みんなの大学情報TOP >> 岡山県の大学 >> 岡山大学 >> 理学部 >> 口コミ
![岡山大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20628/200_20628.jpg)
国立岡山県/法界院駅
理学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2006年度入学
2015年02月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部地球科学科の評価-
総合評価悪い理系の中でもマイナーな分野のため、就職は厳しいものがあるという印象です。ただ本当にこの分野の勉強・研究したい人にはお勧めです。また学科の人数が少ないので、仲良くなれます。
-
講義・授業普通講義は全員が受講する基本的なものから専門的なものまであり、幅広く学べます。選択科目で、他の学部や学科の人と受講するものもあり、リフレッシュもできます。
-
アクセス・立地良い大学自体が比較的街中に近いところにあり、また当該学部もキャンパス内で中心付近にるため、アクセス・立地に関してはかなりいいと思います。
-
施設・設備良い学部の建物は比較的新しく、その後も設備の更新や新設がなされているようなので、充実していると言えます。また、学食等福利厚生施設も評判が高い印象です。
-
友人・恋愛悪い学科は人数が少ないので学科内での恋愛はおすすめできません。サークル等で交友関係を広げることを強く勧めます。
-
部活・サークル良い非常に団体数が多く、迷うのが最大の欠点というくらい充実しています。何かしらに入るべきですし、何かしら自分に合う部活・サークルがあると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容地球科学についての基礎知識や専門的な知識を学ぶことができます。
-
所属研究室・ゼミ名地球および惑星大気科学研究室
-
所属研究室・ゼミの概要コンピュータを用いて、地球や惑星の気象や気候を研究する研究室です
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先筑波大学大学院
-
就職先・進学先を選んだ理由地球科学よりも環境科学を勉強したいと思ったので、それを勉強できる大学院に進学しました。
-
志望動機地学、とりわけ気象学に興味があったため。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験も二次試験も重要のため、どちらも力を入れました。
5人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:81470 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部化学科の評価-
総合評価悪い明確な研究目的や目標を持って入学すれば有意義な学生生活になると思うが、ただ化学に興味がある、高校までで化学の勉強が得意だった、という理由で化学科への進学を決めると、入学後の勉強が想像以上に大変です。
-
講義・授業悪い先生の指導は比較的熱心です。ただ選定されている教科書がすごくわかりづらく、何度読み返しても内容の理解ができないことも多いです。しつこく食らいついて行く根性がなければ卒業までの道のりは厳しいです。
-
研究室・ゼミ悪い研究室配属前までに今後の明確な目標がないと、研究室に配属されて以降の軌道修正はなかなかきかないので難しいです。自身が研究に対して熱心であれば先生はサポートしてくれるので心配ないですが、逆に言うと自分のやる気がなくなってしまえば誰も助けてくれないので卒業も難しいでしょう。
-
就職・進学良い就職に対しては、先生もアドバイスなどはほとんどしてくれないので、自分が調べて自分で行動するしかない。大学院にそのまま進学して欲しいとゼミの先生は思っているので。
-
アクセス・立地悪い駅から近いとはいえ、駅から大学までの交通手段がほとんど自転車になるため、自転車の交通量がものすごく多い。接触事故などがたえない。大学の構内が広く、そのことも自転車移動を選ぶ人の多さの要因となっている。
-
施設・設備悪い予算の関係で設備が古く、機嫌によっては動かない機会もあったりして、研究が思うように進められないこともあった。
-
友人・恋愛悪い仲の良いグループ内での協力はあるが、その他に対しては及ばず、1人では成し遂げられない課題は苦労することもあった。
-
学生生活悪い大学の設備のほとんどを、どんな施設が知らずに過ごしていたので、立ち寄って見たくても入れないスペースがあった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容化学科と言っても物理の勉強が割と要になります。数学のセンスもかなり必要です。化学反応式のあたりだけ理解しているレベルでは対応できません。入学前からある程度、研究室とその研究内容を見て興味のあるところを調べておく方がいいです。目標がないと頑張れません。
-
