みんなの大学情報TOP >> 奈良県の大学 >> 帝塚山大学 >> 現代生活学部 >> 口コミ
![帝塚山大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20616/200_20616.jpg)
私立奈良県/東生駒駅
現代生活学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。現代生活学部こども学科の評価-
総合評価普通学部が多いので幅広い分野から選べるところは良いと思います。、
-
講義・授業普通専門分野の学科だと授業が多く大変だとはおもいますが資格はしっかりとれます。
-
研究室・ゼミ普通入りたいゼミを何個か決めてそこから抽選できまります。ゼミによってやり方や専門分野がちがいます。
-
就職・進学普通こども学科は当時まだ出来たばっかりだったので実績がそんなでていませんでしたが今はあると思います。
-
アクセス・立地普通キャンパスが二つあり、一つは駅前でアクセスが非常に良いのですがもう一つがバスでいかないといけないので不便です。
-
施設・設備良いこども学科は独立の建物があり、ピアノ室やカフェなど設備が充実しています。
-
友人・恋愛普通男女比で言うとこども学科は女子の方が多いので学科内での恋愛は難しいと思います。友達は多く作れます。
-
学生生活普通サークルがたくさんあるので入ると楽しいですし大学生活も充実すると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に教育、保育についてです。保幼小の免許がとれるのでそれなりの量はあります。
-
就職先・進学先教育関係の会社
-
就職先・進学先を選んだ理由保育の仕事に就きたいと思っていましたが会社勤めに憧れていたので会社を選びました
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:288660 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2016年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。現代生活学部こども学科の評価-
総合評価普通子ども学科は小学校教諭、幼稚園教諭、保育士の資格を3つ取得することができます。いずれも先生なので、なりたいと思う方はおすすめです。
-
講義・授業普通小学校教諭、幼稚園教諭、保育士の3つ資格を取得することができるので、それぞれ幅広く専門的に学べます。
-
研究室・ゼミ悪い各ゼミそれぞれ違ったテーマがあり、ひとつひとつ説明があるので好きなところをえらぶことができます。
-
就職・進学良い公立、私立など関係なく先生方の手厚いサポートがあります。
就職率もいいとおもいます! -
アクセス・立地良い駅からものすごく近くて、通うには不便のない立地のいいところだとおもいます。
-
施設・設備悪い子ども学科だけの館なので、広くはないですが9年前に設立された新しい建物なのでとても綺麗です。
-
友人・恋愛普通それぞれみんなが自由に行動してるので、特に問題はないとおもいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容小学校教諭、幼稚園教諭、保育士になるための勉強なので座学かは実習やロールプレイングなど実践も踏まえて学べます。
-
就職先・進学先保育士
投稿者ID:210064 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。現代生活学部食物栄養学科の評価-
総合評価普通勉強は大変です。毎日勉強した方がいいです。調理実習は楽しいですが、化学の実験は普通です。学食がイマイチです。
-
講義・授業普通わからないことがあれば、しっかり教えてくれる先生はおおです。
-
研究室・ゼミ悪い4回からゼミが始まりましたが、いまいち何をやってるかわからないし、先生も良くありません。
-
就職・進学悪い基本的には栄養士に関係ない進路へ進む人が多いです。病院に行く人も少しだけいますが。
-
アクセス・立地普通駅から近いのはとてもいいです。幼稚園から大学まで繋がっているので食堂に子どもがいたりして、可愛いです。
-
施設・設備悪い食堂はあまりいいとは言えません。メニューが少ないです。施設も広くありません。
-
友人・恋愛普通友人関係は普通です。グループでいたり、個人でいたりと様々です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回では化学の基礎などを学び、実験や実習などもあります。3回4回では、実際の現場へ実習に行ったりします。
投稿者ID:206730 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。現代生活学部こども学科の評価-
総合評価普通子ども学科専用のキャンパスがあり、施設は整っています。ただ授業に関しては違うキャンパスへ行かないといけないものもあるのでそこは不便です。
