みんなの大学情報TOP   >>  鳥取県の大学   >>  鳥取大学   >>  工学部   >>  口コミ

鳥取大学
出典:Fuma913
鳥取大学
(とっとりだいがく)

国立鳥取県/鳥取大学前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(438)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.71
(107) 国立大学 545 / 601学部中
1071-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    工学部電気情報系学科の評価
    • 総合評価
      良い
      なんやかんや言うて仲良い友達つくって大学生活楽しんだもん勝ち!不満をあげればキリがない位ですが、都会の大学いって楽しめているのかもわからないので、今が充分たのしいので星5にしときます。ただ本当に大学生っぽい遊びをしたいなら絶対やめたほうがいいです。鳥取のクラブに人はいません。周りに大学もないので、合コンなども大学内で開くのはきびしいです。
    • 講義・授業
      普通
      当然ですが、優しい教授もいれば厳しい教授もいます。どこも同じだと思いますが、聞きに行けばだいたいの人はしっかり教えてくれます。ただ、コミュニケーションがとれない教授に1度あたったのでそのぶん満足度をさげています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      以前までは3コースからそれぞれの研究室にしかいけませんでしたが、今は別コースの研究室にも進めるので幅は広がったと感じます。
    • 就職・進学
      普通
      あまり詳しくは知りませんが、自分が所属する部の先輩はそこそこ良い企業には就職しています。
    • アクセス・立地
      普通
      基本的に実家から通っている人はいません。ほとんどの人が大学周辺の1~2キロ圏内の場所に下宿しています。鳥取は遊ぶところがカラオケくらいしかないので、多くの人が友達の家にいって遊んだりしています。家も、遠くてせいぜい3キロ程度なので自転車があれば充分だと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      後ろのテレビがつかない教室がところどころあります。また、授業を受ける人のぶんだけPCが無かったりすることなどもたまにあるので、充実しているとは言えません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      電気情報系学科の男女比は下では9:1としていますが、だいたい20:1くらいなので、同じ学科で異性をみつけるのは厳しいです。同じ工学部だと、社会システムや化学バイオは女性の比率がもっと上がるので、そっちのほうが教室が華やかな感じがします。あと、電気情報系学科は比較的、他の学科に比べてPCいじりが多い学科のせいかオタクが多いです。見てわかるような大学デビューをしている人はだいたい電気情報系学科だとおもわれます。
    • 学生生活
      悪い
      学祭ですが、今のところ毎年3日あるなかの1日は確実に台風で中止になっています。先輩によると、ほとんどの年が台風で中止の日があったりするそうです。サークルもほかに比べて少ないと思います。変なサークルがあっても良さそうですが、そもそも生徒数も多くなく、周りに大学もないのでサークルが増えることもあまりありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングやPCについての基礎知識を勉強しています。例でいうと、1年生で自分の自己紹介サイトをつくるという課題があったりしました。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      ギリギリいける国公立大学を探した結果、鳥取大学がでてきたので鳥取大学を受験しました。正直受かるとは思えないくらいアホだったので、たいした志望動機はありません。雰囲気です。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:608497
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部機械物理系学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で真面目に勉強したい人にはオススメ。
      周辺には面白い娯楽施設や時間を溶かしてしまうような物は無く、治安も悪くない為、安心して自分のしたい事に時間をかけて取り組める。
    • 講義・授業
      普通
      授業は自分の無理のない範囲内で選択して、受講出来る。
      また先生は質問等にも答えてくれる為勉強しやすい。
    • 就職・進学
      良い
      私の所属する学科は約5割が大学院進学している。その点で考えると進学はしやすいと思う。就職については、相談できる窓口などあり活用する事でアドバイスを受けながら考えることが出来る。
    • アクセス・立地
      普通
      大学目の前に山陰本線の鳥取大学前駅があり、市内へのアクセスはしやすい。周辺にはスーパーやコンビニ、ホームセンター等ある為、困らない。
      ただ自転車か自動車が無ければ移動は大変。
    • 施設・設備
      普通
      特になし。校舎自体はそこまで老朽化してはいない為、教室の状態はそこまで悪くない。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学周辺に娯楽施設があまりなく、サークルや部活などで友人の輪を広げて、深めるしかない。家で遊ぶ、おしゃべり等の手段しかない為、逆に中は深まるような気がする。
    • 学生生活
      良い
      種類が多い為、自分が興味ある団体に複数所属する人もいる。
      皆、サークルや部活で友人関係を広げている印象。
      イベントは近年コロナの関係で開催できていない為分からない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的な数学知識やレポートの書き方、実験の取り組みなど。
      2年次から専門的な学問に入る。
      ほとんど応用数学を駆使するものばかり。数学が苦手な人には少し大変だと思う。(経験談)
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      1次試験で振るわなかった為、第一志望校を諦めて入学しました。