利用した入試形式ほとんど関係のないところへの就職でしたので回答は控えます。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:410504 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]理学部物理学科の評価-
総合評価普通物理をちゃんと勉強したいなら主体的に参加しないといけない。最初で躓くと後々引きずるので勉強で置いていかれないように頑張らないといけない。
-
講義・授業普通教育熱心な先生も多く、学生が主体的に学ぶ意思を持てば良い成果が得られる。
-
就職・進学悪い理学部は就職で有利になろうとするならなんらかの資格、免許をとったほうが良い。
-
アクセス・立地良い大きい駅に近い。周囲に物件がとても多く下宿生も生活しやすい。
-
施設・設備良い研究設備ではかなり大型のものや高度な設備が各研究室に多くある。
-
友人・恋愛普通この辺りの関係が充実するかは本人次第。積極的に人に話しかける等しないと自然に友好関係や恋愛関係は進展しない。
-
学生生活良い熱心なサークルから緩いサークルまで数多くあり、本人がどの程度頑張りたいかで選べる幅が広い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は教養と専門を学ぶ。2年次も同様。3年では高年次教養を除いて普通の教養は終わらせたい。4年は研究室配属。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機高校生の時理系だったから、理系は物理を学ぶものというイメージで入った。
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:826411 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2021年04月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]理学部生物学科の評価-
総合評価普通まさに理学部というような感じだと思います
授業はほどほどにわかります
将来理学の道に進む人にとっては十分だと思います -
講義・授業良い普通に先生は真摯です
さまざまな履修登録科目があり、充実しています -
就職・進学普通上場企業も多数います
全国の国公立大学のなかではいい方であると思います -
アクセス・立地普通駅から歩いていけば少し遠いがバスもある
そこまで不便ではないです -
施設・設備普通セブンイレブンやマスカットユニオンがあります
最低限はあるでしょう -
友人・恋愛普通サークルは盛んに行われていると僕は思います
恋愛はわかりません -
学生生活普通学祭はさまざまなことが開かれ楽しいです
サークルも盛んに行われていると思います
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容僕のいる理学部生物学科では身近に起こり得る生物現象についてバイオテクノロジーなどから学びます
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機自宅から通いやすく先輩や高校の先生方などに勧められたからです
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:735231 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]理学部化学科の評価-
総合評価普通高校で学んだような化学だけを学びたいという人がこの学科に入ると苦労します。化学で微積分、無機化学では点群といった数学を使うので数学が苦手な人にはおすすめできません。
-
講義・授業良い授業によりますが、ワンツーマンで1回数時間も教えてくれる教授もいます。時々、外国人の講師を呼んで英語で授業をすることがあるのである程度の英語がわかってないと辛いです。
-
アクセス・立地良い大学近くまでバスが通っている、駅に大きな有料自転車置き場がある、更に自転車道が整備されているので通学はしやすいと思います。しかし、自転車マナーが悪いので入学してからは事故に気をつけてください。
-
施設・設備普通研究室の装置は配属されていないのでわかりませんが、化学実験で使った装置はかなり古いものでした。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容有機化学は炭素間の結合がどのようにして生まれるかを学びます。種類は多いですが電子移動を理解していれば簡単です。物理化学は高校化学2の内容、(理想気体について等)を発展させたものです。量子化学はほぼ数学です。シュレディンガーの方程式について学んでいきます。無機化学は最初に量子化学に近い事を学び、分子の対照姓を学んだ後、各々の元素について学びます。分析化学は酸と塩基の内容を発展させたものです。錯体化学は分子の形や名称の付け方を学びます。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:478048 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]理学部化学科の評価-