-
講義・授業普通専門分野に関しては詳しく習えます。一回生のときは東生駒キャンパスの授業もあるので2つのキャンパスを行かないといけません。
-
研究室・ゼミ普通ゼミは週に一回あつまります。卒論が大変になってくるので、早くから準備しておいたほうが楽だと思います。
-
就職・進学悪い就活のガイダンスや面接練習、相談はしっかりしてくれます。面接練習や相談は予約制なので事前に予約が必要です。
-
アクセス・立地悪い学園前キャンパスに関しては、駅前なのでアクセスはすごく良いです。東生駒キャンパスはバスにのるか歩かないといけません。距離があるので夏場や冬の寒い時期は辛いです。
-
施設・設備普通施設は充実しているとおもいます。ピアノ室もあり数も多くあるので練習はしっかりできます。カフェも併設されてます。品揃えはそんなに良くないですが。
-
友人・恋愛良いこども学科は基本女子の比率が高いので同じ学科での恋愛は期待しないほうが良いと思います。友人は私自身がとても恵まれたので期待しても良いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容保育、教育に関する内容。保幼小すべての内容を習いました。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先答えられません
-
就職先・進学先を選んだ理由特にありません。仕事は教育関係の会社に進みました。
-
志望動機資格が保幼小全て取れるところがよかったので志望しました。
-
利用した入試形式その他
-
利用した予備校・家庭教師してません
-
どのような入試対策をしていたか面接練習をおこない、話せるようにしていました。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:118933 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度入学
2015年02月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。現代生活学部食物栄養学科の評価-
総合評価普通管理栄養士を取りたいと思う人には、国家試験対策がしっかり行われるので良いと思う。栄養士を目指さない人には、この学科は向いていないと感じました。
-
講義・授業普通給食実習の調理室は、とても綺麗な設備でとても勉強になりました。授業のほとんどが資格に習得に必須なので、毎日講義がつまっていました。
-
アクセス・立地良いキャンパスは2つあります。私のいたキャンパスは駅の目の前にあったのでとても便利でした。奈良からはもちろん、京都・大阪から通学する人が多かったです。
-
施設・設備良い設備はいいように思います。実習室も綺麗でとてもいい勉強ができました。食堂も綺麗になったのでよく行っていました。売店は小さいです。
-
友人・恋愛普通私のいた学科は、管理栄養士をめざして入ってる人がほとんどだったので、努力家が多かったです。授業もほとんど同じメンバーで受けていたので、みんな親しかったです。学科自体栄養士の学科なので、女の子が多かったので、違う大学、学部の人と付き合っている人が多かったです。
-
部活・サークル悪い私のいたキャンパスでは幼稚園から大学まで一緒の敷地内にあるので、部活やサークルはもうひとつのキャンパスで行われていました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容栄養士として必要な知識を基礎から応用まで学びます。
-
所属研究室・ゼミ名基礎栄養学、岡本ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要栄養学を基礎から学びます。国家試験対策も行います。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先某給食委託会社
-
就職先・進学先を選んだ理由管理栄養士として、まずは調理の現場を経験しておきたかったから
-
志望動機管理栄養士の資格を取りたかったために、入学しました。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか入試科目が少なかったので、得意科目で点数を稼げるように勉強しました。
投稿者ID:83622 -
-
-
-
卒業生 / 2019年度入学
2024年08月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]現代生活学部食物栄養学科の評価-
総合評価普通人を差別したりする方もおり、嫌いな生徒の成績は平気で下げる先生もいます。
質問をしても適当な回答をする方もいます。 -
講義・授業普通分かりやすい授業と分かりにくい授業の差が激しいです。
質問をすると熱心に返してくれる先生は少なかったです。 -
研究室・ゼミ良い3年の後期からゼミが始まりました。
たくさんあるゼミの中から選び、募集人数が多い場合は抽選になります。 -
就職・進学普通就活のサポートはお金を払うとしてくれます。
