みんなの大学情報TOP   >>  鳥取県の大学   >>  公立鳥取環境大学   >>  口コミ

公立鳥取環境大学
(こうりつとっとりかんきょうだいがく)

公立鳥取県/津ノ井駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.87

(79)

公立鳥取環境大学 口コミ

★★★★☆ 3.87
(79) 公立内62 / 93校中
学部絞込
7951-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      この大学は、環境学部として入学する方が勉強できる環境にあると思います。経営学部では、マーケティングなどを学びますが、他大学で学ぶ科目がこの大学では学ばないこともしばしばです。しかし地域活用資源が多くある土地なので、地域経営を学ぶ環境としては良いと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      教授や外部講師の方からの講義が中心です。一年時の環境学部のみ、フィールド演習という鳥取の名所を回る授業があります。鳥取の魅力と現状、そして課題を発見し、自身の研究したい分野を見極めることが出来ます。経営学部はこれといって目立った異色な授業はありません。マクロ、ミクロの講義、マーケティングといった基本的な事を学びます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      2年の後期に選考があり、それぞれつきたい教授の下で研究活動を行います。地域経営の分野から文学的なゼミまであるので、比較的自由にゼミ活動を行うことが出来ます。しかし、教授の専攻分野に偏りがあります。自身のやりたい事を専攻している教授がいないケースの方が多いので、自身でやりたい事を研究していく形になります。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は90%を超えているます。就職サポートのブースが学務課内にあり、求人票などを提供してくれます。また、大阪までの交通費の助成金が出ます。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学は、しにくいのが現状です。最寄駅から最低徒歩15分はかかりますし坂道で周りに何もありません。周辺環境も、近くにダイソーとイオンスーパーがあるのみで後は住宅街と田んぼ、森です。一般的な大学の近くには飲食店などが多く存在しますが、この大学の周辺にはそういったものはありません。交通手段としてはバス、車がメインです。しかし自然環境は良いので、自然が好きな方にはこれ以上ないほどの良い立地であると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337412
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とても良いです。過ごしやすく、単位も順調に取れていると思います。サークルも多くあるためいろいろ充実出来ると思います。
    • 講義・授業
      普通
      わかりやすくとても単位が取りやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      充実している。第一希望のゼミに入ることができたため、自分のやりたいことを研究できている。
    • 就職・進学
      普通
      普通。あまり実績がないため微妙である。しかし、大阪や岡山などバスを学校から運行しているため助けられている。
    • アクセス・立地
      普通
      バスが無料で乗れるため、お金がかからないので助けられている。しかし、バスの本数が少なく、時間帯によってバスがとても混んでいる時がある。そのときはとても不便だ。学校のまわりは森で小さなイオンしかないためとても不便である。
    • 友人・恋愛
      普通
      いじめとかは無いが、とても陰険な人が多い。人数が少ないため噂も周りやすく少し息苦しいところもある。
    • 学生生活
      普通
      充実している。サークルや委員会など所属して人脈を広げるのに良いと感じる。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      まだはっきり決まっていないが、県外で働く予定である。。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:333955
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境学部環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境のことをより深く学べます。自分たちにとっての環境や生物たちにとっての環境、私たちがこれから暮らしていくうえでいまのうちから対策してなければならないこと!たくさん学べました
    • 講義・授業
      良い
      生徒たちのことを真剣に考えてくれています。一人一人のサポートがしっかりしているため、先生とじっくり話したいと思っている人にはオススメです。個人的にもたくさん先生とお話をしました
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各分野で多様なゼミがあります。課外活動やフィールドワーク、先生との楽しい食事会すべてきらきらしています。二年の後期にゼミを決め、先輩たちのお話をきいたりして、自分たちの代につなげていきます
    • 就職・進学
      良い
      学務課と生徒との関係が密接であり、就職での面接やエントリーシートの書き方などこまやかな指導が入ります。進学はそれぞれだと思いますが、他の大学院に進むひとやそのまま環境大の院に進む人、就職する人がいてました。就職先までの把握はできていませんが、なんかガイダンスで説明されます。
    • アクセス・立地
      普通
      なにもないです。笑
      小さなイオンが目の前にあります。ちょっとランチ行こうかと寄れる場所はないですね。鳥取駅からバスで20分くらい、津ノ井が最寄駅ですが、津ノ井は無人駅です。察してください。。。