総合評価普通大学は2年次まではなんとかなるけど3年次からはかなり実験が増えて大変になる。研究室は所属しているところによってはブラックな所もある。現在はクォーター制の授業になっており通いの人には少しきついかもしれない。
-
講義・授業普通講義は先生によって評価がまちまち。またやる気があれば留年することはないが化学科は留年する確率もかなり高い。
-
研究室・ゼミ良い私の所属している研究室はかなり融通がきく。バイトもできます。ゼミは朝から毎日なので大変ですが朝起きる習慣がつきます。また積極的に国際学会にも参加しているので良い経験ができます。
-
就職・進学普通学校にキャリアセンターはありますがなかなか予約が取りづらいそう。理系は時間がないので余計に難しいかも。
-
アクセス・立地良い駅からはバスまたは電車でこれますし、現在ではももちゃりもあるので交通の弁はいいです。香川からの通いはよくマリンライナーが止まるので不向きかもしれません。
-
施設・設備良い学部によって設備が全然違います。理学部はあまりいいとは言えませんが悪いとも言えません。工学部の方が建物も綺麗ですし設備も充実しています。
-
友人・恋愛良いサークルが多いのでサークルに所属すると友達はたくさん出来ると思います。学部内は人数が少ない所があるのでなんともいえません。
-
学生生活良いサークルに所属していないと基本的にイベントはないので暇になります。その代わりアルバイトはたくさんできます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容化学全般について勉強します。2年次まではあまり実験はありません。3年次からは週に3回充実があり4年次から研究室に所属します。
-
利用した入試形式製薬業界の品質管理職
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:412757 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]理学部物理学科の評価-
総合評価普通思ったよりも広く、サークルもしやすい。授業は足早に進むが、分からないことはすぐに聞ける。卒業後の進路はほとんど普通の大学と変わらない。よって総合的にみてつけた。
-
講義・授業良い講義は足早に進み、予習あるいは復習がなければついていけないが、分からないことは聞けば教えてくださる。
-
研究室・ゼミ良い研究室は活発的で教授はよく出張に出ているが、院生の先輩を中心に親身になってくれる。ゼミは未だ出ていない。
-
就職・進学普通公務員を目指す人が多いが、民間に就職したという人は多いそうだ。多くの大学とさほど遜色はないと思われる。
-
アクセス・立地良い駅から近く、歩いても自転車でもバスでも行ける。ただ、バスは混む。大きな駅なのでもし遅れても問題なく着ける。
-
施設・設備普通研究棟などをみても少し古い気はする。そこまで予算が回ってないと思われる。ただ、室内は新しい備品もあり問題はなかった。
-
友人・恋愛良い個人の見解ではあるが、明るく積極的な人が多い。友人恋人に関しては個人の努力次第であるが、少なくとも変な人は少ない
-
学生生活良い市内中心部が近く、多くのイベントが行われる地域である。学内でもいくつかイベントがあり、退屈することはないと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容必須科目は上に進むにつれて当たり前の知識になるので、特に復習していなければ厳しくなる。教養科目は少なめ
-
利用した入試形式なし
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:411776 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年12月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]理学部数学科の評価-
総合評価普通大学に入って学びたいと思っていたことが学べているのでとても良い大学だと思う。研究室もあり、自分の研究を深めることができる。
-
講義・授業良いさまざまな教授による講義がとても良い。
学科同士でもイベントを通してコミュニケーションができる。 -
就職・進学良い就活サポートはとても充実していると思う。
自分は大学院に行くつもりだ。 -
アクセス・立地良い岡山駅からバスが出ているので行きやすい。
自転車で通学している人も多い。 -
施設・設備良い新しく建てられた施設があり、快適に過ごせる。
とても充実していると思う。 -
友人・恋愛良いイベントやサークルなどを通して他の学部の学生たちとコミュニケーションができる。
-
学生生活普通多くのサークルがあり、友達もすぐにできるのでサークルには入っておいた方がいい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年次では、様々な分野を学び、自分の興味のある分野を絞り出すことができる。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機オープンキャンパスに参加した際に、昔から興味のあった理学部の講義を聞いて、この教授のもとで学べたら楽しいと感じたから。
