みんなの大学情報TOP >> 奈良県の大学 >> 帝塚山大学 >> 現代生活学部 >> 口コミ
![帝塚山大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20616/200_20616.jpg)
私立奈良県/東生駒駅
現代生活学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2020年01月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]現代生活学部居住空間デザイン学科の評価-
総合評価良い建築だけでなくデザインも同時に学べるので、他の建築とは違った良いところであると思う。
また、外国語は英語だけでも単位的には事足りる。 -
講義・授業良い先生は親身になって質問に応じてくれる。
授業外でも応じてくれる。 -
研究室・ゼミ良い他の建築系の大学と違って、設計と製作とレポートにわかれることができる。
選べる幅が広いので良いと思う -
就職・進学良い就職などの相談を受けてくれる場所もあり、いつでも相談に応じてくれる。
-
アクセス・立地良い近鉄の駅から徒歩5分以内にあるので、かなり通いやすい。
遅れそうでも間に合う。 -
施設・設備普通まだあまり全体的に利用しているわけではないのであまりわからない。
-
友人・恋愛普通充実しているかは人それぞれの感覚によると思うので、わからない。
-
学生生活良い季節ごとにいろいろと計画をしてくれるので、割りと賑やかにやっている気がする。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容建築を主として、プロダクトや広告のデザインも学べる。
結構学べるのは広め。 -
学科の男女比5 : 5
-
志望動機建築だけでなくデザインにも興味があったのと、文系でも建築が学べるというところ
12人中11人が「参考になった」といっています
投稿者ID:612856 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年10月投稿
- 1.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]現代生活学部居住空間デザイン学科の評価-
総合評価悪いいい制度はB制度という資格講座くらいで他はおススメできない大学です。授業中はみんな寝てるか喋ってるかお菓子食べてるかで、自習したくて自習室行ってもうるさかったりします。
あとは1番はパソコンの台数少なすぎです。
それともう少しイラレ増やすべきです。
なにかと不満点の多い学校です。
規模は小さいのでそこは個人まりしてるのが好きな人はいいかもしれませんね。
資格講座は大いに活用して下さい。
この大学に入って資格も取らずに卒業しちゃったらなんの意味もないです。
あんまり周りに流されないことですね。
周りに流されて遊び呆けるとさすがのこの大学でも単位は取れません。しっかりそこだけは注意して大学ライフ楽しんでください。
あとはまぁ先生が変な人が多いです。
もちろんいい先生もおられるけどもなんか変な人が異様に多い学科かなと思います。個人的すぎますが、、
まぁ、専門的な分野の学科なのでよく考えないと合わないとか出てくるので考えてる人はむやみに選ばないことをお勧めします。
7人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:466070 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]現代生活学部食物栄養学科の評価-
総合評価良い栄養、管理栄養の資格をとる分には頑張れば取れる環境は整っていると思う。
ただ、授業環境は少しうるさい授業もあるため、我慢する必要はある。 -
講義・授業普通先生の教え方に関しては様々ですが、特に苦があることはありません。授業スピードが早いと言っている人もいるみたいですが、高校がしっかり勉強していたところであれば寧ろ遅く感じるくらいです。
課題等は少ないと思います。
私語をしている人が多いので、うるさくてイライラすることも多いです。 -
研究室・ゼミ良い1年時は名簿順で20人くらいのチームに分けられ、週一でゼミのようなものがあります。
特にこれといったこともしないので、みんなと仲良くなるための授業みたいな感じです。
2年時からは授業としては設けられていないそうです。 -
就職・進学良い管理栄養士の資格をとることを重きに置いて授業をされています。
栄養関係の仕事に就く方が多いみたいですが、数名は栄養関係でないものにつく人もいるみたいです。 -
