みんなの大学情報TOP   >>  鳥取県の大学   >>  鳥取大学   >>  工学部   >>  口コミ

鳥取大学
出典:Fuma913
鳥取大学
(とっとりだいがく)

国立鳥取県/鳥取大学前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(438)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.71
(107) 国立大学 545 / 601学部中
1071-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部社会システム土木系学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      工学部は2015年度より学科が変わり、2014年入学生までのように1年次から専門基礎科目を履修することができなくなった。このことによって旧土木工学科は2年次から土木基礎科目を履修せざるを得なくなり、また建築士資格科目もそれと同様となった。
      1年間の猶予が与えられた後のコース分属となるため、将来を迷っている新入生には良いシステムであると思われるが、分属先を決めた上で入学している者には、講義数が少なく暇を持て余した1年間が与えられることとなる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      土木工学プログラムの研究室配属は3年後期の成績が発表された後、つまり4年次となる。これには理由が存在し、旧土木工学科は日本でも有数の留年学科であったためである。4年にならない学生が多数存在するため研究室配属は遅くなり、実質半年程度の研究を論文としてまとめ、卒業することになる。
    • 施設・設備
      悪い
      工学部棟の一番人が通行すると思われる長い廊下を見た他学部の学生からは「汚い」「臭い」「暗い」と言われる。まず設備云々よりも学部棟の空気の悪さが気になる。
      設備としては地方国立大学に相応しいレベルであると感じられる。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      中堅ゼネコン
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480882
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部社会システム土木系学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      自力で勉強できない人は大した成長が見込めない。しょうもない理由で留年する人が多い。広く浅く学ぶことが多いので,就職先を選ぶのには問題ないが就職してからは専門的に学んだ同期と競り合う羽目になる。私の卒業当初はJABEE認定があったが,経営工学の分野なので基本的に役に立たない。
    • 講義・授業
      普通
      居眠りしているもの,別講義の課題をやっているもの,スマホをいじり倒している人が多いなかで,自分でしっかり勉強する必要がある。先生自体はそれなりに優しいので,自分で勉強ができる人なら教えてもらえるので問題ない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      厳しいところとしょうもないところの差が激しい。選び方は,きちっと勉強したいかとりあえず卒業したいかによって研究室が固定される。学びたいことで研究室を選んで退学するものが多い。所属当時はブラック研究室だったので,まるで遊べなく,何も得られることはなかった。個人個人と指導陣がわかれて研究をを行うので,他のゼミ生が何をしているのかわかる機会が少ない。卒論をかきあげるにはブラック研究室をクリアしなければならないので覚悟が必要。
    • 就職・進学
      良い
      学校が就活サポートの充実をうたっているが使えないことはない程度。収入が少ない大学近郊の地元就職には非常に強いが都会への就職は個人の力量や世渡りのみでしか対応できない。歴史はそこそこあるので,院に進んだほうが就職がしやすい(OBとのつながりが得られる)
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から歩いて数分だが山陰本線は単線非電化区間なので交通機関として頼りにならない。お金持ちの連中は車を持てるので問題ないが貧乏人には厳しい世界。田舎なので学校の周りはアパート類としょうもない飲食店しかない。近くのイオンにいけば何人にも出会うほど出歩くところはない。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスは殺風景で特に秀でたものはない。教室はぼろぼろで狭い。旧帝大の教授に豚小屋といわれる程度。廊下は暗いく,研究室はさらにぼろぼろ。トイレがよく詰まる。特に先進的な研究設備はない。図書館は蔵書がかなり少ないので,基本は公立図書館に行くかアマゾンしかない。学食は値段が高いくせに狭い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は非常に偏る。勉強せずに遊んで友人をたくさん作るものと,まじめに勉強するが友達は少ないものとに分かれる。サークルはつながりができるがサークルごとでつながり方の強さがまるで異なる。男だらけなので,恋愛などは基本的に無関係なものが多数を占める。
    • 学生生活
      悪い
      勉強をまじめにするつもりがないならサークルなどをやってもいいと思う。基本,遊びたくて大学に来ている連中が多いので,そういうの同士でつるめばそれなりに楽しめる。イベントは学祭がサークルが活動費を得るためだけ程度のもので,なくなりかける程度のしょうもなさ。アルバイトは時給800円以下の世界。最低賃金うを下回るアルバイトも多い。深夜の居酒屋でやっと千円を超える。学外での活動は期待するだけ無駄である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ※在籍当初と現在では異なるので,参考にはならない。1~3年次まではほぼ全て必修科目。構造力学,水理学,統計学,交通工学,環境工学の初歩などを学ぶ。自由に選択できるのは教養科目程度だが,教員を目指すならば,(当時は)単位取得制限があったので留年必須であった。卒業論文は研究室ごとに研究内容がまるで異なる(分野・業界)ので,研究室ごとで固定される。
    • 利用した入試形式
      中規模の建設コンサルタント業界総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410348
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工学部化学バイオ系学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      科学を学ぼうと思ってるひとは、おすすめ。