      宇宙工学など学べる為、工学部を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:887166
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が所属している電気電子の進学率は50%程で大企業に入る人は大体院生の人達です。就職先に困ることがない学科で最近では自動車の会社に行く人が増えてきたりするなど、就職先の幅がどんどん広がっています。どんなに悪い成績でも卒業できるのであれば、就職出来ます。成績がよければ好きなところに行くこともできます。大体の人たちが入る大学を決める上で最終的に知りたいのは就職のことだと思うので、この学科はいいと思います。滑り止めとして受けるにも良いですし、本命として受けても良いと思います。大学院の時に他の大学を受けて学歴ロンダすることも出来ます。成績上位で、英語の成績も良ければ、神戸大や東北大などの有名大学の推薦書を書いてもらうこともできます。旧帝国大学に行く人も毎年ほんの僅かですがいます。就職も進学も努力次第で行きたいと思える所に行けます。この大学でも違う大学でもどこでも良いと思います。自分の望む大学を目指してください。良い学生生活が送れることを願っています。
    • 講義・授業
      良い
      大体の先生はとても満足のいく素晴らしい先生です。ぜひぜひ質問をしたりするなどして、積極的にいろいろな情報をもらうと良いと思います。ただ、残念な先生がいます。とても悪評が立っているので周りの先輩に聞けばすぐに分かると思います。必修科目でない限り取る必要は無いと感じます。先生方にその先生の事を話したりすると「あの人か」と言うように皆さん良い印象を持っていません。みんなに避けられてます。電気電子に入ったならば必ずその先生の名前を聞き履修から消しましょう。取っても後悔します。良い学生生活が送れることを願っています。頑張ってください。応援してます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室を選ぶ時に自分が何をしたいのかよりも先生で決めた方がいいと思います。良い先生がいるところには優秀な生徒が集まってきます。成績上位5名が入ったりするなど、熾烈な戦いになります。社会に出たとき何を研究したよりもどう取り組んできたかの方が重要だからです。先生の言うには研究室でやったことは会社で使わないことの方が多いようで役に立たないようです。将来の夢を大切にし、研究室はただのスキルアップ程度に考えたら良いと思います。自分の意見は参考程度で良いと思います。良い学生生活を送れることを願っています。頑張ってください。
    • 就職・進学
      良い
      電気電子は卒業できるだけの頭があれば誰でも簡単に就職できます。難しくないです。頑張れば良いところに就職する事も出来ます。頑張って下さい。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学のしやすさは皆無ですね。県外から通うことは不可能だと思います。来る人たちのほとんどは賃貸住宅ですね。一人暮らし待った無しです。鳥取に住んでいる人ですら賃貸住宅の事も良くあるので、一人暮らしの準備をした方がいいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      電気電子は変わった子が多いけれども付き合う相手を選べば特に問題なく楽しめるし、良い人たちは多いです。恋愛はサークルなどに入ったりしないと少し厳しいですね。出来ないって言うわけでは無いと思いますが、とりあえず学科内に女子は少ない。付き合うことはできますが、別れた後の気まずさは大きいですね。積極的にいかないと多分4年間恋愛できないと思います。大学生活を楽しんで下さい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の周りの人たちは、学科で学ぶこととか特に興味持ってなかったし、大体の人偏差値しか見てないから詳しく書いたってしょうがない気もするけどね。入ってから調べるよね?普通そうだよね?履修する時にシラバス見たりオリエンテーションなんかで詳しくやるからその時に知るくらいで特に問題ないと思うよ。流れとしては1年と2年は基礎的なことをやり、3年から本格的な専門科目が始まります。4年は卒論くらいしかありません。大体3年で終わらせてしまいます。履修登録の時に取れるものを全部取っていき、減らしていけるのは3年くらいになってからになります。みんな取ってるので少数が取らないって態度取ってても、とった方がいいと思います。この学科は2割程度留年するので成績下位層に合わせる必要はありません。良い結果を期待してます。頑張ってください。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:348332
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    工学部機械物理系学科の評価
    • 総合評価
      良い
      機械についての勉強をしたいとおもっている学生にはとても良い学科だと思います。大学も過ごしやすく仲間もできるので楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      たのしいです。
      まんぞくしています。
      おんなのこがすくないです。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かすため、機械物理系学科に関連する企業に就職したいです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は鳥取大学前駅です。おおくは、大学近くから歩いてきています。
    • 施設・設備
      良い
      ふるいたてものですが、せつびはしっかりしていてかいてきです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人やアドバイスをくれる先輩がたくさんできます。
    • 学生生活
      悪い
      今年はコロナで大学祭などがなくなり残念です。サークルや部活は自分に合うサークルを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次ではものづくりの基礎となる数学と物理について深く学びます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      小さな頃からものの仕組みを知ることが好きで、ものづくりが好きだったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:709206
