みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  岡山大学   >>  文学部   >>  人文学科   >>  口コミ

岡山大学
出典:Setouchi
岡山大学
(おかやまだいがく)

国立岡山県/法界院駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.06

(1214)

文学部 人文学科 口コミ

★★★★☆ 4.04
(148) 国立大学 591 / 1326学科中
学部絞込
学科絞込
14841-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文学部には8つのコースがあり、自分が専門としたいコースを二年次から決めます。そのため、入学時はまだ何が自分に合った分野なのか分からなくても安心です。一年の時に様々な分野の授業を受けたり、研究室を訪問したりしてそれぞれのコースの特色をつかみ、自分の興味のある分野を見つけることができます。入学時に明確な目的を持っていない人でも自然とやりたいことを見出せる、よい制度のある学部です。
    • 講義・授業
      普通
      講義はたくさんの種類があり、高校の時よりも更に専門的な知識を身につけることができます。しかし受ける授業を抽選で決めるため、自分が受けたい分野の授業を受けることができない場合が多々あります。まあ、意外と本命ではない授業も面白くて良かったりするのですが、下手すると抽選に全て落ち、授業を受けられないこともあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      文学部では8つのコースに分かれるのですが、それぞれのコースに先生が複数おられ、一人一人にしっかり指導が行き届くようになっています。更に皆必ず口を揃えて「文学部では自分の好きなことを何でも研究できる」と言うように、自由度がとても高いです。
    • 就職・進学
      良い
      文学部は就職先がとても幅広いです。先輩方は卒業後、公務員、製造業、金融業、教育業など、様々な分野で活躍されています。更に教員免許や学芸員、心理士などの資格も習得できます。
    • アクセス・立地
      良い
      平地にあるため移動がとても楽です。自転車通学が多いですが、岡山駅からバスも出ています。周りにはコンビニやミニスーパーがありますし、岡山駅まで自転車で15分ほどなので、すぐにイオンモールなどにに行くこともできます。
    • 施設・設備
      良い
      岡山大学はとても広いため、各スペースがゆったりと確保されています。他にも言語コースには音声を計測する機器は全て揃っていますし、考古学コースは裏に遺跡があってすぐに発掘に行けたりもします。
    • 友人・恋愛
      普通
      文学部は170人ほどで、かなり数が多いため全員を把握するのはほぼできません。ただ、みんな一年次は慣れない毎日に不安なため、ラインで情報を交換し合ったりと結びつきはあり、人見知りの私にもある程度知り合いができました。男子に比べて女子が圧倒的に多いため、学部内の恋愛は厳しいかもしれませんが。
    • 学生生活
      普通
      サークル数は多く、体育会系は把握していませんが文化系クラブは35団体あります。イベントといえば学祭でしょうが、私はまだ一年で経験していないので何とも言えません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次に様々な分野について学び、二年次から8つのコースに分かれます。文学だけでなく、哲学、美術学、歴史学、心理学といった分野、さらにそこから23の領域に分かれます。四年の終わりに卒業論文を提出します。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491242
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合大学らしく文系・理系問わない様々な分野の内容が勉強できる上、もちろん専門的な勉強も、素晴らしい先生方のもとでできます。一年生のうちから将来設計について考えさせる授業があったり、就職や教員採用試験、公務員試験の相談窓口もあったりと大学卒業後のこともある程度サポートしてくれます。食堂の開店時間が長いことは良いのですか、衛生状態やスタッフの対応に少し懸念を覚えます。また、部活動は種類が多く充実しているところが多数であると思います。しかし、お金の使い方や飲み会の実態を見るとよく思わない人もいるのではないのでしょうか。
    • 講義・授業
      良い
      先生方お一人お一人の専門性がとても高く、教養科目であれば広い分野の授業を横断的に履修することができます。また外国語の勉強をする上でも、様々な国籍の講師や教授がいらっしゃるのは良い環境だと思います。一つ残念なのは、生徒に興味を持ってもらう努力をあまりされていないように感じられる先生もいらっしゃることです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各研究室に様々な専門の先生方がいらっしゃり、卒論の指導や演習授業は充実しているようです。先週に分かれるのは二年生からですが、一年生のうちからゼミの教授からお話を聞く機会や研究室訪問があって、早い段階から計画を立てることができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職、進学実績は十分だと思います。大企業への就職はもちろん、国家・地方公務員になっている先輩方もたくさんいらっしゃるようです。サポートについても手厚いのではないのでしょうか。就職相談口の開設や面接練習対応もあり、自分から求めれば必要な情報やサポートは手に入ると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は法界院駅ですが、岡山県最大のターミナル駅である岡山駅からとても近いです。なので他県から新幹線通学をしている生徒も多くいます。付近には飲食店や商業施設が充実しており、学生マンションも多く立ち並んでいます。
    • 施設・設備
      良い
      まず、最大の特徴はキャンパスが広いことです。建物の間の道も広く、自転車で移動している生徒が多いです。いたるところに休憩スペースがあります。建物は比較的新しく、掃除も行き届いていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学してすぐには友達を作るためのイベントが充実しています。また、部活やサークルが豊富なので自分に合ったものを見つけ、その中で仲間や恋人を見つけることができると思います。一つ難点なのは、文学部のような一年生のうちに一つの学科で授業を受ける学部は、固定の友人と同じ授業を受けることが困難なので、一度仲良くなってもなかなか構内で会えないことです。
