みんなの大学情報TOP >> 和歌山県の大学 >> 和歌山大学 >> 口コミ
国立和歌山県/和歌山大学前駅
和歌山大学 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2016年09月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経済学部経済学科の評価-
総合評価良い就職に有利!
地元企業での就職を考えるなら最適!
卒業生も多数いる! -
講義・授業良い知りたいことをとことん教えてくれる教授ばかり!
いい意味でフレンドリーな教授が多くたのしい! -
研究室・ゼミ良い先輩や教授も協力してくれるのでもちろんしんどいがたのしく学べる!
-
就職・進学普通先輩の就職された企業に応募しようと思っていますが色々なことを教えてくれるのでありがたい!
-
アクセス・立地悪い綺麗な駅近なので通学に最適!
近くにショッピングモールも出来たし尚更! -
施設・設備普通ある程度のものは揃っている!
不備があればすぐに補充してくれる! -
友人・恋愛良い友達がたくさんできる!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容とりあえずもう好きなことを学ぶ!
-
就職先・進学先地元企業
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:201297 -
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
2015年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。観光学部観光学科の評価-
総合評価良い将来観光業に就きたいという人にはもちろんおすすめしますが、楽しく学びたいと思っている人であれば、この学部はぴったりだと思います。比較的明るく元気な学生が多く、色んなタイプの人が集まるのでとても刺激になります。
-
講義・授業良い経済の基本的知識が得られる授業から、茶道、華道などの日本文化を実技で学ぶ授業まで、非常に授業の幅が広く、さまざまな分野を学ぶことができるので、観光業に就きたい人にはもちろんおすすめしますが、将来のビジョンがまだ定まっていない人も、きっとやりたいことを見つけることができる環境が整っていると思います。教授の専門分野も様々で、何一つとして同じような授業は無く、毎期の授業選びは楽しみの一つでした。色んなことを楽しく学べる、それに尽きます。
-
研究室・ゼミ良いホテル業や旅行会社など、観光分野に特化したゼミから、環境問題や地域再生、国際理解など多岐にわたる種類のゼミがあり、非常に充実していると思います。ただ、ゼミによっては旅行やフィールドワークなど活動が多いものはその分費用がかかる場合もあります。
-
就職・進学良い観光業以外にも金融やメーカー、ウェディング業など様々な企業への就職実績があり、進路指導を行っているキャリアオフィスでは、就活に関する説明会や面接練習など、手厚くサポートして下さります。ただ、この学部は新しく、歴史がまだ浅いので、名が知れていない分不利な面もあるかと思います。が、珍しい学部であるので、企業の採用担当の興味を引くという点で強みにもなると思います。
-
アクセス・立地良い大学は山の上にあり、長い長い坂道を上らないといけません。下宿生の場合、自転車や徒歩ではかなりきついです。なので、原動付自転車で通学している人がほとんどでした。電車で通う人は、和歌山大学前駅というのが3年ほど前にできたので、そこから徒歩約10分というアクセスです。バスもあります。が朝の通学時間帯や講義が終わる16時ごろはいつも満員で、乗れずに次のバスを待つということもしばしば。立地、交通網があまり良くない点がこの大学の唯一の難点です。
-
施設・設備良い古い建物もありますが、そこまで古さを感じさせないきれいな建物が多いと思います。また学部によっては新しい建物もできていて、緑もあり居心地の良いキャンパスだと思います。学食も美味しいです。
-
友人・恋愛良いあまり派手な人はおらず、学生らしく明るい人が多かったです。授業などを通じて他学部の人とも交流する機会があります。サークルや部活動ではたくさんの友人に恵まれましたし、私自身サークルで出会った先輩と現在結婚しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容観光についての専門的な知識はもちろん、経済学部で学ぶようなことや、日本の文化を発信するような授業、そして英語を使った授業など、様々なことを学ぶことができます。
-
所属研究室・ゼミ名東ゼミ(国際交流、異文化理解)
-
所属研究室・ゼミの概要文化の違いや国際理解について深く学ぶことができます。英語力を高めることもできます。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先京都銀行
-
就職先・進学先を選んだ理由接客業でも、人の人生に携わることのできる銀行業に興味を持ち、地元である京都を代表する銀行である、京都銀行で働きたいと思ったから。
-
志望動機観光に興味があり、また英語を学べるという点に魅力を感じたため。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師代ゼミと小さな個人塾。
-
どのような入試対策をしていたか苦手な問題を何度も解く。暗記物は通学の電車を利用して勉強していた。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:122445 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。観光学部観光学科の評価-