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部機械物理系学科の評価
    • 総合評価
      良い
      非常に勉強しやすい環境、教授陣、研究室の雰囲気どれをとっても良いと思います。国立なので勉強は大変ですが、きっと満足出来る大学生活が送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義はある一人の教授を除き、非常に分かりやすい授業ばかりでした。分からないところがあれば、その場で教えてもらえますし、某有名私立大学みたいにキレられるようなことは皆無ですね。何よりも良かったのはこれを学ぶことで今後の自分にとってどういう利益があるのかたまに話してくれたり、学生に興味を持たせるように他じゃ聴けないような話をしてくれたり、非常に密度の濃い講義してくださるので満足しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が所属している研究室では飲み会で楽しく飲んだり、就職についてゼミで相談にのってくれたり、教授と生徒の距離感が非常に近いなぁって印象です。研究に真摯に向き合ってくれるので、たまに厳しい時もありますがすべての言葉に愛情があることが分かるので、頑張れます。
    • 就職・進学
      良い
      推薦が多いのじゃないのかと、就活をして感じました。私の研究室でも推薦での内定が半分ほどでした。
      就活セミナーはかなりたくさん実施していました。私も面接が不安だったのでグループ面接対策や個人面接の相談などをしていました。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周辺は、学生アパートだらけなので自分はまず困ったことはないです。歩きでもゆっくり歩いて15分程度で研究室に着きます。都内と比べても朝は空気も美味しいし、人もいないし、環境としてはトップクラスで住みやすいと思います。都会好きはどうか分からないですけど(笑)
    • 施設・設備
      良い
      設備の故障で支援課がすぐに動いてくれないのは少し不満としてはありますが、施設は全体的に綺麗だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      一生の友達が出来たと思います。部活、サークル何でもいいからとりあえず一つは入るべきだと思います。私は最初は部活動一つ、サークル二つで掛け持ちをしていましたが最終的には部活一本で終わりました。ただ言えることとしては、一生の友達を作るなら部活動に入るべきだと思います。後悔はないと思います。
      恋愛は、都会と違って合コンとかポンポン出来ないので、適当にサークルとか入ったらいいと思います。まあ遊びの恋愛は学生でしか気軽にできないので
    • 学生生活
      良い
      そこそこじゃないかと思います。昼に大学会館前で、ダンスやバンドのイベントが月に 3、4回あるので充実している方じゃないでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生は高校の勉強の延長って感じです。
      二回生は機械の基礎的なこと学ぶ感じです。
      三回生は機械の基礎的なことをもう少し深くやる感じです。
      四回生は研究室籠る
    • 所属研究室・ゼミ名
      固体力学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      私の班では、材料力学と伝熱工学を活用して、木材の温かみを定量化するその指標であったり、方法を研究する感じです。
    • 面白かった講義名
      機械工作実習ですね。
    • 面白かった講義の概要
      一つの部品を作るためにたくさんの工程を経験し、理解を深めていく感じです。
      楽しかったです。講師の方は少し口が悪かったですが
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      大手計測機器メーカーの技術職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      親の影響もありますが、正確なものを提供したい、made in JAPANを背負う一人になりたいというのが目標としてあり、計測機器は精密性第一ですからまさにそれが光るものだと思ったからです。
    • 志望動機
      機械物理系ということで、工学も理学も入ってから選べる環境が整っているところですかね。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:587763
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部電気情報系学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は電気工学を主にまたびたかったのですが、希望をはるかに超えるゼミです。また、応用知識も学べるので迷ってる人は絶対に入ってください!!!
    • 講義・授業
      良い
      地方国立大学ですが、比較的綺麗です。講義、先生共にいい学校で鳥取の人なら迷わず進学しても問題ないです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室を生徒が頻繁に利用できます!また、ゼミはただの講義ではなく先生方の工夫が詰まっていて飽きません。
    • 就職・進学
      良い
      先生方のサポートがとても手厚く、地元企業への就職率がすごい高いです。サポートも十分にしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      立地はなかなかいいと思いますが、田舎ということもあり周辺の環境が整っているとはいえません。
    • 施設・設備
      良い
      施設、設備はとても充実しています。学業には関係ないですが、食堂がめちゃくちゃうまいです、、
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は凄くいいです。1日で新たな友達がたくさんできます。
    • 学生生活
      良い
      サークル、イベント、共によし!新入生はサークルに絶対はいるべきです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は希望をすればプログラミングが学べます!ただ必修科目はめんどくさいです