    • 施設・設備
      良い
      学校の中には小さな売店がありました。あとは食堂も、まあまあ広いしおいしいです。結構リーズナブルな気がします。
    • 友人・恋愛
      良い
      たぶん他の大学に比べると人数が少ないため、だいたい同じ学部は顔見知りになります。友達もたくさんできると思いますよ!恋愛は…どうだろう、どこの大学でもその人次第でしょって感じですが…笑
      わたしは大学で彼氏と出会ってまだ続いてます。←ちなみに
      まあ、恋愛は普通にできます。笑
      楽しい学生生活が送れるのかなとおもいます!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境学部はひたすら環境というわけでもなく、環境に関する法律や環境によって影響を受ける生態系のこと、土壌に含まれる栄養やキノコなどの微生物…たくさん学びます。わたしたちって、いろんな生き物に支えられてるんだ!って思いました!
    • 就職先・進学先
      わたしは2年在学して他の大学に編入しました。だからこそ環境大の手厚い対応が忘れられません
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:275970
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国公立の経営学部で1番偏差値が低いため…センターで失敗した人が多く集まり、倍率や生徒の質が高い。推薦の人は勉強面で弱くとも、意識は高いので雰囲気は良い。
    • 講義・授業
      普通
      授業自体は良い。ただ、元が情報系の学部だったため情報系の授業が多く、また人も少なく授業総数が少ない点が残念。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人気で、面接などを通らないと入れないほど人気のゼミがいくつかあり……それ以外では…誰1人規模しないゼミなど差が激しい。逆にその分、良いゼミに入れれば楽しく、また質の高い学びが出来る。
    • 就職・進学
      良い
      国公立という事もあり、そもそもの就職率が高い。また、出張キャンパス(就活の拠点)が県外に複数あるから。
    • アクセス・立地
      良い
      鳥取駅~大学間の路線バスを、学生証を見せるだけで無料で乗れるから。また、土日だと、その通学で使う日交バスの全路線を無料で乗れて、砂丘などに無料で行ける!
    • 施設・設備
      普通
      元が私立大学であったという事と、出来てから数年の大学のため施設がとても新しく綺麗であるから。ただ…最近公立化での、学生数の増加で食堂などが人で溢れてる点は残念。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部が2つしか無い小規模な大学なので、学生同士の繋がりが密で…同じ学部の同学年なら、ほぼ全員だいたい知ってるという関係になれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養や環境、経営学の基礎を学びます。2年次から、必修科目が少なくなり…自分が好きな経営学部の分野を学べます。まだ3年になっていないため、それ以外はなんとも言えません。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から物の値段に興味を持っていて、経営・商学部の国公立を目指していたから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      進研ゼミ
    • どのような入試対策をしていたか
      私の受けた後期は、小論文だったのでその対策を行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180984
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人数が多い大学ではないのでほとんどの人と知り合いになれます(経営と関係ないけど…笑)
      経営の授業もわかりやすいものが多いです
    • 講義・授業
      良い
      学ぼうという気持ちがあればいくらでも学べます。あと、有名な先生も結構います。
    • アクセス・立地
      普通
      バスでの通学がメインになると思いますが、
      学生証があれば無料なので嬉しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      チャラチャラした人は少なく、真面目そうな学生が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 現役or浪人生
      現役
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:174987
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境学部環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境分野を総合的に勉強できるのでまだ大まかにしかしたいことが決まってなくても大丈夫です。マイペースに分野を決めることができる
    • 講義・授業
      良い
      学年が上がることに専門的なことが増えるので自分のしたいことがだんだんわかってきます。先生も個性的な人が多いです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生によってしたいことをさせる先生と先生の研究のサポート的なことをさせる先生がいるので選ぶときは先生のゼミ生さんを観察することが大切です
    • 就職・進学
      普通
      まだ公立になって間もないので就職、進学は浅いです。しかし、資格取得や留学を応援してるのでグローバルな活躍ができるとおもいます
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から歩いて30分以上かかる上にバスの数は少なく授業と重なるとバスは満杯です。自転車でも坂道が多いので辛いです