総合評価良い国立大学ではめずらしい観光学部ということで、各メディアからの注目度が非常に高いと思います。また人数が少ないため、学部内の学生はもちろん、教授や学部関係者のみなさんとの関わりが深く、アットホームな雰囲気でのびのびと学べると思います。
-
講義・授業良い一概に『観光』といっても講義の幅は非常に広く、日本の伝統文化(茶道、華道、着付け)や日本の観光地はもちろんのこと、宿泊業や航空業に関する講義や、観光業に従事するためのホスピタリティについての講義、外国語では英語に加え、中国語や韓国語などいくつかの言語から受講したい言語が選択できり、TOEICに特化した授業があったりと、四年間で幅広い分野の知識が身につくと思います。
-
研究室・ゼミ良い観光業で活躍されている教授や、ある方面で顔が利く教授が多いので、就職を希望している職種に最も近い研究をされている教授のゼミを選択すると、就職活動の際、紹介してもらえる可能性があります。
-
就職・進学良い国立大学にはめずらしい観光学部ということで、和歌山県内企業はもちろん、県外企業からの注目度も高いので、就職活動は比較的しやすい環境にあると思います。
-
アクセス・立地普通山の上に校舎があるので、通学は少し不便かなぁと思います。駅からバスは出ていますが、テスト期間中などは非常に混雑するので、早めに行かないとバスに乗れずに遅れる可能性もあります。原付があれば便利です。
-
施設・設備普通木のぬくもりを感じる観光学部棟が新しくできたので、教室自体はとてもよいと思います。しかし、学食が狭く、生協も小さいので、テスト期間中など学生が多い日にはなかなかお昼ごはんが食べられないこともあります。
-
友人・恋愛普通学部生は人数が少ないため、みんなの顔と名前が一致しすぐに仲良くなれると思います。また、他学部の授業も選択できるので、他学部の学生とも交流できるチャンスが多いです。しかし、女子に比べ男子の割合か低いため、学部内での恋愛はほぼないと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容観光業に含まれる様々な分野を幅広く学ぶことができます。
-
所属研究室・ゼミ名竹田ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要ホスピタリティ、宿泊業(ホテル)についての研究ができます。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先カーディーラー(トヨタ)
-
就職先・進学先を選んだ理由和歌山県内の企業であり、単に自動車を販売しているだけではなく、様々なイベントなどを通して地域に貢献していたため。
-
志望動機和歌山県を観光の方面から盛り上げたいという想いがあったので、その方法を学びたかったため。
-
利用した入試形式推薦入試
-
利用した予備校・家庭教師高校の授業のみ
-
どのような入試対策をしていたか推薦入学を狙っていたので、内申点をあげるための日頃の勉強と面接対策を主に行っていました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:122902 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。観光学部観光学科の評価-
総合評価普通観光について広く学べる。しかし専門知識はあまり会得できない。
まだ新しい学部なので、試行錯誤の段階でありそれに振り回されることも。 -
講義・授業普通新しい学部のため、履修できる科目が少なかった。学科を分けても同じ授業を受けるので学科分けの意味があまりない。
経済学部と共同の科目も多数ある。 -
研究室・ゼミ悪いフィールドワークや宿泊を伴う合宿などもあり、お金がかかってしまう。
金銭的にきつくなってしまう可能性がある -
就職・進学普通就職のサポートはあまりない。一応キャリアデザインの授業もあるがあまり役に立たなかった。
キャリアデザインの先生が相談に乗ってくれる。 -
アクセス・立地悪い山の上なので通いづらい。朝から山を登るのも疲れる。
駅が出来たが、駅も大学からあまり近くない。店はイオン以外ない。 -
施設・設備悪い新しい校舎で綺麗だが、山の上なので虫が多く夜はゴキブリだらけになる。
敷地内には生協、レストラン、パン屋、ATMがある。コンビニはない。 -
友人・恋愛普通学部が出来たばかりの頃は素朴で静かな人ばかりだったが、2、3年したらチャラチャラした男女が増えた。
経済学部の人はだらしなく、一緒の教室に居ると臭くて、試験前には見ず知らずの人に平気でノートを貸せと言っていた。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容観光、観光にまつわる歴史、観光経済についての基礎知識
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先三越伊勢丹
-
就職先・進学先を選んだ理由採用試験を受けたら受かったから。百貨店が好きだから
-
志望動機センター試験の自己採点で行けそうな大学だったから
-
利用した入試形式センター利用入試
-
利用した予備校・家庭教師特に何もしていない
-
どのような入試対策をしていたか特に何もしていない。高校の勉強のみをしていた
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:120678 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。観光学部観光学科の評価-