    • 学生生活
      良い
      部活、公認サークルだけでもかなりの数が存在しており、危険なサークルもないといわれています。数が多いので好みのサークルを見つけるのは大変ですが、見比べられるイベントもあります。イベントについては、夏には体育祭、秋には大学祭があります。特に大学祭では毎年芸能人を招いたりサークルの出店が出たり、文化系部活、サークルのステージや展示がたくさん行われます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は全員人文学科に所属し、教養科目と専門科目を受け、大学での勉学に慣れつつ専修にしたい分野を考えていきます。二年次から専修に分かれ、より専門的な授業がスタートします。三年次からゼミに入り、卒論を書く準備が始まり、四年次には就職活動や教員採用試験、公務員試験を受けたりして、卒業時に卒業論文を提出します。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:490999
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は歴史について勉強していました。わからないところも教授が丁寧に教えてくださりました。設備もよく充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      授業は丁寧で、分かりやすくて良いと思います。色々なことが学べます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      そこそこ充実しています。ゼミは積極的に参加したほうがいいです。
    • 就職・進学
      良い
      国立大学ということもあり、企業に就職したり、公務員になったりする人が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      岡山駅に近いため、立地は良いと思います。近くにお店も沢山あります。
    • 施設・設備
      良い
      施設や設備については問題ないです。とても綺麗で過ごしやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達は少なく、恋人もつくりませんでした。サークルは楽しかったです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類が多いので、自分に合ったところに入ることが出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史学では、ヨーロッパ・アメリカ諸地域の歴史を、政治・社会・宗教・文化といった視角から研究します。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      地方公務員
    • 志望動機
      中学、高校のときから歴史が好きで、大学でより詳しく世界の歴史について知りたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:915809
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学生活を充実させられます。図書館が大きく自習スペースが多いのと、本の種類も多いので、興味のある学問に没頭出来ると思います。公務員試験を突破するためには、特におすすめの大学です。
    • 講義・授業
      良い
      歴史、言語、文学、心理学、芸術学、考古学、哲学など様々な分野があります。今まで触れたことのなかった分野の講義を受けられるので、新たに自分の興味を発見出来ると思います。
    • 就職・進学
      良い
      公務員試験の就活サポートは非常に手厚いです。大学生協が主催する公務員講座を受講していれば、公務員試験は突破できます。
    • アクセス・立地
      良い
      岡山駅から自転車で20分くらいなので、アクセスはかなり良いです。岡山駅からはバスも出ているので雨でも通学しやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      法文経の建物は新しいので、綺麗で広く、自習スペースも充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部内では、個人がそれぞれ履修する授業が違うので、友達ができにくいと思います。サークルに所属すれば友達ができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は非常に多く充実しています。学祭には芸能人を呼んだりするので楽しいイベントです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間を通して、様々な分野(哲学や心理学など)の基礎的な授業をまんべんなく履修し、単位を取得します。3年生頃から、興味のある分野に絞って、内容が深くなります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      公務員
    • 志望動機
      高校の頃に、本の面白さに気づき、もっといろんな本を読んでみたいと思いました。本をたくさん読めるのは文学部しかないと思い選択しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:895464
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でしっかりと充実した勉強をしたい、と思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。施設もきれいで充実しています
    • 講義・授業
      良い
      先生の指導がとても分かりやすいと感じたからです。生徒同士のも協力して授業する雰囲気があっていいです。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かすべく、文系企業に就職する人が多いようです。サポートは充実しています
