みんなの大学情報TOP >> 奈良県の大学 >> 帝塚山大学 >> 現代生活学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![帝塚山大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20616/200_20616.jpg)
私立奈良県/東生駒駅
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
先生もとても厳しく容赦なく落とされる
2017年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。現代生活学部食物栄養学科の評価-
総合評価悪い勉強が難しすぎる。栄養士や管理栄養士を諦める人が多い中で就活に関しては栄養に関するものしかサポートされない。履修登録もほとんどが必修であるので、自分で履修を組むとかテストがレポートだけとか他の学科と比べて忙しさが違いすぎるから他の学科と一緒のように大学生でまとめられるのはとても腹が立つ
-
講義・授業悪い授業内容はほとんど医者や看護師などと同じなのでとても難しい。しかしやらなければならない範囲が広すぎるから1回1回をゆっくりするわけにもいかないので予習復習以外にもやらないととても追いつけない
-
研究室・ゼミ悪いゼミに関しては自分はとてもいい先生のゼミに入れたのでとても楽しい。みんなで楽しく勉強したり実験したりできている。
-
就職・進学悪い管理栄養士や栄養士を諦める人が多い。しかし学校側はそうゆう人には全く関心がなく、管理栄養士、栄養士になる人のためだけに就職のサポートをしている。
-
アクセス・立地普通家からは遠いが駅からは近い。ただ田舎なので学校の近くに便利なものがあるわけではない。大阪や京都から来ている人が多いので、みんな一時間以上はかかってきている。
-
施設・設備普通ほかの大学と比べて敷地がまず狭い。実験に関しては色々な設備は整っていると思うが、食堂やほかの勉強する場所などは全然考えられていない
-
友人・恋愛普通友人関係は良いが、変な人がおおい。サークルなどで友人はできやすいが、そうゆう人達はサークルに依存しているので見ているとそうなりたくないと思う。
-
学生生活悪い学校内での活気がない。授業にきて終われば帰るという感じで、残っている人も勉強している人ばかりなので楽しい雰囲気ではない。私はすぐに帰り、アルバイトに励んでいる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容医学、化学、生物などとても幅広い分野を細かく勉強している。管理栄養士になるためにはほとんどの授業が必修で毎日1から5限までほぼ埋まっている状態。ただ留年はなく、卒論もやりたい人だけがやればいいのでその点は楽。
投稿者ID:413140 -
帝塚山大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 奈良県の大学 >> 帝塚山大学 >> 現代生活学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細