      先生のレベルは、高いと言われている。
      小テストもあって、復習しやすい。
    • 講義・授業
      普通
      工学部は、農学部に比べて種類が多いと思うから。
      先生の質や、学生のまともさは、うちの学科は、進んでいると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      理系だと研究室もあり、広さもある。
      古いのがあんまりのポイント。
    • 就職・進学
      普通
      サポートは、あるが、サポートを使いづらい環境があるかも。
      そういうアルバイトもあるし、環境はよい。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅に近いが、車を使う人からしたらあまり駅近い利点は、ない。
      お店も少ししかない。
    • 施設・設備
      良い
      古いけど、内容は、しっかりとじゅうじつしている。
      エアコンが温度によってつけれないのが、苦痛。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係や恋愛関係はその人次第。
      この大学だからとかは、ないかも。
    • 学生生活
      悪い
      種類は、多いし、学校祭の時には、たくさんの団体がお店だせる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      科学科目、たまに教養で文系の科目
      公務員講座、教員職員、サポート
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      未定です。
    • 志望動機
      科学の職人になろうと考えていたから。また、その科目に興味あったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:604446
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部化学バイオ系学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      4年になるまでは、ただ講義を受けるだけの毎日だったため、実験、演習等をバリバリしたい人には物足りない学科だと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      講義の内容が、何にどう生かされるのかの説明が不十分だった。そのため、単位さえ取れれば良いという考えに陥ってしまい、4年時に何も生かせない事になってしまいがち。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1?3年時にあまり経験出来なかったぶん、研究室配属後はがっつり実験することが出来、楽しかった。
    • 就職・進学
      悪い
      就職支援課は名ばかりで、頼りにならなかったため、就職するには自分の確固たる意志が必要。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅が徒歩1分のところにあったため、通学に困る事はない。大きめのスーパーやショッピングモールまでは徒歩では厳しい距離がある。
    • 施設・設備
      普通
      他の大学の設備を見たことがないが、卒業研究をするうえで物足りないと感じることはなかったので、ある程度設備は整っていたと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内の友人関係は良好で、恋人関係になっている人も多々おり、充実していたのではと思う。
    • 学生生活
      普通
      風紋祭という年に一度の学園祭には、有名アーティストを呼んだりして力を入れていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      微生物が持つ力や、酵素の働き、タンパク質の仕組みなど、生物と密接な関わりを持つもののメカニズムを学ぶ。
    • 就職先・進学先
      地域密着型食品会社の商品開発部
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:490893
  • 男性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2015年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械物理系学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学生と話すのは楽しいし、一芸に秀でた人もいるからいいと思う
      先生はやる気のない先生もいるし、学生をバカにするような人もいる。
      就職するならいい学校だと思う
    • 講義・授業
      悪い
      やる気のある人の授業は面白いし、今でも記憶に残っている
      しかしやる気のない先生は本に丸投げのような授業をするし、理解できないのをできないのを学生のせいにするようだ。
      両極端である
    • 就職・進学
      普通
      就職活動を熱心にしてくれると思う
      先生もアドバイスしてくれる
      だた就職だけ教授のような夢の場合応援する雰囲気はあまりない
    • アクセス・立地
      悪い
      コンビニも近いし、スーパーも近い
      自然が豊か
    • 友人・恋愛
      良い
      一芸の秀でた人と話すと楽しい
    • 部活・サークル
      良い
      たのしいサークルがあると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一言でいえば物理数学
    • 面白かった講義名
      流体力学、常微分方程式
    • 面白かった講義の概要
      実験を交えた授業や数学的に厳密な証明
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      数学が好き
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      一般
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:167297
  • 女性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気情報系学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      田舎すぎて遊べない、就活は遠出になるという不便な面がある。勉強面については支障ない。また駅が近いので買い物はしやすい