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      IT系の職業につくことができました
    • 志望動機
      電気工学を学び、IT系の職業につこうと思ったからです!、、!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:822608
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械物理系学科の評価
    • 総合評価
      良い
      物理や数学が授業のメインになるため、物理や数学を学びたい人にもってこいの学科です。また、高校理科の教育免許も取得出来るため、教師を目指す人にもオススメの学科です。
    • 講義・授業
      良い
      分かりやすい授業をしてくださります。また、高学歴の教授が多いので、レベルの高い内容も質問できます。しかし、板書が綺麗な先生と、字が読めない先生がいるので、大事なのは先生の話をしっかり聞くことです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは研究室全員が真剣に取り組むので、1つの議題に対し、激しい討論がされます。それによってゼミの内容が更に深まります。意欲の多い学生が多いように感じます。
    • 就職・進学
      良い
      高い就職・進学率と思います。工学部の教授は企業とのパイプが多いため、企業からの推薦が多く、工学系の大企業に就職しやすいです。また、教師になる方も多く、教師も推薦があるみたいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩3分程で大学に着きますが、バスや汽車のダイヤが少なく、車がないとお出かけするにも少し不便です。
    • 施設・設備
      良い
      研究で欲しいものは教授におねだりすると購入して下さることがあります。また、研究施設も充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生も仲が良く、教授との距離も近いため、皆で楽しみながら学生生活を送ることができます。特に一人暮らしの学生が多いため、誰かの家で皆で勉強したり、一緒にご飯を作って食べることも出来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      微分積分学やベクトルなどの数学分野と力学などの物理分野がメインです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生体システム解析学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      電車の空力音を抑える研究や、小型機械の応用に向けた微生物の動きを知る研究が行われています。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      IT関係、開発者(SE)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学でプログラミングを少し学んだ経験を生かしたかったため。
    • 志望動機
      高校数学の教育免許を取得するため、志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験は数学と物理の試験でしたが、物理が苦手だったため、基礎問題をひたすら解いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182030
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部電気情報系学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教科数が非常に充実しており、学びたいことを余すことなく習得できるのがよい。的確なアドバイスもしてくれて助かった。
    • 講義・授業
      良い
      教授の説明がとてもわかりやすく、興味深い話もしてくださり、授業内容がなによりおもしろい。
    • 就職・進学
      良い
      1年生から就職するにあたっての知識やアドバイスがいただける授業があり、とても参考になっている。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺にはアパートがとても多いが、なにより駅のそばにあるのが最大のメリット。
    • 施設・設備
      良い
      気軽に利用できる図書館や売店・学食が充実しており、空き時間を無駄なく利用できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの先輩たちや友達もいい人ばかりでとても過ごしやすく、学業にもメリット大。
    • 学生生活
      良い
      とても種類が多く、体験にも気軽に行け、兼部も無理なくできると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングなど情報に関することや微分積分などの応用数学や電気に関すること。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      コンピューターを扱うことに興味があり、それを使って人の役に立つのが夢です。鳥取大学の菅原教授が地元の不合理を解決するシステムを開発したのを知って、この教授のもとで学べば夢を叶えられると思ったから。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業の実施やサークル活動の禁止など人との接触を最大限削減している。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:760296
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部社会システム土木系学科の評価
    • 総合評価
      良い
      システム土木系学科なので、社会インフラに興味がある方にはお勧めです。 鳥取は何もないように見えますが、自然豊かで飯も美味いし、友達作れれば案外楽しいものです。
    • 講義・授業
      良い
      社会インフラを広く浅く学ぶことができる 1年目は座学が多いが、3年目以降実習が多い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どの研究室に配属されるかで内容は大きく異なる しかし、どれも面白い
