みんなの大学情報TOP >> 奈良県の大学 >> 奈良大学 >> 文学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![奈良大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20619/200_20619.jpg)
私立奈良県/新大宮駅
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
歴史好きのための学科
2016年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部文化財学科の評価-
総合評価良い歴史学に特化しており、その分野を学ぶにはとても良い環境だと思います。ただし偏差値もあまり高くないですし、すべての学生が熱心に勉強しているというわけでもないです。
-
講義・授業良い著名な先生方が多く在籍されており、とても充溢した講義を受けることができます。先生方の専門がそれぞれ違い、どの先生方の授業もとても魅力的です。
-
研究室・ゼミ普通どこの研究室もアットホームな雰囲気です。先生と生徒の距離が近く、熱心な学生には先生方も答えてくれます。どちらかというと、みんなで勉強するよりも、飲み会などの交流の方が多いかもしれません。
-
就職・進学良い就職課がしっかりサポートしてくれます。個人の面談などもしてくれて、気軽に相談できます。また、公務員や専門職員の試験対応などにも力を入れてくれています。
-
アクセス・立地悪い正直、アクセスや立地はよくありません。駅から遠いですし、バスは本数も限られており、値段も安くありません。また、近くには飲食店や店も少ないです。ただ、少し歩けば高の原イオンがあり、そこで基本的なものは入手できます。
-
施設・設備良い私立大学ですので、機材等は充実しているようです。ただし、自分の選択する専門分野によって、その恩恵を受けたり、受けなかったりすることがあるかもしれません。
-
友人・恋愛良い小さい大学ですので、とてもアットホームな雰囲気です。チャラい人よりも落ち着いた雰囲気の人の方が多い印象です。割と学科内で付き合っている人が多く、そのまま結婚する人も少なくないようです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容私は考古学を専攻していました。ほかにも保存科学や美術、史料といった専攻があり、いずれも魅力的でした。
-
所属研究室・ゼミ名酒井ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要先生がとても気さくな方で、ゼミは毎回楽しく過ごせました。メインは考古学でしたが、ほかにもいろいろなことを研究している人がいました。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機幼いころから歴史に強い興味を持っていたから。文化財学科という専門的な学科があったから。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師個別指導塾
-
どのような入試対策をしていたか夏休みまでセンター試験対策を行い、それ以降は赤本を中心に二次試験対策とセンター試験対策を並行して行った。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:181190 -
奈良大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 奈良県の大学 >> 奈良大学 >> 文学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細