みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  岡山大学   >>  環境理工学部   >>  環境デザイン工学科   >>  口コミ

岡山大学
出典:Setouchi
岡山大学
(おかやまだいがく)

国立岡山県/法界院駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.06

(1214)

環境理工学部 環境デザイン工学科 口コミ

★★★★☆ 3.92
(14) 国立大学 868 / 1326学科中
学部絞込
学科絞込
141-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    環境理工学部環境デザイン工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地がとてもいいです。新幹線が通ってる駅からここまで近い国公立の大学は他にはなかなかないのではないでしょうか。イオンモール岡山にも近く、遊ぶことには困りません。また、坂道がほとんどなく移動の大半は自転車で事足ります。キャンパスは広いので移動が大変です。休み時間も短いので違う建物で授業が続くときはとても大変です。
    • 就職・進学
      良い
      わたしたちの学科は半分ほどが公務員になります。そのため、公務員になるためのサポートは比較的いいのではないかと思います。ただ、特になりたいものがないため公務員になろうという傾向があります。
    • 施設・設備
      良い
      環境理工学部は出来たのが比較的新しく、棟もきれいです。学生証があれば24時間入ることが出来るのでテスト勉強のときなどとても便利だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科は他の学部の学科と比べ少人数なので仲良くなりやすいと思います。逆に言えばたくさんの友達が欲しい人には物足りないかもしれません。その場合はサークルなどで友達を増やせばいいと思います。
    • 学生生活
      普通
      一年の時に研修旅行で一泊2日県北に行きます。そこである程度は仲良くなれるのではないでしょうか
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381077
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境理工学部環境デザイン工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      デザインという名の土木。
      土木は就活も他に比べ良いところに行ける確率がとても高いです。就活に向けたスキルを上げていくことに関してはとてもレベルの高い学科と思います。実際スーパーゼネコンに就職した友達も何人かいます。
      また先生方もいろんなつながりを持っておられる方が沢山いらっしゃいます。
    • 講義・授業
      普通
      自分から学ぼうとする姿勢が大事です。先生方はそんな生徒を大切にしようとしてくれるため、わからないところを積極的に聞きにいくことが重要です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年後期から研究室配属でしたが、実際は四年からでした。自由にさせてもらえる研究室だったので、遊んだりバイトをしたりすることもできて良かったです。
      研究室選びは先輩方の話をちゃんと聞いて、慎重に行った方が良いです。
    • アクセス・立地
      良い
      家賃も安くて、駅からもそう遠くない。とっても暮らしやすいです。街にもすぐ出て行けるし、大学は広大で自然溢れたキャンパス。正直こんな良い大学ないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても楽しかったですよ。入学したての時にたくさんのサークルの新歓にまわることをオススメします。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      国家公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347974
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    環境理工学部環境デザイン工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一回生の時から幅広い分野のことについて学ぶことができる。専門分野の教授から多くの知識を得ることができる。
      卒業後は大学院に進む人や就職する人に分かれる。
    • 講義・授業
      良い
      講義や授業の内容は、学科の5つの分野について専門知識をつけることが出来る。講義中は、学生みんなが静かに集中して取り組むことができている。
      内容が難しいものもあるため、単位を取るのが困難なものもある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は3回生の秋から仮配属されて、分かれる。3回生までの講義で興味を持った分野の研究室を選ぶことができる。
    • 就職・進学
      良い
      環境デザイン工学科は、就職率が100%に近く、高い就職率である。公務員希望者に対しては公務員講座等のサポートもある。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は法界院駅であり、自転車で5分から10分で着く。環境理工学部の近くに下宿する学生も多い。コンビニや飲食店もあり、キャンパスの周りの設備も整っている。
    • 施設・設備
      良い
      環境理工学部キャンパスは、岡山大学津島キャンパスの端にあるため遠く感じかもしれない。環境理工学部キャンパス内には、自習ができるパソコン室があり、勉強する設備が整っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      環境デザイン工学科は、学生の人数が50人ほどであり、学生間ですぐに仲良くなることができる。恋愛関係については、聞いたことがない。
    • 学生生活
      良い
      サークルはサッカーサークルに入っているが、定期的に試合や合宿もあり、充実した活動ができる。サークルや授業がない時間にはアルバイトにも行っている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は専門の基礎的な知識を得て、2年時に一年の時よりも発展した内容の授業を学び、3年から4年にかけて研究室にも配属されて自分で選んだ専門分野について、取り組む、
    • 就職先・進学先
      公務員土木課
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430848
