みんなの大学情報TOP >> 鳥取県の大学 >> 公立鳥取環境大学 >> 経営学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
公立鳥取県/津ノ井駅
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
充実した大学ライフを送れる大学
2023年06月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]経営学部経営学科の評価-
総合評価普通経営の勉強がしたい方はおすすめです。また、経営でも3つのパターンに3年次から進む方向が別れるため、より深い勉強を専門の先生の元で行うことが出来ます。
-
講義・授業良い比較的人数が多い学部ではありませんが、その分のびのびと講義を受けることができてよいです。大学には英語村というものがあり、海外の方と英語でディスカッションしたりなにかイベントを行ったりしています。英語の授業の一環で月に何回か行くことが決まっているのですが、海外の方とコミュニケーションをとる機会となりとても楽しいです
-
研究室・ゼミ良いゼミの先生もとても優しく、生徒の研究したいことに関しても相談しやすくとても協力的です。ゼミ選択の際も、自分の希望が比較的通りやすくハズレゼミも少ないです。
-
就職・進学良い学科の就職率は95%を超えています。学内に就職センターをあり、月に1度面接があるなど生徒に対して手厚いサポートがあります。
-
アクセス・立地悪い立地としては最寄りの駅からは遠く、車を持っていない人はほぼスクールバスで通うことになると思います。バスの本数が少ないので待ち時間がありますが、その空き時間を使って勉強するなど有効的に時間を使えば苦ではないです。
-
施設・設備良い比較的綺麗な学内だと思います。自然豊かな大学ですので時々花の手入れなどして下さる清掃員の方もいらっしゃるので清潔に保てていると思います。
-
友人・恋愛普通サークルなどに所属すると比較的友達は作りやすいと思います。1年生、2年生は必修の英語の授業を同じクラスメイトで受けるため、そこでも友達は作りやすいと思います。また学祭も充実しているため、サークルや部活に所属していなくても仲良くなるきっかけはあると思います。
-
学生生活普通毎年、学祭を行っていますがかなり充実しています。サークル数も多く学祭に参加するサークルも多いので毎年とても盛り上がります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に経営がくについて学びますが、1年次は主に大きく見た経営を学びます。学年が上がる事に詳しい分野に別れて地域経営や企業経営、金融等に分かれるためより深い勉強ができます。3年次はゼミでの研究が始まり、4年では3年次の研究を元に卒業論文を作成します。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機地元に貢献したいと言う思いが強く、特に地域経営に興味を持っていたことからこの学科を志望しました。他県への進学も視野に入れていましたが、地元の大学で地元について研究する方がより地域貢献に役立つと考えました。
-
就職先・進学先IT・通信・インターネット
投稿者ID:914905 -
みんなの大学情報TOP >> 鳥取県の大学 >> 公立鳥取環境大学 >> 経営学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細