みんなの大学情報TOP   >>  鳥取県の大学   >>  鳥取大学   >>  口コミ

鳥取大学
出典:Fuma913
鳥取大学
(とっとりだいがく)

国立鳥取県/鳥取大学前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(438)

鳥取大学 口コミ

★★★★☆ 3.87
(438) 国立内129 / 177校中
学部絞込
43851-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    地域学部地域学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。座学だけでなくフィールドワークなどの実践的な学びができます。
    • 講義・授業
      良い
      座学だけでなく地域調査プロジェクトという実践的な学びができます。
    • 就職・進学
      良い
      たしか就職率?がめちゃめちゃよかったです。サポートしっかりしてます。
    • アクセス・立地
      良い
      鳥取大学前駅から徒歩2分ほどです。他にも湖山駅もちかくにあります。
    • 施設・設備
      良い
      授業の空き時間にはスタディルームで勉強することが出来ます。
      スタディルームはインターネット配線も整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係、恋愛関係は充実してるんですかね。サークルにはいったらできるんですかね。
    • 学生生活
      良い
      毎年学園祭があります。じゃがバターとか売ってて美味しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には地域学を基礎から学び、2年次には地域調査プロジェクトで実際に地域に赴きます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来行政の立場で鳥取を発展させたいと考えた。その為には地域学を学ぶ必要があった。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:781028
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      あくまで大学は勉強しに行っていくところなので、勉強するには十分である。またサークル活動も盛んで、とても楽しい。
    • 講義・授業
      良い
      生徒のために面白くわかりやすい授業をやってくれる先生もいるが、なにを言っているかわからない先生もいる。
    • 就職・進学
      普通
      まだ、就活の時期ではないのでわからないが、サポートなどはやっていると聞いたことある。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からはとても近いが、まわりにスーパーやファミレスなどはなく、少し行ったところにしかない。車を持っていれば言うことはない。
    • 施設・設備
      良い
      とてもきれいで使いやすい。また、学食だけではなくカフェみたいなところもありとても楽しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動が活発で関係をとても作りやすく、楽しい大学生活が送れている。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活はとても種類が多く、また、掛け持ちもできるのでじぶんのやりたいことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師、保健師、助産師になるための知識や技術。1年生のときは教養科目を主に学ぶ。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師になりたかったから。また、鳥取大学には附属病院があるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:780945
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    工学部化学バイオ系学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいいだいがくだと思っています。充実した学生生活を送ることができます
    • 講義・授業
      普通
      様々な教授や特別講師による授業がある。キャリアについて学べる教科があり、数多く役立ちます。
    • 就職・進学
      普通
      公務員が多いようです。就活のサポートらあまりせっきょくてきではない印象が強いです。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周辺にアパートが集まっている。学生の多くはそので昼食をとっています。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もありますが、老朽化が目立ちます。設備面でもエアコンの調子がわるいので、不便に感じます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入ると友達ができます。学科内のつながりは強いとこほは多く見られます。
    • 学生生活
      良い
      サークルはしゅるいもおおいので、自分に合うサークルを見つけられるかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は様々な教養科目をまなび、自分が勉強したい科目をします。必修科目は全く興味がない分野に割り振られるなのうせいもあるので注意してください。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      昔から興味があり、より知識を深めたいと思い大学を探しました。興味のある授業が多くあることを知りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:779155
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    農学部生命環境農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年次はおそらくひたすら我慢の年。やりたいこともできないし、講師の差も激しい。研究室は充実しているらしい。
    • 講義・授業
      良い
      乾燥地について学びたいならそれなりにそろっているが、他の科目はそこまで。
      英語の先生の発音が訛っている。
    • 就職・進学
      良い
      地方には強い。支援もしっかりしてくれているが都会に行きたいとかは向いていない。
    • アクセス・立地
      普通
      大学付近にみんな住んでいる。実家勢が汽車を使う。しかし、汽車は本数少なめ。寮は遠い。
    • 施設・設備
      良い
      学食の営業時間は短く、安くもないし、味も普通。
      農学部棟は比較的きれいなほう。