またゼミの先生などに相談すると親身になって話を聞いてくださる先生は数名いらっしゃいます。 -
アクセス・立地良い学園前キャンパスはとても立地はいいです。駅から直結なので良いです。
周辺にスターバックスがあったりします。 -
施設・設備悪いトイレはとても綺麗です。食堂はとても狭いので2限終わりに行くと席は大体うまっています。
-
友人・恋愛普通最初のクラスわけによります。みんなで協力しようという考えの子が多いクラスだと充実すると思います。
-
学生生活普通文化祭は花火が上がったらお笑い芸人さんがきたりするのでとても盛り上がります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容人体の仕組みや野菜の栄養価など学びます。
学内、学外の実習も行います。 -
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先サービス・レジャー
医療関係に進みました。人と関わることが好きなので指導を行いたいと思い医療関係で働いています。 -
志望動機昔から食べることが好きだったので食べ物の知識を増やしたいと思いこの学科を志望しました。
投稿者ID:1001601 -
-
-
-
卒業生 / 2018年度入学
2023年12月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]現代生活学部こども学科の評価-
総合評価普通教師という同じ夢を目指す人がたくさんいるのですごくいい環境です。また、他の職業に就職したい場合でもすごく協力的です。
-
講義・授業普通校舎が綺麗なので勉強に集中することができました。また、子ども学科専用の建物があるので授業が受けやすいです。
-
就職・進学普通教員採用試験に対する対策などもしてくれるので勉強しやすい環境です。
-
アクセス・立地普通学園前駅直結のためキャンパス内に行くにはすごく行きやすい環境です。
-
施設・設備普通建物や施設が綺麗なため授業に集中することができました。すごくよかったです。
-
友人・恋愛普通サークルや同じゼミの人たちと関わることでたくさんの情報交換をすることができました
-
学生生活普通いろいろなサークルがあるので周りの人たちに聞きながら決めればいいと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容保育士、幼稚園、小学校教師の免許や資格を取るために学習します。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機幼少のころから小学校の先生になりたかったためこの学校を目指しました。
-
就職先・進学先公的機関・その他
投稿者ID:965371 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2023年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]現代生活学部食物栄養学科の評価-
総合評価普通講義内容はそこそこですが、課題はとても多く他の学部よりも課題に追われている時が多いです。番号順で1~3組まで分けられる実験や実習の講義では3組の時間割が結構つめつめになります。
-
講義・授業良い講義は課題が多く大変な面もあるけど先生は良い人が多く、サークル内の先輩や同期たちとも仲が良くとても楽しい学生生活が送れています。
1年の時は東生駒キャンパスも使いますが東生駒駅からバスがあるので便利です。学園前キャンパスの方は駅からまっすぐですぐ着きますし、マクドナルドやコンビニ、百均などがとても近くにあり便利です。 -
就職・進学普通定期的に企業の方などに来てもらいその方たちのお話を聞いて様々な職業についての知識を1年のうちから広げることができ、就職先の候補を広げるのにとてもいいです。しっかりとした就職サポートはまだ始まっていないため、特には言えないです。
-
アクセス・立地良い学園前はまっすぐ、東生駒でもバスがあるのでとても便利です。東生駒を使う際は帰りは徒歩にし、友達とココスや帰り道の途中にあるパン屋さんに寄るのもとても良いです。学園前もマクドナルドなどが多いため、暇つぶしなどにいいです。
-
施設・設備良い施設は多いですがほぼ使う号館は決まっているので覚えたら迷子などにはならないです。号館の横らへんには自販機が置いてあるところが多く、すぐに飲み物を買えることができます。
-
友人・恋愛良いサークルに1つでも入っているととても愉快な仲間ができます。私の入ったサークルでは先輩たちと1年もとても仲が良く遊びに行ったりなどしておりとても充実していて楽しいです。
-