総合評価良い観光が学びたいならここで決まりだと思います。文部科学省も今後この大学を日本の観光教育の拠点としていくことを決めました。正直、観光学部は少ないので単純に偏差値でほかの大学の他学部と比較できません。自信を持って学べる場所です。
-
講義・授業良い素人が聞いて思い浮かべる観光ばかりではありません。グリーンツーリズム、ヘルスツーリズム、エコツーリズムなどいろいろあります。
-
アクセス・立地悪い大阪からはいくづらく、和歌山県内からでも和歌山氏を除いてからも通うのが大変な場所にあります。それは主に電車やバスの本数が少ないからです。
-
施設・設備普通観光学部棟は木造であり、いい雰囲気です。他の無機質な校舎とはわけが違います。ただし、2階建てで教室が一つしかないので、経済学部棟も使います。
-
友人・恋愛良いフットワークの軽い人が多く、観光学部以外の人と付き合っている人も多いです。学部ないカップルも割と多かったです。
-
部活・サークル普通サークルはいろいろあります。部活もいろいろあります。また、そのどちらにも属さない団体もいくつかあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容いろいろな観光について、さらには音楽や法律も学べます。
-
所属研究室・ゼミ名農山村ゼミナール
-
所属研究室・ゼミの概要農山村の地域再生の現状と課題、今後どうすべきか考えていきます
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機地元の地域再生したいと思い、地元のことを卒業論文で取り上げられそうだったから
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験の割合が高いから、センター試験対策を中心にしました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:83154 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年12月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。システム工学部システム工学科の評価-
総合評価良い学びたいことがある人には凄くいい学科です。しなきゃいけないことは沢山ありますが、やっていくうちに、容量が良くなる人が大半で、色んなことを自分でできるようになるスキルが身につきます。また、先生なども協力的なので、自分がしたいと思ったことを積極的に先生にアピールすることで、自分ひとりで出来ないことが実現したりもする学科です。
-
講義・授業良い自分のしたい事がない生徒は苦労するとは思いますが、自分のしたい事がある程度一致している人にとっては、先生のいろんな知識を学ぶのにいい授業ばかりだと思います。ただ、実習系の授業は先生が教えてくれるというよりも、自分で学習して先生に評価してもらうということが多いので苦労する点も多いかと思います。
-
研究室・ゼミ良い最先端のことをやっているわけではないのですが、いろんな企業と連携した研究も行っているので、社会もしれていいと思います。
-
就職・進学良い先輩などの就職先を見ていても、学校のレベルに反して大手企業に就職している人もけっこういるので、穴場だと感じています。この学科で学ぶと、いろんなスキルが身につくので、その点を評価されているように感じます。
-
アクセス・立地悪い交通の便はかなり悪いです。地方の国公立大学なので、都会ではないため、周りにあまり何もありません。かろうじて電車が、最寄駅に特急が止まるようにはなりましたが、駅も歩いて20分くらいかかるため、そこからバスを利用している生徒も少なくはないです。歩きや自転車で生活するのは厳しい環境です。
-
施設・設備良いカフェも最近できたし、食堂も2箇所あります。昔ながらの学食では美味しいご飯が安く食べられます。また、図書館も学内にあるので、研究に必要な本もすぐに手に入ります。
-
友人・恋愛良い一生懸命な人が多いように感じます。和気あいあいとしていますが、やるときはやる人が多いです。また、授業でディスカッションしたりする機会が多いため、男女間での交流もあります。友達は沢山できる学科だと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容デザインの知識に関しては色彩に関する知識からデザインの歴史まで幅広く勉強します。情報に関しては、プログラミングや、情報学など色んなことを勉強します。
-
所属研究室・ゼミ名ソフトウェデザイン研究室
-
所属研究室・ゼミの概要ソフトウェに関する研究を主にすすめています。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機デザインの知識と情報の知識を勉強出来るため。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか自分の苦手なノートを一冊作り、間違った問題などを全て詳しく書くようにしていました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:76009 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2014年12月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。システム工学部システム工学科の評価-
総合評価普通まだ在学中なので、わからないところも多いですが、広く浅く学べるところなので、専門的な知識はほかの大学に劣るところがあると思います。しかし、大人しすぎず、派手すぎずな人が多いので安心して通えると思います。
