をより深めたいと思いました。そこで、栄養学を学べる大学を探していました。
投稿者ID:784508 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、岡山県立大学の口コミを表示しています。
「岡山県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 岡山県の大学 >> 岡山県立大学 >> 保健福祉学部 >> 栄養学科 >> 口コミ