アクセス・立地良い学園前キャンパスは近鉄学園前駅の前にあるので徒歩1分程で着きます。1年時は月曜と水曜に東生駒キャンパスへ行かなくてはいけないので、そこに行くのは少し手間です。(近鉄東生駒駅からバスに乗って大学へ)
-
施設・設備良い勉強に必要な場所や環境は整っていると思う。
pcの貸し出し等もある。 -
友人・恋愛良いそれなりに友達も出来ると思うし、カップルもよく見かける。いじめのようなものは見かけないが、一人でいる人も見かけないことは無い。
-
学生生活良いサークルや部活があるが、活動をしているのは東生駒キャンパスが多いので、学園前キャンパスの人は結構大変かもしれない。
学園前にもいくつかのサークルはある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容管理栄養士の資格をとるための勉強をする。
他、MOS検定や色彩検定など、集中講義を受けて資格を取ることもできる。 -
学科の男女比2 : 8
-
志望動機管理栄養士の資格を取りたく、その養成プログラムが授業に組み込まれていたため。
7人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:598491 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2016年02月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。現代生活学部食物栄養学科の評価-
総合評価普通管理栄養士を目指す方には親切な方の学校だと思います。こまめに対策講座などもこまめにやってくれるところがあり、私学なので合格率を気にする面があり専門学校のような面も見受けられます。 また、食物栄養学科でも、管理栄養士を取らず途中で栄養士のみとることや、大卒資格のみ取ることも可能です。 私が比較した中(関西圏)では管理栄養士養成学科の中では私学の中では学費も安めでした。 悪い点は、時間割がほぼ決まっていて、あまり自由な選択はありません。 正式なゼミは4年になってからなので就活、ゼミ活動とバタバタします。
-
講義・授業普通講義は座学、実習に分けられています。座学ではだいたい40人単位で話を聞ける所は質問もしやすいです。 教授は親しみやすい方が多く質問に行きやすい方ではないかと思います。 しかし、管理栄養士養成学科なので、管理栄養士になる前提で話が進みます。講義内容の選択肢も食に関するもの以外は語学、基礎科目等大学を卒業できる最低限のモノしかない事が注意点です。
-
研究室・ゼミ良い正直ゼミは当たりはずれがあります。人気の分野に人が集中する傾向があり、ゼミの選考は小論文を書いてくる所がほとんどです。ゼミは奈良の各地と提携している所が多いです。 しかし、研究室(院)がありません。
-
就職・進学普通就職は手堅いイメージです。大学名からも分かるようにあまり有名企業への就職がバンバン出る大学ではありませんが、優良中堅会社にもくもくと就職し、一定の評価をいただいてます。 キャリアセンターで様々な対策講座をしてくれています。
-
アクセス・立地良い帝塚山大学には2つキャンパスがあり、東生駒キャンパスと学園前キャンパスがあります。 現代生活学部食物栄養学科は学園前キャンパスにあり、駅から専用の高架を通って5分で着きます。 キャンパス内も狭く徒歩で十分移動可能です。 周りは駅周辺施設と居住区で夜でも真っ暗になることは少なく、安全な方だと思います。
-
施設・設備悪い施設は古めですが、パソコン含め備品はこまめに買い替えている様子がうかがえるので、使い勝手は良い方だと思います。しかし、食堂、学生ホールがある棟は空調を含め過ごしやすいとはいいがたいです。 また、駅近の立地のため高い学部棟が多くエレベーターでの縦移動が多いので休憩時間は大変混雑し、なかなか乗れない時があります。 しかし、実習が多い食物栄養学科は専用ロッカーも貰えるので荷物は最小限にできます。
-