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    環境理工学部環境デザイン工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来建築関係の仕事に就きたいのでデザインについて色々詳しく教えてくれるのでとてもとても勉強になります。
    • 講義・授業
      良い
      将来に役立つことを分かりやすく楽しく教えてくれるので行きがいがあります。
    • 就職・進学
      良い
      まだ、入ったばかりで詳しく分かりませんが就職しやすいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      電車やバスなどもあってとても安全に通学できます。人が少なすぎず多過ぎず丁度いいです。
    • 施設・設備
      良い
      建物がとても綺麗で好きです。図書館も本がたくさんあって嬉しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      趣味や気が合う友達を見つけやすく彼氏も出来てとても充実してます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは先輩などが優しく教えてくれていつも楽しく過ごしてます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      設計やデザイン関係をたくさん学べます。みんなで楽しく過ごしてます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      将来建築関係の仕事に就きたいので交通にも便利なここを選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:598501
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    環境理工学部環境デザイン工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一年生から専門的な勉強に触れられ、将来につながる勉強ができます。また、一学年に50人ほどなのでみんな仲良くなれて学校も楽しいです。みんなで休みには遊んだりテスト期間には一緒に勉強して教えあったりもしています。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動は先輩からもスムースにいっているという話をよく聞きます。また専門的な勉強ができるので就職の時に武器になることもあります。サポートも充分です。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも近く周りにはコンビニやスーパーや飲食店がたくさんあり郵便局やATMもあるので周辺での生活も便利です。また近くに違う大学がたくさんあるので学生が多く困った時に頼れる友達も近くに住んでいるので安心です。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあり他大との合同のサークルも多いので友達も増えて楽しいです。また入学後すぐにたくさんのサークルの紹介を聞ける説明会などもあるので選ぶのも楽しいと思います。何個もサークルを掛け持つことができるので用途に合わせて何個か入っておくのもいいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:322210
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境理工学部環境デザイン工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことが多岐にわたるような方であれば、たくさんの学科も施設も充実しているので学びやすいかと思います。将来のことにまだ悩んでいる方もいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先ほどもあったように11の学部がありそこに多数の学科があるため、たくさんの分野のエキスパートたる人がそろっており、充実した環境だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      理系の学部・学科は、特にエキスパートな先生が多数おられるので、転学部もすることは可能ですし、国との連携ももちろん大きいのでいいと思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職は、就職セミナーも企画も先生も充実しており、学部でも専門員の方の方がついてくださり、心強かった。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは近いが文教地区ということもあり、学校が多く、学生も多かったのですごく生活にはプラスにもマイナスにも影響力があったと思います。
    • 施設・設備
      良い
      施設は、古いものは少し筒新しくされていっているが、広すぎて移動が自転車がないと難しいことや、いらない施設にお金をかけすぎだと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルの数もおおいですし、交流の機会はたくさんあったと思います。近くにも大学や専門学校が多数あったためでもあると考えられます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      構造、土質、都市計画、環境など多岐にわたった。
    • 所属研究室・ゼミ名
      環境影響評価学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      環境負荷であったり、今をとりまく環境について学ぶ。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      そこに行くことは考えていなかったが、ずっと仕事を続けたいため。
    • 志望動機
      センター試験で失敗してしまい、そこになった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をあるだけ解き、問題に慣れて時間配分をつかめるようにした。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63868
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境理工学部環境デザイン工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ、夢ややりたいことが決まっていない 向いていると思います。就職の面ではとても手厚いので助かりました。アクセスもとってもいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな科目があり、教授の専門分野も多岐にわたっているので講義も充実しています。実験も多いですので実技が好きな人にはいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は、国立ということもあって、制限されることは多いですが、関西の大学のほうが、研究発表会など学会が充実していたかもしれませんが。。。