    • 施設・設備
      普通
      広いです。ヤギ柵もあります!研究設備も揃っているほうだとおもいます。裏山もあります。新たに今実験棟を建設中です
    • 友人・恋愛
      良い
      いろいろな先輩と関わる機会がいっぱいあります。他学部とも関わる機会がたくさんあります。さまざまなカップルがいます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境について概論から専門的なことまで学ぶことができます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      野生動物(哺乳類、げっ歯目)の研究がしたかったから
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      全く使用してない
    • どのような入試対策をしていたか
      先生と面接練習を毎朝一週間しました。たまに集団面接練習をしてました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119875
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      鳥取という田舎の地にありながら、自分を含め他県の出身者が多く、様々な人と出会う事ができる。なにより、国公立であるという点。
    • 講義・授業
      普通
      他大学と比べ、教員・学生数が少なく…選択できる授業の数が少ないから。また、環境という名前が大学名にあるせいで…経営学科でも環境の必修科目がある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学生数・教員数が少ないため、選べる幅が狭い。また、なってしまった教員により…同じ単位数でも、何十時間とゼミに使う時間に差が出来るから。
    • 就職・進学
      良い
      就職に対するサポートが強く、就職率もかなり高いから。また大阪にも、出張キャンパスが出来て…さらに就職の幅が広がった。
    • アクセス・立地
      良い
      大学自身は不便な位置にあるが、目の前に小さなイオンがあったり、大学まで無料のスクールバスや…学生証を出すことで通学用に路線バスにも無料で乗れる。
    • 施設・設備
      良い
      まだ、大学が出来てからの期間が短い、また元私大ということもあり、施設がとてもきれいであるから。ただ、学生数が急に増えすぎて、食堂などが狭い。
    • 友人・恋愛
      良い
      私達の学年は約9割近くが県外出身者で、様々な所から来た学生が多い。多くは中国地方出身が多いが…自分は中部地方、友達には北海道~沖縄までいて、色々な話を聞けて面白い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的な経営や会計の内容。また、これから重要視されるだろう環境面の様々なこと。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      経営・商学部系統を学びたく、、国公立の中でセンター試験での失敗でも入れる所を探した。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      予備校などは利用してない
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験を重視。この大学は新しい大学で赤本が無かったので、唯一あった1つの過去問をやった
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120857
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      立地や周辺施設のことを考えると充実していないと思う。またアクセスもあまりよくなく、スクールバスがでているくらい
    • 講義・授業
      悪い
      教授によって当たり外れがあるようです。解説が複雑すぎてわからないような人もいれば、丁寧でわかりやすい教授もいる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からも遠く車やバイクを持っていない人はほとんどバス通学になってしまう。人数が増えてきているので、バスに乗れないときも時々ある。
    • 施設・設備
      悪い
      最近できたばかりの学校で元私立ということもあり、校内はとてもきれいだと思う。しかし建物が少なかったりと充実はしていないと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少ないため少ない友人関係の中でも深く付き合えることができる。他学部の人との知り合いもできると思う。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークル、部活数はそんなに多くはないがみんな大体何かしらのサークルや部活に参加している。とても雰囲気はいいとおもう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営や会計、経済学についての基礎を学んでいる
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      センター試験の点数が足りなかったのでここしかなかった
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験が終わって何もやる気が出なかったので何もしていない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82191
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境学部環境学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で環境について勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思う。施設も大学内では充実していると感じる。