    • 就職・進学
      良い
      ツテはあります。 国公立大学ということもあり、OBOGからの紹介もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からすぐです。 自然豊かで、キャンパス内では 夏はカブトムシ取れますし、冬は雪ダルマ作り放題です
    • 施設・設備
      良い
      国公立大学なのでお金があるのでしょうね 施設に関しては文句なしです
    • 友人・恋愛
      良い
      田舎であり、若い男女が鳥取大学生ぐらいしかいないので、狭く濃く付き合えますよ
    • 学生生活
      良い
      毎年風紋祭という学祭があります 運が良ければ好きなアーティストが来ます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      「ものづくり」だけではなく、安全安心で豊かな社会をつくり、それを経営・維持するために、社会の「仕組みをつくる」(情報システムや交通サービスなど)、「進め方をつくる」(地域政策や防災計画など)、「決まりをつくる」(料金制度や環境規制など)ことに必要な知識や技術を学びます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      「ものづくり」だけではなく、安全安心で豊かな社会をつくり、それを経営・維持するために、社会の「仕組みをつくる」(情報システムや交通サービスなど)、「進め方をつくる」(地域政策や防災計画など)、「決まりをつくる」(料金制度や環境規制など)ことに必要な知識や技術を学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569926
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    工学部電気情報系学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思ってる学生にはとてもおすすめです。内定も色々いただけます。鳥取県内や中国地方の高校生におすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      とても親切な先生達と、とても明るい生徒達と一緒に色んなことが学べます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実してると思います。非常にわかりやすい授業で、自身をレベルアップできます。
    • 就職・進学
      良い
      素晴らしいです。先生方がいろいろな事をサポートしてくれてとても助かります。
    • アクセス・立地
      普通
      近くにあんまり建物がないです。しかし最寄駅の鳥取大学前駅の近くには色んな飲食店があって良いです
    • 施設・設備
      良い
      とてもじゅうじつしていて、とても満足です。少し老朽化が目立つくらいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係も恋愛関係も充実していて、とても楽しいです。先輩達も優しいです。
    • 学生生活
      普通
      こちらは他の大学の事を知らないので半分の評価にさせてください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      工学部なので、工学系の事を学びます。必須科目は好き嫌い別れるかもですが、自分は好きです
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      元々工学系のことに興味があり、地元ということで、ここを志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:886999
1071-10件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 鳥取キャンパス
    鳥取県鳥取市湖山町南4-101

     JR山陰本線(豊岡~米子)「鳥取大学前」駅から徒歩6分

電話番号 0857-31-5007
学部 工学部農学部地域学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

鳥取大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、鳥取大学の口コミを表示しています。
鳥取大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  鳥取県の大学   >>  鳥取大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

千葉大学

千葉大学

47.5 - 67.5

★★★★☆ 4.11 (1239件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
東京農工大学

東京農工大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.02 (412件)
東京都府中市/JR武蔵野線 北府中
九州大学

九州大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1182件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.08 (720件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢
名古屋工業大学

名古屋工業大学

55.0 - 57.5

★★★★☆ 4.02 (332件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 荒畑

鳥取大学の学部

工学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.71 (107件)
農学部
偏差値:47.5 - 60.0
★★★★☆ 3.93 (104件)
地域学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.90 (95件)
医学部
偏差値:47.5 - 62.5
★★★★☆ 3.93 (132件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。