学生生活良い学内のイベントでは出店は少ないですが、虹色祭ではコレサワさんを呼んだりしてとても盛り上がりました。お笑い芸人さんも来るのでとても楽しいです。サークルも入学後全てのサークルから説明があったりビラがもらえたり、体験出来たりするので自分の入りたいと思えるところが見つかると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次では管理栄養士の資格を取るために最低限必要な知識を学んでいき、東生駒キャンパスでは自分の興味のあること、学びたいことがある講義を選択して受けることができます。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先流通・小売・フード
卒業後は食品開発の会社に行きたいと考えています。 -
志望動機私は高校で調理師の免許が貰えるところに通っていたため、そこで学んでいくうちに食品開発という職業に興味を持ち先生に相談したところ管理栄養士を取っておいた方が良いと言われたため管理栄養士の資格を受けることが出来るこの学科を志望しました。
投稿者ID:959811 -
-
-
-
卒業生 / 2016年度入学
2023年06月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]現代生活学部食物栄養学科の評価-
総合評価普通3、4回生になるとグループワークが増え、真面目な人とそうでない人との温度差で、正直者が損を見るような感じがある。教授の求める能力と、学生の実際の能力が見合っていない。
-
講義・授業良い国試対策も見据えた内容をだいぶ早期から行ってくれるため、偏差値の割には国試の合格率が高い。
-
就職・進学普通希望職種になかなかつけなかった人が周りに多く、厳しいんだなぁという感じ。
-
アクセス・立地良い駅前にあるから、行きやすいは行きやすい。
急行、快急も停まる駅なので、交通の便は -
施設・設備良い短大時代からの設備が流用されているため、少し古い。
もう少し新しくしてほしい。 -
友人・恋愛良い男女比で圧倒的に女子が多いので、恋愛は
勉強を真面目にする人とそうでない人との温度差がある。 -
学生生活良い学園前キャンパス、東生駒キャンパスそれぞれで、学祭のようなものをしていて、とても楽しいから。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に管理栄養士になるためのカリキュラム。
小学校・施設などでの実習もある。 -
学科の男女比1 : 9
-
志望動機管理栄養士を目指していた為。
大学が高い合格率であること、国試対策がしっかりしていると聞いたから。 -
就職先・進学先流通・小売・フード
投稿者ID:919152 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]現代生活学部こども学科の評価-
総合評価悪い偏差値が低いので、やはりそれ相応の頭の悪い学生ばかりですし、先生たちもバカにするような扱いをしてきます。
-
講義・授業悪いやっていて今の感じない課題ばかり出されます。正直時間の無駄だと感じらことの方が多いです。しかし中にはちゃんとした教授もいらっしゃいます、
-
研究室・ゼミ悪い私のゼミの先生は、あまり進学や講義のことに詳しくないようで、アドバイスを伺っても違う先生に聞いてみてと言われます。頼りない。
-
就職・進学普通資格はほぼ必ず取れるので、サポートはいいのではないでしょうか。みんな小学校か保育園に行くようです。
-
アクセス・立地良い駅から近いですし、近くには割となんでもあるので立地はいいと思います。 ていうかわざわざこの大学専用に駅を作ったんだから立地よくないとおかしい。 でも東生駒の方はかなり立地悪いです。
-
施設・設備良い図書館もコンピュータ室も充実していますし、食堂のメニューも割と美味しいのでこれはわりと高めに評価をつけさせていただきました。
-
友人・恋愛悪い最初のオリエンテーションで、嫌でも友達ができます
-
学生生活悪いこの学科は忙しすぎてサークルなんかしてる暇ありません。それにサークルをしようと思えば大体東生駒のキャンパスになるので、通えません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年の時は保育をメインに学びます。2、3年で実習がありますがこれが鬼門。2年から3年にかけては小学校教育についての授業がメインです。
-
就職先・進学先私は保育士希望でこの大学に来ましたが、保育士の現実がありありと見えてしまって今は小学校希望です。まあどちらもブラックにかわりはないですが。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:491131 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 食物栄養学科
- 居住空間デザイン学科
- こども学科
帝塚山大学のことが気になったら!
基本情報
帝塚山大学のことが気になったら!
帝塚山大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、帝塚山大学の口コミを表示しています。
「帝塚山大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 奈良県の大学 >> 帝塚山大学 >> 現代生活学部 >> 口コミ