-
講義・授業良い現在受けている講義では、わかりやすく環境のことや、建築のことが学べます。しかし、1年生の間は専門科目が少なく、充実感に欠けるかもしれません。
-
研究室・ゼミ普通1年生はまだ研究室や、ゼミに配属されていないので詳しいことがわかりません。なので、評価は3にしておきます。
-
就職・進学良い和歌山大学は国公立大学なので、ネームバリューがあります。就職のことを相談できる場所も設けられており、先生方も親身になってくれると聞いています。
-
アクセス・立地悪い南海で、和歌山大学前駅というのができていますが、駅から大学まで徒歩で20分ほどかかります。また、JRは和歌山駅からバスが出ていますが30分ほどかかります。和歌山駅から南海への乗り換えも時間がかかるし乗り換え回数も多くなるので、とても不便です。
-
施設・設備普通1年生は専門科目がすくないので、講義室以外を使うことがあまりありません。唯一使用しているのは、パソコン室ですが、特に不便さも便利さも感じません。
-
友人・恋愛良い地味すぎず、派手すぎずといった感じの人が多いです。個人的な感想になりますが、付き合いやすいと感じています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容環境について。データを処理、活用するための数学や情報の知識が得られます。建築について。実例を用いてわかりやすく基礎知識が得られます。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機実家から通える範囲の国公立大学で、建築が学べることろだったため。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか主にセンター試験対策。後期試験での受験だったので、二次試験は過去問をいくつか解き、学校の国語の先生に見てもらいました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:75501 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度以前入学
2014年12月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。観光学部観光学科の評価-
総合評価普通浅く広い知識しか得ることができないと思う。選択できる科目も少なく、好きなことをたくさん学べず、仕方なく興味の無い科目もたくさん履修しなくてはいけないのが苦痛になる。
-
講義・授業悪い一冊5000円あまりの高価な教科書を買わされたり、遠距離の移動や宿泊を伴うフィールドワークが必須の科目もあるので、金銭的に逼迫する可能性が高い。
-
研究室・ゼミ悪い観光系なので外に出るフィールドワークや宿泊を伴う研究があるので身銭を切らなくてはならないことが多い。いろんな場所に行くことができるゼミもあるので、旅行好きには良いと思う。
-
就職・進学悪い実績がないため、大手へ就職する人が少ない。キャリアデザインセンターなどもあるが、特に役に立たなかった。
-
アクセス・立地悪い山の上にあるので通いづらく、空き時間に学外に出てちょっと一休み、ということが出来ない。新しく駅も出来たが、駅からも遠い。
-
施設・設備悪い山の上なので回りに何も無いからせめて学内の売店などが充実していてほしいが、大学生協の営業時間が短く品揃えもあまりよくない。学内のパン屋では毎日パンを焼いていて、とても美味しい。
-
友人・恋愛普通観光学部はおとなしく素朴な人が多かった。下の学年からは派手な人が増えたように思う。経済学部と同じ科目を履修するときもあるが、教育学部やシステム工学部と交流することは少ない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容さまざまな観光の分野について学ぶことが出来る。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先JR大阪三越伊勢丹
-
就職先・進学先を選んだ理由アルバイトで接客を経験し、接客をすることが好きになったから。
-
志望動機特になしどちらの科を選んでも、結局は科目数が少ないため同じ授業を履修することになった
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか特に何もしていない高校の授業と模試を受けていたのみ
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:67208 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年12月投稿
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。システム工学部システム工学科の評価-
総合評価良い工学系統の勉強をやりたい,というざっくりとした希望から入学を決めているので,固定観念から1つの分野を掘り下げたような学科を選択して失敗せずに済んだ
-
講義・授業普通解りやすい先生の説明は本当に解りやすいが,解りにくい人は本当に解りにくいといった具合に,かなりの差がある
-
研究室・ゼミ良い自分はそこにいる教授の下にいたいかどうかで研究室,ゼミを決めており,幸いにもいたいと思える教授がいたので満足している.が,そういった選び方よりも自分が研究したい分野をしている教授の下,という選択の仕方をしている人の方が多いと思う.そういう人にとってはここは地方大学で数多く研究室がある訳でもないので,満足はできないかも知れない.