    • 就職・進学
      良い
      就職の面では、とても手厚かったように思います。エントリーシートは何回も見てもらいましたし、相談にもたくさん乗ってもらいました。
    • アクセス・立地
      良い
      岡山駅から自転車で15分以内で行けますし、買い物にも困りませんし、いいと思います。ですが、大学が広すぎて、学内の移動も自転車が必要です。
    • 施設・設備
      悪い
      施設は、最近も新しくなっているので比較的きれいになっていると、学部は最近できたので新しくてきれいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルは数が多いですし、大学の人数も全体で多いので友達は作りやすい環境だと思います。恋愛もできる環境かもしれませんが、人次第だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      都市計画やデザインについて学びました。まちづくりがしたいです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      環境影響評価学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      3Rについての影響評価について学びましたが、他の研究室と系統が違っていますが、これも都市計画に結びつくのだと思いました。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      女性で働きやすいと思ったから。また、仕事の種類が、幅広くてさまざな職種があると思いました。
    • 志望動機
      特に夢がなかったために、最初はあまり考えていませんでした。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛星予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      何度も過去問や、問題集を解き分からないところは、まとめていく。先生や友人に聞いたりして知識を深める。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:112397
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境理工学部環境デザイン工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究が忙しくなったりしましたが、なかなかプライベートも充実することができたし、適度に勉強もできていて、就職に役立ったと思ったのでその点数をつけました。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目の教授は、なかなか充実している方だと思います。頭が切れる先生方も多いですし、雑談でさえもためになることが多く、良かったと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は、大学院に行くことを考えていなかったこともあり、あまり忙しくないところにしようと真剣に考えれていない面もあり、自分の入ったところはそこまでいいとは言えなかったです。
    • 就職・進学
      良い
      就職については、実績などを見ると、先輩方は大企業に行かれてる方も多いのもありますし、先生や、指導担当の面倒見もいいと思いますのでそう答えました。
    • アクセス・立地
      良い
      岡山駅から近いので、アクセスはいいと思いますし、通うのも新幹線も泊まりますし、充実している方だと思いますが、関西に比べて都会ではないので。
    • 施設・設備
      良い
      施設は広い敷地内にたくさんありますし、良かったと思いますし、いろいろ最近整備もされていっていますのでいいと思います
    • 友人・恋愛
      普通
      勉強についても、切磋琢磨し合える仲間たちと出会うことができて良かったですし、恋愛でも総合大学でサークルも充実していたので良かったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土木についての基礎知識から専門まで幅広く学べる環境でした。
    • 所属研究室・ゼミ名
      環境影響評価学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      3Rに関する研究で、アンケートを実施したものを利用して解析した。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      公務員です
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      特に考えていなかったので、女性でも働きやすい職場を考えて思いついたから。
    • 志望動機
      申し訳ないですが、特に考えていませんでした。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛生予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすら解き、センター対策もしながらしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:74429
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    環境理工学部環境デザイン工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      都市工学を専門に学べて専門的な知識が多く得られます。都市部にあって通いやすいですし、学科の就職サポートも手厚いので就活にも困らないといえるかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      環境デザイン工学科は都市工学を扱う学科なので、構造力学、水理学、土質力学の三力を始め都市工学に必要なものを学ぶことができます。最近は必修が多くなって学べる教科の幅が狭くなったようですが。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは基本的に3年の後期から始まり、5つの分野のゼミから関心のあるゼミを一つ選びます。同じ分野のゼミでも内容が異なることが多々あるので、説明会があるときには是非参加してください。
    • 就職・進学
      良い
