みんなの大学情報TOP >> 奈良県の大学 >> 帝塚山大学 >> 経済経営学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![帝塚山大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20616/200_20616.jpg)
私立奈良県/東生駒駅
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
オススメします
2018年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]経済経営学部経済経営学科の評価-
総合評価良い経営学部では成績優秀者にはノートパソコンが配布されます。
学部棟の位置も大学正門の目の前で移動が楽です。また学部連携授業や大学間連携も盛んに行われており特に産学官金話連携授業ではより実践的な経営学を学ぶことが出来ます。
研究も最近流行りのICTや観光学を学ぶ事も出来ます。また一回生から基礎ゼミに参加し勉強出来るので自分の学びたい内容をより深掘りし明確にしてから二回生で本格的な勉強が出来るので就職率も高く充実した大学生活を送れます。 -
講義・授業良い成績優秀者は日本国内の様々な大学や企業の方々による授業を受ける事が出来ます。特に役立つものでは中小企業診断士試験やリテールマーケティングに合格する為の資格特化型の授業や、経営者の方々と実際に自分達が起業する為のビジネスプランを考える授業など関心に応じて深く学ぶ事が出来ます。
-
研究室・ゼミ良い二回の後期から本格的にゼミが始まり、約9個程の分野から自分の学びたい領域を選択し教員の下で学びます。GPA順に決まりるので入りたいゼミに確実に参加する事が可能です。但し成績劣等者向けと思われる消極的な活動をしているゼミもあるので予め研究室を訪ねてみるのが良いかもしれません。
-
就職・進学良い様々な企業や大学院への就職実績があります。進学の場合でも京都大学や近畿大学などの有名校を兼任されている教授の方も多いので進学先の大学のことを詳しく教えて頂けます。また就活の為にキャリアセンターが設置されており就職が決まるまで毎日面倒を見てくれます。
-
アクセス・立地悪い最寄駅は近鉄線の東生駒駅と菜畑駅です。徒歩でも通学出来ますが三十分程坂を登る必要があります。有料でバスは出ていますが高いので乗る人は少ないです。ただ大学周辺は住宅地として開発されているので地方から来られる方も比較的安易に借りれるアパートなども多数あり学校周辺で借りれば留学生の方や地方の方も何不自由なく生活出来るとは思います。
-
施設・設備良い学内の施設は比較的に充実しており、棟内全域にWi-Fiが設置されています。また、成績優秀者専用の学習スペースや地域交流センター、リサーチコモンズ等もあり学科生は誰でも使用できます。また図書館や情報共有センターも隣接しておりプレゼンの準備も円滑に進める事が可能です。また階段とは別にスロープやエレベーターが設置されている為車椅子でも移動がしやすくなってます。更にバス停も目の前に有り移動も大変便利です。
-
友人・恋愛良い小規模大学なので学部間交流も多くキャンパスを超えた繋がりがあります。またクラブ団体も割りと簡単に設立できる為友達も作り易く恋愛に発展する事も多々あります。
-
学生生活良い小規模大学では有りますが公認団体の数は比較的多くまた簡単に新設出来るのでクラブは入るものというよりは作るものと感じてる方が多いという印象です。また公認団体に於いては活動が安定している団体が多く50年越えの団体がザラにあります。年二回開催される大学祭では公認団体以外でも出店が可能な為沢山の模擬店が立ち並びます。また、昼はミスコンなどの企画があり夜は打ち上げ花火や有名アーティストのライブなどもあり盛り上がります。毎年趣向を凝らした無料の散髪コーナーのようなユニークな模擬店が多数出店されるので売れ続ける方法について各団体毎に毎年必死で考える為達成感も凄まじいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年時に複合的に様々な分野を学び、これから自分が勉強したい分野を絞ります。そのうち必修科目は全く興味のない分野に割り振られる可能性も有りますが割りとその知識も後々役に立つのでサボらないように注意しでください。二年次に本格的なゼミがスタートして自分の研究に費やす時間が増えますが必修を落としてしまうと本当に何も出来ないので三年次に大きく響きます。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:438602 -
帝塚山大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 奈良県の大学 >> 帝塚山大学 >> 経済経営学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細