みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

奈良大学
出典:mti
奈良大学
(ならだいがく)

私立奈良県/新大宮駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.83

(194)

  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学

    歴史好きならおすすめ

    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      比較的少人数の学校な為他の大学に比べたら静かに落ち着いて過ごすことができる。立地的にも東大寺などの世界遺産にすぐ行けるので、歴史が好きな人にはお勧めしたい。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の講義を受けることができるが、実際の古文書を使った実習など学科ならではの講義が豊富である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分がやりたい分野に行きたくても抽選がある場合があるので、候補をいくつか考えとくべき。ゼミによっては飲み会などの活動が活発なので、先輩や教授と話したかったらその点も考慮すれば良いと思う。
    • 就職・進学
      普通
      専門職に就職する人が比較的に多い方だと思う。就職ガイダンスも頻繁に開催していたり、一般教養の講義もあったりと、就職サポートはよくやっていると感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。バスが止まるから良いが徒歩だと20分は見ておいた方がいい。大体の学生は電車で通っている。下宿生は大和西大寺に多く下宿している。
    • 施設・設備
      普通
      トイレはきれいだが、建てられてからだいぶ経つので多少の古さを感じる。図書館は貴重な歴史書なども置いてあってとても充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      真面目な人や静かな人が多い印象が強い。サークル活動は団体によるがとても活発で、4年生になっても文化祭の準備に携わる人もいる。
    • 学生生活
      良い
      のんびりとした校風なので落ち着いて過ごすことが出来る。部活やサークルの団体も多くどれも活発に活動している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は日本史世界史を全体的に勉強する。2年次からゼミが始まる。3年次はゼミで卒論に向けての準備が始まる。四年次は卒論を進めていく。必修科目は学年によって様々だが、他学科に比べたら少なく感じる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407661

奈良大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い関西の私立文系大学

神戸松蔭大学

神戸松蔭大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.87 (172件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
流通科学大学

流通科学大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.84 (111件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
大谷大学

大谷大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.95 (237件)
京都府京都市北区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路
京都文教大学

京都文教大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.77 (144件)
京都府宇治市/近鉄京都線 向島
大阪産業大学

大阪産業大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.51 (280件)
大阪府大東市/学研都市線 野崎

奈良大学の学部

文学部
偏差値:BF - 40.0
★★★★☆ 3.83 (150件)
社会学部
偏差値:BF - 37.5
★★★★☆ 3.82 (44件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。