      都市工学を専門に扱う学科なので、土木分野の企業や公務員として働く人が多いです。学校のサポートも手厚く就職に関する相談には積極的に伺っていました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は津山線の法界院駅ですが、岡山駅からレンタサイクルで行くこともできます。大学前の大通りには食事ができる店やコンビニがたくさんあるのでそこで昼食も摂れます。大学近くのアパートは月3万円から借りれるところも多く生活はあまり困らないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      研究室によっては実験を多く行うところもあるので、一通りの実験施設は揃っています。講義の中でそれを使うこともあるので、気になったらその講義をとってみるのもいいかもしれません。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活動の数は多いのでそれらに入れば交友関係が広がるかもしれません。学科の人数はそれほど多くないので、より広い関係が欲しいならそれがベストだと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活動は津島キャンパスだけでも100以上あり、自分が興味あるものも見つかりやすいと思います。文化祭はそれほど派手ではないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はいわゆる一般教養や、専門的な知識を学ぶのに必要な物理学や統計学、線形代数などを学びます。2年次から徐々に専門的な知識の内容が深くなり、無事にいけば3年次で卒業に必要な単位数を確保できます。4年次にはそれぞれのゼミで卒業論文の執筆に取り組みます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      地元の自治体の職員(土木職)になります。
    • 志望動機
      小さい頃から土木分野に興味があり、それを専門に学べる大学を探していました。その中でも岡山大学は自分の地元で必要なことを学べるとあったので、せっかくなので地元で学んで地元に貢献したいと思い岡大にしました。
    感染症対策としてやっていること
    4月からオンライン授業が始まり、今でも一部で継続されています。人が多く通るところの消毒やアルコール消毒なども多く置かれています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705934
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境理工学部環境デザイン工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義の内容、大学の立地、人間関係の築きやすさ、トータル的に見ても、国公立大学でこれほど環境の良い大学は全国探しても少ないと思う
    • 講義・授業
      普通
      土木工学科の講義に合わせて、環境関係の講義があり、幅広い知識を身に付けられる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      講義から派生して土木に限らず水質や大気、振動学等の環境に関係する研究室もある
    • 就職・進学
      悪い
      学部学科のサポートを受けて就職活動を行っていないため、あまり分からない
    • アクセス・立地
      良い
      岡山駅からのアクセスもよく、大学周辺が学生の街で一人暮らしにも困らない
    • 施設・設備
      普通
      実験や実習の講義もあるが、学内で全ての講義が完結できるので充実していると感じた
    • 友人・恋愛
      良い
      岡山大学のみならず、周辺の大学とのインカレサークルがほとんどなので、学外での人間関係も充実する
    • 学生生活
      良い
      前問と同じく、周辺大学との関わりが多いので、学外での人間関係も築きやすい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土木工学を中心に、環境関係の講義(水質、大気、振動、景観、廃棄物等)を学ぶことができるt
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      インフラ企業(高速道路会社)
    • 志望動機
      自分が学びたい分野であり、実家(兵庫県)からのアクセスもよい大学であったため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703380
141-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 岡山県 岡山市北区津島中1-1-1
最寄駅

JR津山線 法界院

電話番号 086-252-1111
学部 法学部経済学部文学部理学部工学部環境理工学部農学部教育学部薬学部医学部歯学部グローバル・ディスカバリー・プログラム

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岡山大学の口コミを表示しています。
岡山大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  岡山大学   >>  環境理工学部   >>  環境デザイン工学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

大阪教育大学

大阪教育大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 4.01 (634件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
兵庫県立大学

兵庫県立大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.78 (483件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
熊本大学

熊本大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.96 (702件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町
山形大学

山形大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.78 (613件)
山形県山形市/山形線 山形
福島大学

福島大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.70 (401件)
福島県福島市/JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 金谷川

岡山大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。