    • 友人・恋愛
      良い
      中途半端にチャラいのとかイキリミスとかがたくさんいる。田舎の大学であることを自覚すべき。
    • 学生生活
      悪い
      こんなサークルもあったんだとなるぐらいたくさんある。正直何があるかわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      きのこ、乾燥地、里山、農芸化学の4つがあったはず。
      乾燥地やきのこは優れているから目当てできてもいいかもしれないレベル。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      田舎に暮らしたかった。
      乾燥地という鳥取でしか学べないことがあると聞きやってきた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:778337
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部電気情報系学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強面、生活面ではほとんど不満はありません。強いて言うとすれば、オンライン授業で理解が難かった部分(特にプログラミング)に関する質問やその回答をメールのみでは苦しかったです。
    • 講義・授業
      良い
      対面授業とオンライン授業を織り交ぜながらも、わかりやすい授業を受けさせていただいています。しかしながら、コンピュータに疎い教師が担当の授業で、ときどき授業のテンポが遅くなってしまうケースがあります。
    • 就職・進学
      良い
      manabaにおいて、さまざまな情報提供がなされます。興味がある人はそのページにアクセスし、申請などを行うことが可能です。
    • アクセス・立地
      良い
      自然豊かで静かです。都市内にないのでお店の数は少ないですが、勉強をするのには良い環境だと思っています。
    • 施設・設備
      良い
      一年生なのであまり見ることはできていませんが、現時点ではとても満足しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によりけりですが、関係が築けている人と築けてない人の差が激しいです。サークルや部活動に入ると、自然と友人関係が築けると思います。
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍なので、そのようなイベントはほとんど開催されていません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次、2年次は主にプログラミング等に必要な基礎知識。3年次では応用に入り、4年次には研究室に入り本格的なプログラミングへと発展します。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      プログラミングに興味があり、かつ研究室で研究している内容が、プログラミング+介護ロボットのものであったため。
    感染症対策としてやっていること
    対面とオンラインを器用に切り替え、アルコール消毒を徹底しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:771554
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部電気情報系学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教科数が非常に充実しており、学びたいことを余すことなく習得できるのがよい。的確なアドバイスもしてくれて助かった。
    • 講義・授業
      良い
      教授の説明がとてもわかりやすく、興味深い話もしてくださり、授業内容がなによりおもしろい。
    • 就職・進学
      良い
      1年生から就職するにあたっての知識やアドバイスがいただける授業があり、とても参考になっている。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺にはアパートがとても多いが、なにより駅のそばにあるのが最大のメリット。
    • 施設・設備
      良い
      気軽に利用できる図書館や売店・学食が充実しており、空き時間を無駄なく利用できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの先輩たちや友達もいい人ばかりでとても過ごしやすく、学業にもメリット大。
    • 学生生活
      良い
      とても種類が多く、体験にも気軽に行け、兼部も無理なくできると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングなど情報に関することや微分積分などの応用数学や電気に関すること。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      コンピューターを扱うことに興味があり、それを使って人の役に立つのが夢です。鳥取大学の菅原教授が地元の不合理を解決するシステムを開発したのを知って、この教授のもとで学べば夢を叶えられると思ったから。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業の実施やサークル活動の禁止など人との接触を最大限削減している。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:760296
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2020年度入学
    2024年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分自身に意欲があればたいへんのびのびと成長できる、学びが深まる場所だと思います。
      4年間で様々な体験や学びができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      レジュメがしっかり配布されていて分かりやすく、復習しやすい。また、重要な点をしっかり話してもらえて復習しやすい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の希望したゼミに入れなかった。何人で進めていくか、どう進めていくか、アドバイスもらいながらも基本は自由だった。1つのものを完成させるにおいて、自分自身の研究は4人だから進みは早かったが、役割分担や話し合いがしづらい。自主的に参加する態度がみえないと勿論評価は落ちる。
    • 就職・進学
      普通
      マイナビの受講が数回ある。就職について早くから考えるような促しは特にないが、就職活動時は、小論文添削や面接練習など、先生だけでなく専門の方にもしてもらうことができる。快く引き受けてくださる。
    • アクセス・立地
      普通
      学校前の道路が狭い。大学病院実習時は、歩きで学校から移動。
      駅からは歩いて15~20分。