-
就職・進学良い一時期9割を叩き出したという話があったので良いのだろうと思うが,実際のところ何を以て良い,悪いを判断するかは人によるところもあると思うから
-
アクセス・立地悪い他の県庁所在地などに比べると田舎で,更に山の上に建っているときている.また,大学前という駅やイオンが最近できたが,大学前と言えるほど近い駅かと言われると微妙なところ
-
施設・設備普通学生の自主的研究活動を支援する施設や設備があるが,他大学の類似した施設,設備に比べると規模は小さいと思う
-
友人・恋愛良い自分は良いと思うが,結局この項目は各個人次第なのではないだろうか.人によって合う合わないは変わってくるし,自分から知ろうと接触しに行くかどうかでも変わってくると思う.ただし,恋愛については男性からすると良くないかも知れない.女子の割合が70人中2人程度の比率となっている.
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容工学について幅広く学ぶことができる.おおざっぱに授業の項目を挙げると,力学,電気,光,プログラム,製図,といったところだろうか
-
所属研究室・ゼミ名システム制御研究室
-
所属研究室・ゼミの概要ロボット系研究室の1つで,ロボット技術の応用分野の1つ,災害用ロボットの研究を行っている
-
学科の男女比10 : 0
-
志望動機工学分野を広く学び,そこから自分の特にやりたい分野を見つけたかったから
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか特になし.ひたすら高校でやった内容や,宿題のみに徹して勉強していた
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:74964 -
-
-
-
在校生 / 2009年度入学
2014年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。観光学部観光学科の評価-
総合評価普通そんなに偏差値は高くないが普通よりちょっと上ぐらいで国公立ということでこの評価にしました。就職率は全国的にも上位で幅広い勉強ができると思います。
-
講義・授業良い観光学部ということで身近な土地であったりいろんな全国の観光地などについて勉強できるため、楽しく授業を聞くことができた。
-
研究室・ゼミ良い観光は幅広いといいましたが、ゼミはそれを細かくわけていてホテル関係であったり旅行関係であったり、詳しい内容について勉強することができました。また、学外のプログラムなどの案内もたくさんあるので、自分が学びたいことをたくさん勉強することができました。
-
就職・進学良い私は観光学部ですが、高い就職率です。まだできて数年しかたっていないこともあるのかもしれませんが、それこそ全国に観光学部の先輩方がいます。教育学部でも全国2位の就職率だったりと、結構将来のことは考えやすいと思います。
-
アクセス・立地悪い山の上にあることと、最近電車やバスもできましたが駅から結構歩かなければならなかったり、バスの本数が少なかったりとあまり遠いとこから通うのには適していないと思います。下宿先はたくさんあるので遠くから通うなら下宿した方がいいと思います。
-
施設・設備良い数年前に観光学部独自の木で作られた校舎ができました。教室が1つしかなく、ほぼ先生方の研究室ですが、階段状になっていて授業を受けやすい教室だと思います。
-
友人・恋愛良い国公立唯一の観光学部ということもあり、全国から生徒がきています。いろんな方言であったり習慣であったり、私たちにとって普通なことが他府県の人だと驚かされることもあり、また逆も然りです。いろんな新鮮な話を聞けるので私は観光学部の友達が大好きです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容顧客満足や顧客ロイヤリティ、従業員満足などを学ぶことができます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機地元ということと、人と関わることの多いサービス業について多くを学びたかったため。
-
利用した入試形式推薦入試
-
利用した予備校・家庭教師S級進学教室
-
どのような入試対策をしていたか私は推薦だったので自己推薦書に書いたことについて詳しくこたえれるように練習をしました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:64475 -
- 学部絞込
基本情報
和歌山大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、和歌山大学の口コミを表示しています。
「和歌山大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 和歌山県の大学 >> 和歌山大学 >> 口コミ