4人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:592096 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部物理学科の評価-
総合評価普通物理学の基礎から応用まで、幅広く充分に学べます。ただ、講義の種類は豊富ですが、担当教員によって教え方や講義内容にかなり違いがあり、学びたい内容の講義が自分には合わないということもあります。卒業要件の単位の多くは選択必修科目なので、自分にあった講義を上手く選べるかが大事です。教員は講義時間外の相談なども積極的に受け付けてくれますし、先輩がカリキュラムの相談にのってくれる時間などもあるので、あまり心配することはありません。
-
講義・授業普通充分な種類の講義が用意されています。多くは選択必修の形式なので、自分が興味を持てるものをその中から自由に選べます。ただ、指導内容の充実度については担当教員によりかなりの差があるため、自分の受けたい講義が必ずしも期待通りとはいかないこともあります。
-
研究室・ゼミ良い研究室によりますが、およそ担当教員2人ごとに1つの研究室があります。各分野ごとに実験を主体とした研究室、理論研究を主体とした研究室の2種類があり、自分に合った場所を選べると思います。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先コンピュータ関連の仕事に進む予定
投稿者ID:345294 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度入学
2016年02月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部物理学科の評価-
総合評価普通大学に残りたい人・技術者として仕事をしたい人にはとてもいい学科だと思います。講義では技術者全般で必要になる物理を基本原理から学ぶことができ、研究では他県にある施設を用いて研究を行えます。
-
講義・授業普通力学や電磁気学などの基礎学習は、講義科目と演習科目を同時に履修するので、自分で問題を解きながら講義の理解を深めることができます。
-
研究室・ゼミ良い物理の研究は大きく分けて物性物理学と素粒子物理学に分けられ、そのどちらも世界的なレベルで研究できます。学外の研究施設を使うことも多く、物性物理ではSPring-8、素粒子物理ではスーパーカミオカンデを利用して研究を行えます。
-
就職・進学普通岡山県でトップの就職実績を誇る大学です。四季報を見ても、だれもが知っている大手企業からたくさんの内定をいただいています、学内のキャリア開発センターでは、就職活動の始め方から面接指導まで、丁寧な指導を受けることができます。
-
アクセス・立地良い岡山駅から自転車で15分くらいのところにあります。平坦な土地なのでアクセスが非常に楽です。また、市街地からは少し離れており、キャンパスが広いので、学問をする場所としては理想的だと思います。
-
施設・設備良い物理学科は、理学部の他の学科から独立した建物を利用しています。このため建物が比較的新しく、また、液体窒素などの研究資材を同一の建物で準備でき、円滑に研究を行えます。
-
友人・恋愛普通物理学科は1学年40人程度で、理学部の学科内で最も多いです。また、専門科目が個人でばらけることがほとんどないので、いつも同じメンバーで講義を受けられます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1~3年次は一般教養や専門科目の講義が中心で、4年次からは課題研究のために研究室へ配属となります。私の場合は超伝導物質の研究を行いましたが、1~3年次の講義で学ぶことはどの研究分野でもほぼ同じです。
-
所属研究室・ゼミ名量子物性物理学研究室
-
所属研究室・ゼミの概要様々な元素を混ぜて合成し、超伝導や巨大熱電効果を示す新物質を開発しています。同時に、これらの発言機構について実験的手法で調べることで、物質内で起こる新たな物理現象について研究しています。
-
学科の男女比10 : 0
-
就職先・進学先半導体製品の開発に関するエンジニアリング会社/設計開発
-
就職先・進学先を選んだ理由就職後、研究・開発の仕事を主に担当したいと思ったから。就職先は製品の設計・開発をメインとする会社で、自分の希望とマッチしていると思いました。
-
志望動機高校好きだった数学・物理を、より深く勉強したかったから。数学と物理のどちらにするか迷いましたが、進路を考えた結果、製造業に強い物理学科を選びました。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか私が受験した時は、二次試験で英語が出題なしでしたので、数学・理科を重点的に学習しました。全体的な問題レベルは標準で、やや難度の高い問題も解けるようしておくとよいでしょう。
投稿者ID:179576 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、岡山大学の口コミを表示しています。
「岡山大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 岡山県の大学 >> 岡山大学 >> 理学部 >> 口コミ