みんなの大学情報TOP >> 島根県の大学 >> 島根県立大学 >> 看護栄養学部 >> 口コミ
公立島根県/浜田駅
看護栄養学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。看護栄養学部看護学科の評価-
総合評価良い地域に根付いた大学をうたっているとおり、地域との連携が強い学校であると思います。
3年制の短期大学から四年制の大学へと変わったのがまだ最近のことであり学校のカリキュラムは学年ごとに改良されつつある部分もあるようです。
ただ、立地が悪く、車、最低でも自転車が無いと生活するのが困難な程には周りに何もありません。その部分だけが欠点なのかなと思います。 -
講義・授業良いどの大学でもそうかとは思いますが、自分で勉強を深めていかないと目標を達成するのは難しいのではないかと思います。必要なことはすべて教えてくれる授業だと思います。
-
研究室・ゼミ普通看護学科はゼミに入るという概念があまり無く、4年生になるまで研究を行わないため特定の先生と触れ合う機会はあまりありません。
-
就職・進学良い就活は自分で行うものです。高校のようにおすすめの大学を教えてくれるわけではありません。面接や小論文の対策セミナーはありますが、基本的に国試対策セミナーと時期が重なるので自分で計画を立てて勉強する必要があると思います。
-
アクセス・立地悪いとにかくまわりに何もありません。周辺のアパートや寮で暮らすためには最低でも自転車の交通手段はかかせないのではないかと思います。
-
施設・設備良いとてもきれいな大学です。看護演習もしっかりと行える広いスペースが、常時解放されているので練習もきちんと出来ます。
-
友人・恋愛普通人数が他大学より少ない分友達は作りやすいのではないかと思います。ただし、ほぼ9割は女子学生なので恋愛するとなると苦労があるかもしれません。
-
学生生活普通看護が関係したサークルが多いと思います。多くのイベントに呼んでいただき発表することもあるようです、
投稿者ID:333539 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。看護栄養学部健康栄養学科の評価-
総合評価普通栄養学を学べたし、栄養士の資格を取得出来たので在学してよかったと思います。学校生活を充実させるには色んなイベントやサークルに参加した方がいいと思います。
-
講義・授業普通就職時のサポートをもってしてほしかったから。また、科目が多く毎日、つめつめになっていたから
-
研究室・ゼミ普通よくわかりにくかったのと、実践授業がもっとあっても良かったと思ったから
-
就職・進学悪い就職時のサポートがあまりなかったので不安だったから。面接や小論文などの練習にサポートしてほしかった
-
アクセス・立地普通松江キャンパスの方に通っていたので、家から40分かかるので通うのが大変だった
-
施設・設備普通充実してたと思う。食堂のメニューをもう少し増やしてほしかった
-
友人・恋愛普通特に理由ないです。友達ともう少しふれあえるイベントなどあればよかったと思う
-
学生生活普通イベントが少し少ないと思った。違う学科の人ともう少しふれあえるイベントをしてほしかった
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はとにかくびっしり授業が入っており、大変かもしれません。それに課題も多いです。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先給食センター
-
志望動機県内で県立の大学を探していたのと、栄養学を学びたかったからです。
感染症対策としてやっていること常に消毒をマメにすること、手洗いうがいを何回もしています。換気もです。投稿者ID:703558 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。看護栄養学部看護学科の評価-
総合評価良い設備、人、環境はいいところだと思います。 偏差値も高くないので入学しやすいと思います。 皆で学び会えるキャンパスです。
-
講義・授業良い演習が少人数で行えて、何度も行うことができて良いと思った。 自己学習を行うことのできるスペースもあった。
-
研究室・ゼミ良い看護研究など、細やかな指導を受けることができた。 担当教授は自分では選べない。
-
就職・進学良い就職活動のための資料が多くある。 先輩方の経験を綴った冊子もあり参考になった。
-
アクセス・立地良い田舎なので近くに家を借りるか、車を持つ必要があった。 電車もあるが、あまり便利ではない。
-
施設・設備良い新しいキャンパスで、きれい。 アスレチックルームもあり、体を動かすこともできる。
-
友人・恋愛良い実習を乗り越えるために、みんなで協力していました。 そんなにギクシャクしていないと思います。
-
学生生活良いサークルは何個かありますが、活発ではないサークルもありました。 学祭で出し物をしているサークルもありました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次の座学で解剖学から、生理学、薬理学などの基礎を学び、2年次から病院での実習が始まりました。 年次で看護研究に取り組みます。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先県立の病院へ就職した。
-
志望動機実家から近く、また、寮もあること。 短期大学から、4年制の大学になったこと。 新しくてきれいなキャンパスであったこと。
感染症対策としてやっていることオンラインでの講義が行われている様子です。 実習の期間や場所の変更が行われている様子です。投稿者ID:704359 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。看護栄養学部健康栄養学科の評価-
総合評価普通短期のため、実際に現場で働く事でスキルを早く身につけられるが、まずしっかり学びたい場合は4年生大学がオススメ。
-
講義・授業良い講義や授業内容の種類はあったが、短期大学だったため、限られた内容しか学べなかった。
-
研究室・ゼミ悪い研究室やゼミの内容は、4年生大学に比べると内容の浅いものばかりだった印象。
-
就職・進学普通田舎の為、活かされる先が限られていて、就職しても辞める人が多かった印象。
-
アクセス・立地悪い乃木駅、松江駅から遠く、山の上だったので、環境は良かったが、立地は悪かった。
-
施設・設備普通古い校舎にはエレベーターが無かった。外廊下を通る場所も。体育館のジムは多少設備があった。
-
友人・恋愛普通サークルや部活に参加しない場合、交友関係は学科内にとどまる印象。
-
学生生活普通参加していなかったのでくわしくはないが、テレビで見るような大学のサークルというイメージとは遠い印象。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は、栄養に関する事だけでなく、人間の身体の仕組みを1から学ぶ。マウスの解剖がある。2年ではマウスのしいく。調理実習は通年週1回以上ある。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先栄養士資格を必要としない飲食店
-
志望動機栄養に興味があったから。学費の安さと家から通えることが決め手。
投稿者ID:570869 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、島根県立大学の口コミを表示しています。
「島根県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 島根県の大学 >> 島根県立大学 >> 看護栄養学部 >> 口コミ