みんなの大学情報TOP >> 奈良県の大学 >> 奈良大学 >> 文学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![奈良大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20619/200_20619.jpg)
私立奈良県/新大宮駅
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
考古学をするには資料も立地も良かった
2014年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部文化財学科の評価-
総合評価良い良い意味でも悪い意味でも放任主義の教授が多いです。助言もくれるので積極的に研究したい人には向いていますが、なんとなくで大学に行く人は無為な時間を過ごすことになるかもしれません。勉強したいことの方向性が決まっている人向きだと思います。まあ、自主性が無いと時間を無駄に過ごしてしまうのはどこの大学も似たようなものかもしれません。
-
講義・授業良い日本考古学を勉強するには良い教授陣が揃っています。大学の近くに遺跡も多いので、講義で実地研修に行くこともあり楽しいです。また自分のゼミの教授以外の研究室へも気軽に行けるのが良いと思います。
-
アクセス・立地普通大学の最寄駅からは距離がありますが、自転車を使えば苦にならない程度です。近鉄の大和西大寺駅周辺に住む人が多いですが、大阪・京都へ行くにもとても便利です。
-
施設・設備良い日本考古学に関しての図書館の蔵書資料が素晴らしいです。専門職に就いたOBが休日に調べものに来ることもあります。大きなキャンパスではないので、売店や食堂がまとまっているのが便利でした。
-
友人・恋愛良い歴史が好きという、マニアックな人が集まっているので、個性的な人が多かったです。学科で花見などを開催するので、学年を超えて交流があります。
-
部活・サークル良い部活・サークルはあまり関わっていないので、詳しくは分かりませんが、学際は模擬店を出して楽しく盛り上がっていました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容文化財について扱い方や保存科学、関連法規や考古学について概論から実践まで学びました。
-
所属研究室・ゼミ名考古学 白石ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要自分の考古学で研究したい専門分野に集中的に時間をかけることが出来ます。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先民間の発掘調査会社。観光施設(歴史系)。
-
就職先・進学先を選んだ理由大学で学んだことを生かせる仕事、文化財に関わる仕事がしたかったからです。
-
志望動機考古学の勉強だけでなく資料の保存についても学びたかったので、考古学ゼミと保存科学ゼミの両方がある大学を選びました。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか過去問を解いたり、文化財関連の新聞記事を読むように心がけたりしました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:27620 -
奈良大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 奈良県の大学 >> 奈良大学 >> 文学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細