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は岡山駅です。近くにはさまざまな駅があって、アクセスはとてもいいと感じます
    • 施設・設備
      良い
      全体的に施設はきれいで、清潔感があります。ただ、ところどころ古い施設もあるので、改善して欲しいです
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどに所属して友人がたくさんできています。恋愛関係も築きやすい、落ち着いた環境だと思います。
    • 学生生活
      良い
      文化祭は規模が大きいとはいえませんが、とても楽しめていいです。サークルは全体的に多く、自分にあったサークルを見つけるのは苦労しました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまなことを学び、2年次はさまざまなことを学び、3年次はさまざまなことを学び、4年次はさまざまなことを学びます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から文系の分野にはとても興味をもっていて、得意な科目だったのでより知識を深めるためにも志望しました
    • 就職先・進学先
      商社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:817048
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の研究したいことに特化できる分野が、必ず見つかると思います。なお、シラバスでそれぞれの教授のオフィスアワーを調べ、メールでアポを取れば、研究室について教えてくれる時間をとってもらえます。興味のある分野の教授に、直接話をききにいくのもオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      よかったです。教授みんな、質問に快く答えてくれます。
      1年生の時だけ受けられる「人文学の論点」という科目があるのですが、各分野の導入のような内容となっています。
      色んな分野の論点の授業を受けて、専攻する分野を決めるのも1つの方法だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても良かったです。私はリモートでのオンライン授業だったのですが、卒業論文も丁寧に添削してもらい、良いものを書き上げることができました。
    • 就職・進学
      良い
      就職はかなり力を入れていると思います。公務員講座などもあり、学校全体の就職率はとても高いです。キャリアセンターでは予約制で相談に乗ってくれる先生方がいらっしゃるので、これから就活をする方はぜひ活用してほしいです。
    • アクセス・立地
      良い
      岡山大学の津島キャンパスは、日本の国立大学の中でも駅からの距離が近い大学なので、立地はとてもいいと思います。コンビニや、らむ~・マートといったコンビニ型スーパーも側にあり、帰りに食材などを買って帰ることもできます。
    • 施設・設備
      良い
      ゼミごとに学生が自由に使える部屋があります。そこで勉強や卒論を進めている学生もいました。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分の意見を持った、芯のある人が多い印象です。大切な人が沢山でき、とても楽しい学生生活を送ることができました。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活ごとに合宿や飲み会など、楽しい行事ごとが沢山用意されていると思います。ただ、現在はコロナ禍なので、従来通りそれらを開催するというわけには行かないと思います…。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      先ほどもお伝えしましたが、1年生の時は「人文学の論点」という各分野の導入科目をとることができます。1つ0.5単位の科目で、最大12個(つまり6単位分)とることができるのですが、これは全てとっておくことをお勧めします。各分野の勉強にもなりますし、比較的やわらかめの内容になっているので、単位が取りやすいと思います。
      卒業論文は分野ごとに違うと思いますが、大体3万字~7、9万字くらいじゃないかと思います。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      自分の勉強したい分野があり、指導を受けたいと感じる教授がいたためです。
    感染症対策としてやっていること
    リモート授業やリモート入学式などが実施されています。 ZOOMを使っての授業です。 ただ、状況を見て対面で実施している授業もあります。 学食には各席にパーテーションが設置してあります。 就職活動についても、リモートでの相談があったかな?申し訳ないですが、これは記憶が確かではありませんのでご了承ください。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:770271
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合大学であるため、学部に拘らず様々な分野の学習をすることができる。また、基本的には周囲の学生も真面目な人が多いため落ち着いて勉学に取り組めるだろう
    • 講義・授業
      良い
      文学部の分野は非常に多岐にわたって展開されており、自分の専攻に関わらず様々な学問分野に触れることができるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年、もしくは3年次から研究室に所属することになる。基本的には少人数のため担当教員に相談しやすい。
    • 就職・進学
      悪い
      就職に関する積極的なサポートは少なく、(公務員志望が多いためそこに特化している)一般企業を希望する人は自力もしくは自主的にキャリアセンターに行かなければならない
    • アクセス・立地
      良い
      新幹線が停車する岡山駅から津島キャンパスは約2キロ、鹿田キャンパスは約1キロであり、自転車やバスで移動しやすい。また近辺のお店も充実している。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もあり、図書館や体育館、学食も充実しているが文学部のトイレがあまり綺麗ではない