      アパートは周辺、少し離れたところなど多くある印象。
    • 施設・設備
      悪い
      お金がないことをひしひしと感じさせられる。
      廊下は色や材質のせいか冷たい感じ。
      狭いし古いです。
      また、休憩できる場所がほとんどないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      良好だと思います。実習時やグループワーク等、別け隔てなくみんなで支え合った印象でした。
    • 学生生活
      良い
      サークル未所属。文化祭も経験ないため、よくわかりませんが、コロナ禍より良くなっていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、湖山キャンパスで教養を含め勉強です。後期からは、木・金に米子へバスか電車で移動し、講義を受けます。
      2年次は、講義や学内での実習。3年次からは4年次にかけて実習があります。公衆衛生分野も全員が資格取得するため、実習ありです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      保健師として県内に就職しました。
    • 志望動機
      県内出身です。身内に看護職が多く、安定した職業であると感じました。また、数少ない保健師免許を全員が取得するカリキュラムです。これらを考えて志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1012963
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2020年度入学
    2024年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    農学部生命環境農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義の充実度、勉強スペースの多さ、そしてもちろん鳥取の静かな街は勉強したい学生にはとても良い環境です。けれど研究したい学生は少し物足りなさを感じるかもしれません(当然専門分野にもよります)。その場合は信頼のおける先生を見つけ、相談してみると道が開けることもありますよ。
    • 講義・授業
      良い
      2年次以降の専門科目の分野は多岐にわたっていたので、試験期間は大変でしたが勉強になることが多かったです。興味があれば別コースの科目を取ることも、それを卒業要件の単位数に含めることもできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      コースは伏せますが、人気不人気の研究室はやはりあります。関心のある研究室が人気だった場合、分属されるためにはある程度の成績(GPA)が必要になるかと思います。分属前には研究室訪問の機会が設けられていますが、先生だけでなく、先輩(学生)のいる時の雰囲気を見るのがおすすめです。正直研究テーマが希望通りでないことよりも、メンバーの性格が合わない方がつらいかと思うので。
      研究室分属は3年の後期、実験はその冬から開始しました。研究開始は比較的早い方だったかと思います。
      研究の方針を先生と相談しつつ自分で計画や実験を進めて結果の解釈や考察などを議論し、納得のいく卒論を書き終えました。学会発表の機会もいただき、この1年間で大きく成長できたと感じています。
    • 就職・進学
      良い
      私自身は大学院に進学しましたが、同期や先輩の就活を鑑みるに、概ね充実していると思います。研究室によっては就職先の提案やOBOGさんを紹介していただけるようです。公務員志望(地方、国家一般)の人が多いので色々相談などはしやすいのではないでしょうか。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅(鳥取大学前駅)が近いのでそこは魅力です。ほとんどの学生は下宿(一人暮らし)をしていると思います。大学周辺は学生メインのアパート、美味しくて安いお店もいくつかあります。少し話は逸れるのですが、住むエリアによってはスーパーが遠い、学校が遠くなるなどあると思うので、4年間引っ越さずに住むつもりならば、自分の性格や進学学部の建物の位置、車を買うかどうかなどをじっくり検討して家を決めた方がよいです。鳥取は他県と比較して娯楽が少ないので、車を持てば快適に遠出でき大学生活を満喫できますよ。
    • 施設・設備
      良い
      施設自体は国立大学にしては新しめだと思います。冷暖房もよく効く印象です。研究や実験科目で使用する機器、機材も充実している印象です。
      食堂については混みすぎて利用できなかったこともあったので、他大学のように各学部にあればよいのにと思っていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルを通してコース、学部の垣根を超えて気のおけない友人を作れました。コースでの友人は講義などを通してできるかと思いますが、研究室に入ってからは一部の友人関係しか残らなくなってしまったのが少し心残りです。恋愛も上と同じくです笑
    • 学生生活
      良い
      充実していると思います。サークル毎に雰囲気が違うので、入学してから色々体験に行ってみると良いかと思います。鳥取ならではの活動を行なっている団体もあります。
      風紋祭は規模こそ他大学よりは小さいですが、個々の出店はクオリティの高いものが多く、豪華なゲストの方が来られるので結構楽しめます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      具体的な内容は鳥大のHPを見ていただいた方が良いです。1年次は基礎的な専門科目を、2年次以降でコース毎の専門科目を学びます。全体的には広く浅くなので、もっと理解を深めたい、勉強したい場合は自学になるかと思います。研究が始まると自学の連続になるので早くから勉強する癖をつけておくと良いでしょう。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      研究したい領域が鳥大になかったため外部大学院に進学しました(が鳥取大学も思い出深く、大切な母校です)。
    • 志望動機
      入学時点で勉強したいことがぼんやりとしか決まっておらず、コース決定までに1年の猶予がある鳥大を選びました。自然豊かな環境で農学を学びたかったという気持ちも動機の一つです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1003832
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    農学部共同獣医学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      獣医師免許がとれる国公立の中では入りやすい大学ではないかとおもう。
      ただ田舎で、陰湿な場所であり病む人も一定数いる。
      受験前に一考されたい。
    • 講義・授業
      普通
      北海道大学出身の教授が多く、知識には問題ない。
    • 就職・進学
