みんなの大学情報TOP >> 奈良県の大学 >> 帝塚山大学 >> 現代生活学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![帝塚山大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20616/200_20616.jpg)
私立奈良県/東生駒駅
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
病院の管理栄養士になるための勉強が充実
2016年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。現代生活学部食物栄養学科の評価-
総合評価良い管理栄養士養成課程の中でも、医療に強い管理栄養士になりたい方に、おすすめだと思います。ただ、成績発表や事前説明が遅いので実習など二向かう際、多少不安があります。立地はとても良く、駅から直結なので、通いやすいです。
-
講義・授業良い高校までの化学や物理につまづいている方は、少し難しい内容もあります。事前の予習や復習が大切になってきます。つまづいたところは、先生が丁寧に質問に答えてくださいます。
-
研究室・ゼミ良い先生方のコネクションで、実習意外にも、幼稚園や医療センターにいくことができます。また、ゼミによってはカフェを経営することもできたりします。
-
就職・進学良い大手会社や、医療施設、研究センターなどに就職された先輩方がたくさんいます。あのディズニーランドに就職された方もいらっしゃいます。
-
アクセス・立地良い学園前キャンパスは、駅から直結で、夏場は日焼けせず、雨の日も傘は入りません。東生駒キャンパスは、山の上にあるため、バスか徒歩かバイクで通いますが、坂が多いので徒歩で行くのは大変です。バス券は何割かは大学が負担してくれています。
-
施設・設備普通施設は基本的に古いです。どちらのキャンパスも山、丘の上にたっているので、階段が多いです。エレベーターがありますが、朝は大変混み合います。施設は古いですが、勉強するのには何も支障はありません。、
-
友人・恋愛良い食物栄養学科は、基本的に授業が多い、またクラス制で4年間変わらないため、友達はクラスの人がほとんどで、他のクラス、他学科との交流は少なめです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生は一般教養と基礎科目がほとんどです。ここで単位をしっかり取っておかないと、2年生から科目が増えるので、時間割が大変なことになります。2年次から徐々に専門科目が入ってきました。、
-
所属研究室・ゼミ名ゼミはまだ決定していません。
-
所属研究室・ゼミの概要たくさんのゼミがあるので、好きなゼミを選べます。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機大阪、京都へのアクセスがしやすく、学校外の活動にも参加しやすいため。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか過去問を、ひたすら解きました。また、学校の先生に傾向をまとめてもらって、プリントを解きました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:181989 -
帝塚山大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 奈良県の大学 >> 帝塚山大学 >> 現代生活学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細