    • 友人・恋愛
      普通
      部活やサークルに所属していれば友人も増えるが、学部内のみで友人関係を広げるのは難しい。
    • 学生生活
      良い
      部活やサークルは非常にたくさんあり、近くの他大学との合同サークルもあるため交友関係は広がる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は入門的な講義が多く、2年次以降の自分の選考を決めるために様々な分野の講義を受講する。2年次からは主に自部の選考する講義をとり、研究室の講義が中心となる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      一般社団法人の総合職
    • 志望動機
      昔から日本史に興味があり、将来は学芸員になりたいと考えていた。岡山大学は学芸員資格を取得するためのカリキュラムが存在していたため。
    感染症対策としてやっていること
    1.2学期はオンラインでの講義となり、大学構内や附属図書館、部活への参加が制限された。現在は対面授業も一部行っているが、生徒同士は1から2mの距離をとり、教室に入る際はアルコール消毒とマスクの着用を指示されている
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:701596
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文学を大学で勉強したいと思っている学生には
      とてもいい環境でいい場所です。僕は苦手な分野がありましたが
      わかりやすくたのしく出来ました。
    • 講義・授業
      良い
      分からない点などがあればわかりやすく説明されます。
      楽しいですよ
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミが始まり、関心のあるゼミを選んでしました。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かすために、文学に関連する企業に
      就職する人が多いようです
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は、姫新線の岡山駅です。他にも新見駅から
      歩いて通ってる生徒もいます。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もあります。というかそれくらいです。
      老朽化なんて全然です。
    • 友人・恋愛
      良い
      趣味の合う友人や、恋人が秒で出来ます。
      とくにサークルや部活に所属すると
    • 学生生活
      良い
      サークルも友人関係も充実しています。とくにイベントが大きく
      みんなたのしくしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年次はさまざまな分野を学び、それを3年次から活かして行きました。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      子供の頃から文学に関わることが好きで、高校で勉強をしていて、
      自分の中でこうしたいと言うのが出来ました。そのために、この学部を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:591700
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文系の勉強がしたければ県内でもそこそこ良い大学だと思う。カバーしている領域も広いし、教授もそれぞれの分野での最前線の研究をされている方々だと感じる。卒論もそれぞれ生徒がやりたいことに寄り添ってくれる教授が必ずいると思う。附属図書館の貯蔵数も文学部生にはかなり魅力的。
    • 講義・授業
      良い
      文学部のなかでも様々な専門分野が揃っており、社会科学系のことは入門的なことなら1年生から一通り積極的に学べる。どの先生も指導は丁寧で生徒側の意欲が高ければ常に有用なフィードバックをくれます。
    • 就職・進学
      良い
      不満は特になく、就活情報も適時掲示、アナウンスが行われたり就職に関する指導の会も定期的に行われる。
    • アクセス・立地
      良い
      市内ということもあり、交通の便は良いかと思う。自転車で通学する人が多いと思うが平坦な土地なので自転車通学には向くと思うが、周辺道路はとても混みやすくバス等での通学はかなりストレスになるかと思う。岡山駅からは自転車で15分程度なのでバスよりも自転車で来たほうが早いと思う。
    • 施設・設備
      良い
      基本的に教室はどこも綺麗。特に教養の講義棟はどの教室もプロジェクターがあり、教室の後ろにもモニターが設置されているのでどの席でもスライドを見て講義を受けられる。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル、部活は多いので何かしら趣味の合う人は見つけられるのではないか。良い意味でも悪い意味でも真面目な人は多いと思うので、人間関係が最悪になるような人はそんなにいないと思われる。恋愛はあまりわからないが、部活内でそのような話を聞くことはままある。
    • 学生生活
      普通
      どの部活、サークルもそれなりに学祭で何かしようと思えば場所を貸してもらえる。軽音楽部などは近くにライブハウスがあり、そこでライブなどできるのでいい経験になるとは思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はそれぞれの領域、分野の入門講義を何個かとって自分のしたい専門分野を確定させ、4学期頃には決めなければいけません。2年生からは専門分野の講義、3年生からは卒論に向けてのゼミが始まります。また、1年生から3年生頃までは文系理系問わず一般教養科目も取ります。一般教養は必ずしも自分が取りたい講義が取れるとは限りません。3年生終わり頃からは集中して卒論に向けての自分の興味のあることについての研究に集中して行くことになるかと思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      高校のときから哲学に興味があり、特に自分のしたい社会哲学を専門とする教授がいたこともあり、しっかり時間をかけて学びたいという思いから志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:574110
