みんなの大学情報TOP >> 奈良県の大学 >> 奈良大学 >> 文学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![奈良大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20619/200_20619.jpg)
私立奈良県/新大宮駅
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
学ぶときは学び、遊ぶときは遊ぶ!
2016年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部史学科の評価-
総合評価良い歴史や考古学を学びたい学生にはとても充実しています。学校のすぐ近くには、古墳も多いですし、近鉄の奈良駅までのアクセスも良いので、有名な寺社仏閣もすぐに見に行けます。また、寺社仏閣での職業体験や、遺跡調査のアルバイトなど、奈良大学でしかできないような貴重な体験もできますので、将来専門職に就きたいと考えている人にはとても充実した学生生活が送れると思います。
-
講義・授業普通専門職に就いておられる先生がやはり多いので、変わった先生が多いのは事実です。歴史上の人物の命日に学校に来るなんて!と怒られたこともありました。ですので、先生によって合う合わないはあると思います。また、よくも悪くもプリントを配布して終わる先生も多いので、きちんと独自でノートを取ってまとめたり、プリントに、重要事項を書き込める人でなければ、テストは難しいと思います。史学科の評価はシビアですよ。
-
研究室・ゼミ良い史学科は、一年生で既にゼミ分けされます。早いと思うかもしれません。ですので、自分がどの時代に興味があるのか早いうちから明確化しておく方が良いと思います。日本史、東洋史、西洋史に別れ、あとは時代別に別れます。私の日本史近現代史のゼミは自由な分評価はとても厳しいゼミでした。ただ、コツコツ莫大な資料をまとめるのが好きな方には向いていると思います。映像資料も残っている時代なので、ゼミではみんなで映画を見たり、とても楽しいです。
-
就職・進学悪い専門職がどうしても狭き門ですので、そういった職へのサポートは少ないです。特に史学科から専門職を目指すのは難しいと思います。考古学であれば、学校側のサポートよりもゼミの先生を頼る方が良いです。また、どうしても専門職に就きたい方は院に行くことをオススメします。
-
アクセス・立地普通山の上にあるので最寄駅からは遠いです。バスがありますが、距離の割に片道料金が高いので、学生には厳しいと思います。私は、片道20分の山道をひたすら歩いて行っていました。夜道は痴漢なども多いので、女子学生は、家賃が高いですが、近くの平城や押熊に下宿することをオススメします。平城には、スーパーや銭湯、家電量販店なども充実しており、住みやすいと思います。
-
施設・設備普通私が卒業した年にトイレは新しくなったようですが、施設はわりかし古いです。授業でテレビが映らなくて、テレビ待ちの時間があったりしました。しかし、考古学の研究施設と図書館はとても綺麗で充実しているので、専門の授業では、困らなかった印象があります。
-
友人・恋愛良い歴史や考古学を好きな全国の高校生が受験するので割りとコアなオタクが多いです。ですので、類は友を呼ぶというか、すぐに友達ができました。あと、奈良大学の人は、奈良大学の人と付き合うことが多く、やはり、好きなものが同じだからか長続きしていましたよ。
-
学生生活悪い奈良大学は規模が小さいので、イベントも充実していません。文化祭ですら、高校の文化祭の延長で、想像していた大学祭とは程遠いものでした。有名人もあまり来ません。文化祭は、サークルに所属していない人はいかない感じです。みんなお休みを満喫する方が楽しいのでしょう。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一回生の間は広く浅く全ての歴史を学びます。その中で、専門にしたい歴史を決め、冬のゼミ決めで、別れます。教養科目もあり、語学は二回生までに英語と(中国語、仏語、独語)が取得必須です。二回生からはゼミがスタートします。ゼミは2種類あり、専門の時代を全体的にみんなで学ぶゼミと自分の卒論のテーマを見つけて行くゼミがあります。ゼミでは、課外授業もあり、私たちは大阪のピース大阪に行きました。三回生では、卒論のテーマ候補を決め、そのテーマについてレジュメを作りゼミで発表します。そこで、教授やゼミ生から意見をもらい、卒論のテーマを絞ります。四回生では、一万八千字から二万字以上の卒業論文を書きます。字数は学科によって異なります。
-
就職先・進学先フリーター
-
就職先・進学先を選んだ理由四回生のときに、実家で色々と問題があり、就職活動を失敗してしまいました。今は、アルバイトをしながら、もう一度勉強するお金を貯めているところです。学芸員への夢が諦められないので、大学院に行きたいと思っています。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:288758 -
奈良大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 奈良県の大学 >> 奈良大学 >> 文学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細