    • 講義・授業
      悪い
      学生のレベルが低いようなので、自分から学習する気持ちがないと伸びない。研究室も入る場所によって全く環境が違うので、卒論や修論発表をみて研究室を決めるべき
    • 研究室・ゼミ
      普通
      入る研究室によって全くやることがことなる。ゼミは厳しいところやぬるいところがある。自分の学習スタイルに合ったところを選んだり就職を見定めてゼミに臨んだほうがいい
    • 就職・進学
      良い
      就職率は良いほうだと思う。大学の就職支援科は相談にのってくれるが専門的なところは全くわかっていない。同じ学科や研究室の先輩にたくさん話を聞けばよい。
    • アクセス・立地
      良い
      大学前駅があり、市内に買い物には行ける。飲食店が周辺に少ないので、不便。とにかく遊ぶ場所がないので、自家用車がないとしんどい。
    • 施設・設備
      良い
      カフェや売店はちゃんとしている。学食は広いがとても込み合うのでいかない。教室はふつうのきれいさである。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人や恋愛面はその人の気持ちの問題なのでどこの学校も変わらないと思う。男女比は女性が少ないので、楽だった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療システムの構築をしている。人手不足の医療現場を支援するシステムをプログラミングします。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      英語と数学が得意で将来は通信かITか電気系の職業に就きたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      地元の予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本で過去問を10年分解いた。センターも10年分解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:67860
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部電気情報系学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      いろいろな点を踏まえると3点くらいだと思ったが、コロナへの対応が完全に世間の目や評価のことしか考えていないので、2点にした
    • 講義・授業
      普通
      講義の質は教授によってまちまちで、生徒のことを考えて講義してくれる教授もいれば、テストや採点、成績処理のことしか考えていない教授もいる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室やゼミがなく、一般教養と必修科目しか受けていないのでわからない
    • 就職・進学
      普通
      まだ進学や就職を考える段階ではなく、サポートしてもらっていないのでわからない
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近いという点では立地が良いが、周辺が田舎で施設も多くない。
    • 施設・設備
      普通
      一見新しく見えて、実際に新しい部分もあるが、古かったりボロボロのまま放置しているところもある
    • 友人・恋愛
      普通
      一人暮らしの割合が多いため、その人たちは仲良くなるが、実家から通学している人たちはその輪に入りにくいと思う
    • 部活・サークル
      普通
      自分たちの学年はコロナがあったため十分にサークルなどをみれなかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年でプログラミングや電気回路などの基礎を学び、2年生で電気電子、コンピュータ、制御の3分野に分かれて学習する
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      情報工学の分野に興味があり、また、機械制御や回路なども学びたかったので、その両方が学べそうなこの学科を選んだこの大学を選んだ理由は、高校に鳥取大学の教授が一度講演に来たことがあり、その時に魅力を感じたから。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が実施されたが、教授陣がシステムをうまく活用できていない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:767955
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部化学バイオ系学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなく、自分の好きな科目の教科書はともかく使わないものまで買わないと行けないところがちょっと…
    • 講義・授業
      普通
      様々な講義を聴くことができます。また疑問などがあったら気軽に教授に専用のメールアドレスからメールを送ることが出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      私はまだ就職活動してないんですが就職について相談できる場があるそうです。
    • アクセス・立地
      普通
      鳥取大学前駅という駅があり、比較的移動はらくです。しかし服屋とかあんましないです。
    • 施設・設備
      良い
      鳥取にしかない施設などがありそれを目当てにして進学してくる学生も多くいます。
    • 友人・恋愛
      普通
      オンラインでのグループ学習や対面での授業も多くあり、友達は比較的作りやすいと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは沢山あり自分に合ったものを見つけることが出来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学や生物が基本的にあって、教養科目や物理や数学も学ぼうと思えば学べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来化粧品開発がしたくて探してたんですがこの学科の先生に自分のやりたいことに最も近いことやってる先生がいたから
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:787051