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      文学部の心理学分野はあまり、先生の数が多くなく、学びたい内容が学べないかもしれないです。 縦のつながりが非常に薄く、横のつながりも自分が動かなければ非常に薄いものになります。友達が欲しいなら教育学部とか経済学部の方がいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      文学部では、2回生から8つのコースに分かれます。そのため1年生のうちは8コースのそれぞれの内容をさらりと学ぶことができます。何が学びたいか決まっていないという方にはオススメできますが、やりたいことが決まっているのなら1年を無駄にしてしまうことになるのでお勧めできないです。例えば、心理学分野に興味がある人でも1年生のうちは心理のことだけを学んでいては単位が足りないということが起こります。自分の興味のない分野も幅広く学ばないといけない点は、良い点でもあり悪い点でもあるでしょう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      文学部ではそれぞれのコースによりゼミが始まる時期が異なります。心理学分野は3年の後期からのスタートです。社会心理学、現代社会心理学、臨床心理学の3つの分野から選ぶことになります。2年生から3年生の前期のうちに、心理の様々な先生の授業を受け、どの先生の研究分野が自分の卒論の時にしたい分野であるのかチェックするといいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      文学部においては、インターンの説明会や就職説明会などがちょくちょく開催されています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は法界院駅です。岡山駅からは徒歩で40分ほどですが自転車で20分ほどかけてくる生徒がほとんどです。朝の時間帯は自転車が非常に多く、少し危険ではあります。また、地形は平面であるので、通学時にあまり疲れない点はいいところです。大学周辺には美味しいごはん屋さんや、アパートなどもたくさんあります。安いところは3万円程度で借りることができます。
    • 施設・設備
      悪い
      文学部棟は、よく言えば古き良き、悪く言えばだいぶ汚い建物です。学内WiFiがうまくつながらないところもあります
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活の数が多いので、友達の輪が広がりやすいです。また、総合大学であるので、一般教養の授業を受ける際に、他学部の友人ができます。
    • 学生生活
      良い
      サークル数も部活数も大変多いため、好きな活動ができると思います。また、インカレなどもあるので、他大学の人と交流があるサークルもあるみたいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には、本の読み方やレポート作成の手順について学んだり、8コースのそれぞれをさらりと学びます。自分の興味のある分野が見つけられると思います。また、2年時になると自分の興味のあるコースを選択して、主にそのコースの授業をとることになります。しかし、自コースの授業だけでは単位が足りないので、他コースの授業も取ることになります。少し負担が大きいです。できるだけ自分の興味のある範囲の授業をシラバスで探して受けることをお勧めします。 3年次からはより専門的な知識を詰め込み始めます。だいぶコマ数が減り自分の好きに使える時間が増えます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 志望動機
      自分が何を学びたいのかはっきりしていなかったため、1年次に様々な分野のことを学べる岡山大学を選択しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537115
14841-50件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 岡山県 岡山市北区津島中1-1-1
最寄駅

JR津山線 法界院

電話番号 086-252-1111
学部 法学部経済学部文学部理学部工学部環境理工学部農学部教育学部薬学部医学部歯学部グローバル・ディスカバリー・プログラム

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岡山大学の口コミを表示しています。
岡山大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  岡山大学   >>  文学部   >>  人文学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

滋賀大学

滋賀大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.88 (393件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 彦根
大阪教育大学

大阪教育大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 4.01 (634件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
熊本大学

熊本大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.96 (702件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町
山形大学

山形大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.78 (613件)
山形県山形市/山形線 山形
福島大学

福島大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.70 (401件)
福島県福島市/JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 金谷川

岡山大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。