      良い
      学科の特徴から、国家試験にさえ合格すれば就職に困ることはない。
      先輩や先生からの就職の斡旋もあり、6年の春からの準備で問題ない。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎である。
      一人暮らし、車が必須の地域。
      自然は豊かなので合う人には良いとおもう。
    • 施設・設備
      普通
      古い施設もあり、トイレが汚いところもある。
      農学部の方は綺麗である。
      正門から遠い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人が学年30人程度であり、六年間過ごすので、恋愛関係のもつれが多く、卒業時には仲違いしている学年が多い。
    • 学生生活
      悪い
      大したサークルはない。
      また勉強が忙しく、部活に入るのは中々根性がないと続かない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      獣医学系の勉強。ほとんどが馬や牛のことであり、犬猫は卒業し就職してからの勉強となる。、
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      獣医師免許がほしかったから。
      国公立の中で最も入りやすい大学であったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1003129
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全員が看護師と保健師の2つの国家試験に挑戦できる事、希望者かつ人数制限はありますが、助産師も選択できるので医療職に興味があるけど看護師だけに将来を限定したくない人に特におすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      1年生の間は教養、その後専門内容と分けて学べるので教養もしっかり学びたい人におすすめです。
      他の専攻、学科との合同授業もあるにはありますがほぼないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生になるとゼミが始まりました。
      ゼミの専門分野別で実習があるので、自分の興味のあるゼミに行けるととても楽しいし興味深いです。
      ただ、ゼミの人数に定員があり希望のゼミに必ず入れるとは限りません。
    • 就職・進学
      普通
      ゼミの先生と学務の支援員の方がサポートしてくださります。
      学年のほぼ全員が卒業後就職ですが、進学をする方もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      1年生の時は学生街のような学生向けのお店が周りに多くある場所で、2年生以降は駅に近く居酒屋等も近くにあるような場所での生活になります。
      どちらのキャンパスも主要駅に近いので便利です。
    • 施設・設備
      普通
      建物や設備が古い部分もありますが、補修工事や設備入れ替えが行われているので生活をする中で気になる事や演習や授業で困ることはありませんでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      医学部だけでなく他の学部とも1年生の時に関わりが持てるので、幅広い分野の友人関係を構築することができます。
      また、キャンパスは2年生で離れてしまいますが、他学部と付き合ってる人や2年生以上では他学科と付き合う人もいます。
    • 学生生活
      普通
      選ぶ部活やサークルによって変わりますが、どこも学生生活が楽しいと思えるようなイベントがあります。
      また、学祭もキャンパス毎に2回あるので楽しめます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師、保健師、一部の人は追加で助産師になるための勉強をします。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師だけでなく他の資格も4年間で取れるから同じ看護に進むより選択肢が増えそうだと考えたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:963987
43851-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 鳥取キャンパス
    鳥取県鳥取市湖山町南4-101

     JR山陰本線(豊岡~米子)「鳥取大学前」駅から徒歩6分

  • 米子キャンパス
    鳥取県米子市西町86

     JR境線「後藤」駅から徒歩19分

電話番号 0857-31-5007
学部 工学部農学部地域学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

鳥取大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、鳥取大学の口コミを表示しています。
鳥取大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  鳥取県の大学   >>  鳥取大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

福井県立大学

福井県立大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.71 (137件)
福井県吉田郡永平寺町/えちぜん鉄道勝山永平寺線 越前島橋
山梨大学

山梨大学

40.0 - 67.5

★★★★☆ 3.84 (276件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府
岡山県立大学

岡山県立大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.96 (174件)
岡山県総社市/JR吉備線 服部
下関市立大学

下関市立大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.65 (204件)
山口県下関市/JR山陽本線(岩国~門司) 幡生
徳島大学

徳島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (427件)
徳島県徳島市/JR牟岐線 阿波富田

鳥取大学の学部

工学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.71 (107件)
農学部
偏差値:47.5 - 60.0
★★★★☆ 3.93 (104件)
地域学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.90 (95件)
医学部
偏差値:47.5 - 62.5
★★★★☆ 3.93 (132件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。