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    工学部社会システム土木系学科の評価
    • 総合評価
      普通
      なんともいませんね。今からこの学部学科を目指しているのであれば、もっと上の大学を目指すことをお勧めします。鳥取大学工学部は全国的にみるとかなり偏差値が低いです。本当に国立大学なのか?と疑うレベルです。近くには広島大学さんや岡山大学さんなどあるので、もう少し頑張って狙ってみるのが良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      自分の興味のあることを学べることに関しては素晴らしい講義だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスが殆ど通ってないですね。
      JRは駅が大学前にあります。しかし、便は少ないのが現状ですね。交通手段としては、車や自転車、原動機付自転車となってきます。通学には歩いて通っている学生もいますが、自転車で通っている学生が殆どを占めています。
    • 学生生活
      良い
      サークルはかなりの数が存在してます。選ぶのに迷うと思います。が、迷ったら、掛け持ちしてみるのも1つの手だと思います。サークルは大学生活の中でも大きな存在となるので、何か1つには入ってみるのが良いかと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477422
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    工学部電気情報系学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強面に関しては、先生は、あまりよくはないですが、人間関係、友人関係、恋愛においてはとても良い環境なので、3点の評価をさせていただきました。
    • 講義・授業
      普通
      大学に在学中に電電の一級?三級の資格を取れ、インターンシップにも力を入れている。大学付近も、自然が豊かで、のんびりとしているので、心が穏やかでいられる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、2年なのでそういうことはよくわからないが、研究室はとても多いので、充実していると思う。
    • 就職・進学
      普通
      インターンシップにとても力を入れていたり、就職が決まるのも早いのでサポートは充実していると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      私は大学から自転車で通っているが、場所にもよりますが、最速で3分以内に着くのでとても、立地が思います。 周辺にも、スーパーが多く立ち並んでいるので、衣食住には困りません。
    • 施設・設備
      普通
      私の学科はコンピューターを使うので、計算機実習室という場所で授業を受けますが、50台ほどMacPCがあるので、ふつうに充実はしていると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係においては、あまり苦労しませんでした。理系だから女子が少ないということもあり、団結力がとても強くなりました。恋愛面に関しては、サークルや、部活動で出会うケースがおおいようです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはとても種類が多いです。イベントはよく、大学の路上でライブをしていたり、秋頃には風紋祭も行い、地域の方々と触れ合ったりしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主にプログラミングで、機械を制御したり、演算をしたりというとこを学びます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大阪の企業
    • 志望動機
      私は、数学の先生に憧れて、理系に進みましたが、父がSE(システムエンジニア)だったこともあり、この学科に入ろうと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535122
1071-10件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 鳥取キャンパス
    鳥取県鳥取市湖山町南4-101

     JR山陰本線(豊岡~米子)「鳥取大学前」駅から徒歩6分

電話番号 0857-31-5007
学部 工学部農学部地域学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

鳥取大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、鳥取大学の口コミを表示しています。
鳥取大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  鳥取県の大学   >>  鳥取大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

千葉大学

千葉大学

47.5 - 67.5

★★★★☆ 4.11 (1239件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
東京農工大学

東京農工大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.02 (412件)
東京都府中市/JR武蔵野線 北府中
九州大学

九州大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1182件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.08 (720件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢
名古屋工業大学

名古屋工業大学

55.0 - 57.5

★★★★☆ 4.02 (332件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 荒畑

鳥取大学の学部

工学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.71 (107件)
農学部
偏差値:47.5 - 60.0
★★★★☆ 3.93 (104件)
地域学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.90 (95件)
医学部
偏差値:47.5 - 62.5
★★★★☆ 3.93 (132件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。