    • 講義・授業
      普通
      通学が不便だから、少し通いにくく、周りにほぼ何も無いため、友達と遊ぶ時などは不便だと思った。
    • 就職・進学
      普通
      教授のサポートが十分であり、相談も沢山聞いてもらい、がんばれた。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りにほぼなにもなく、通学も遊びに行くのも不便に感じた。だから、ご飯屋さんとか作って欲しいと思った。
    • 施設・設備
      悪い
      施設は充実していた。調査や実験が実践的に行われていて、学ぶことが多かった。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は、たくさんの友達ができた。恋愛関係は鳥大の人と付き合えたりした。
    • 学生生活
      悪い
      サークルには参加しておらず、イベントへも参加したことはないが、みんな楽しそうにしているのを見ていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな基礎知識を学び、自分が勉強したいことを見つけ、2年次からは専門的に学ぶことが出来る。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
      鳥取環境大学
    • 志望動機
      昔から環境の分野に興味があり、より知識を深めたいと思い、環境について学べる学校を探していた。その中にこの大学を見つけ、受験した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:789366
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境学部環境学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びの場として施設や先生方は充実していたが、学生の競争力、地域との連携等があまり感じられなかった。卒業後の進路に関するサポート体制は満足できるものであった。
    • 講義・授業
      普通
      講義の専門性があまりなく、評価基準が曖昧だった。カリキュラムの構成はよく練られていたため、全学年を通して自らの成長を感じられるような雰囲気があったと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの内容やフィールドワークの充実が魅力のあるてんだと思うが、時々退屈なほど時間をもて余すこともあり、つまらなさも実感する。自然と仲間意識が芽生える。
    • 就職・進学
      普通
      手厚いサポートを受け入れてくれたので、不安や悩みが軽減された。資料があまり充実していなかったので、有用な情報を得るのに苦労することも多かったと感じている。
    • アクセス・立地
      悪い
      交通手段に乏しく、便利とは言えなかった。また気象条件によって時間や日程が前後することもあり、常に気を使わなければならなかった点は大変苦労したといえる。
    • 施設・設備
      普通
      静かな雰囲気がキャンパス全体に共通していて、何をやるにしても真剣に真面目に取り組むことができた。調べものの豊富さはなかったので、図書館を利用することは少なかった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人は普通にできるようなかんきょうが広がっている。また素行の悪い学生は皆無だったため規則正しい生活を送ることができるので快適に過ごせる大学内だったと思う。
    • 学生生活
      悪い
      紗サークルのだンツぃば付くなかったので、全く役に立たなかった。倍ともか図画限られていることも多く絵、賃金h子九九、全然有意義な生活を送ることができんかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      フィールドワークを通じた環境問題をあらゆる視点から考察し共に考えるという理念のもと、豊かな人間性を育むことができる。
    • 利用した入試形式
      アウトドアアパレルブランド
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410413
7951-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0857-38-6700
学部 環境学部経営学部

この大学のコンテンツ一覧

公立鳥取環境大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、公立鳥取環境大学の口コミを表示しています。
公立鳥取環境大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  鳥取県の大学   >>  公立鳥取環境大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

宮崎公立大学

宮崎公立大学

45.0

★★★★☆ 3.92 (93件)
宮崎県宮崎市/JR日豊本線(佐伯~鹿児島中央) 宮崎神宮
青森公立大学

青森公立大学

42.5

★★★★☆ 3.84 (154件)
青森県青森市/青い森鉄道線 筒井
三条市立大学

三条市立大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 4.00 (1件)
新潟県三条市/JR弥彦線 燕三条
名桜大学

名桜大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.92 (141件)
沖縄県名護市/ゆいレール 儀保
岩手県立大学

岩手県立大学

42.5

★★★★☆ 3.96 (190件)
岩手県滝沢市/JR田沢湖線 雫石

公立鳥取環境大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。