友人・恋愛良い1年生の内は基礎科目のみ(週に2回)を東生駒キャンパスに行く機会がありキャンパスが違う学部生との交流もはかれます。各サークルによりますが、奈良県内の大学と交流している所が多く見られます。 食物栄養学科は女子が9割を占める事が常なので、他学部やアルバイト先で交流を深めている人が多く恋愛は学部内だけでは難しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は一般教養と基礎調理、魚のさばき方や野菜の様々な切り方レベルから教えてくれます。 2年次以降は専門科目と実験、このあたりから、4回生がゼミでやっていることのお手伝いとして、希望者は様々な活動に参加できます。 管理栄養士と言っても、進路は様々で行政で働く行政栄養士や病院で働く管理栄養士、給食分野で働く栄養士、企業で健康食品を推進するような仕事をする栄養士、食品加工の分野として微生物を研究する栄養士など食に関係するならこの学科に来て基礎を勉強すると、食に関する様々な視点を身に付ける事ができます。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機管理栄養士になりたかったので。本音を言うと管理栄養士になりたくて、その他有名大学のすべり止めとするには安全な方だと思いますよ。
-
利用した入試形式一般入試
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:183072 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]現代生活学部こども学科の評価-
総合評価悪い偏差値が低いので、やはりそれ相応の頭の悪い学生ばかりですし、先生たちもバカにするような扱いをしてきます。
-
講義・授業悪いやっていて今の感じない課題ばかり出されます。正直時間の無駄だと感じらことの方が多いです。しかし中にはちゃんとした教授もいらっしゃいます、
-
研究室・ゼミ悪い私のゼミの先生は、あまり進学や講義のことに詳しくないようで、アドバイスを伺っても違う先生に聞いてみてと言われます。頼りない。
-
就職・進学普通資格はほぼ必ず取れるので、サポートはいいのではないでしょうか。みんな小学校か保育園に行くようです。
-
アクセス・立地良い駅から近いですし、近くには割となんでもあるので立地はいいと思います。 ていうかわざわざこの大学専用に駅を作ったんだから立地よくないとおかしい。 でも東生駒の方はかなり立地悪いです。
-
施設・設備良い図書館もコンピュータ室も充実していますし、食堂のメニューも割と美味しいのでこれはわりと高めに評価をつけさせていただきました。
-
友人・恋愛悪い最初のオリエンテーションで、嫌でも友達ができます
-
学生生活悪いこの学科は忙しすぎてサークルなんかしてる暇ありません。それにサークルをしようと思えば大体東生駒のキャンパスになるので、通えません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年の時は保育をメインに学びます。2、3年で実習がありますがこれが鬼門。2年から3年にかけては小学校教育についての授業がメインです。
-
就職先・進学先私は保育士希望でこの大学に来ましたが、保育士の現実がありありと見えてしまって今は小学校希望です。まあどちらもブラックにかわりはないですが。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:491131 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]現代生活学部食物栄養学科の評価-
総合評価良い私は、今の学部で実験や実習を通し、栄養管理の大切さをたくさん学ぶことが出来ているからです。パソコンなどでレポートを作成したりと、文章力も身についたため、総合評価をこのように付けさせて頂きました。
-
講義・授業良い管理栄養士を取得するための学部であり、食品学実験や調理学実習の他に、実際に栄養価を踏まえた献立を立て、実践に移す授業や、患者さんと管理栄養士の先生を想定して模擬栄養指導が行われるなど、実践を通して管理栄養士としての学びを得られます。
-
研究室・ゼミ良い私は、給食経営管理論のゼミに所属しており、奈良の伝統野菜である大和野菜を使用したレシピの考案や、高齢者の方へ向けたお弁当の考案と販売、幼稚園の子達へ向けた献立などを作成しています。給食系の就職を目指している方にとっては、多くの事を実践を通して学ぶことができると考えます。
-
就職・進学良い授業によっては、その日の授業終わりに確認テストがあったり、課題に対して先生からのフィードバックをして頂けたりと、様々なサポートがあります。
-
アクセス・立地良い奈良の学園前駅から、徒歩1分で校舎にたどり着けるため、かなり通いやすい場所にあると考えます。
-
施設・設備良い学園前の校舎は、最近食堂や御手洗などが、より綺麗に改装されています。また、パソコン室や実験室、調理室なども充実しているからです。
-
友人・恋愛良い友達は沢山出来ましたが、学部によっては異性の割合が少ないです。そのため、恋愛をしたい場合は、サークルなどに入るのもいいと考えます。
-
学生生活良いあかね祭や虹色祭があり、虹色祭では、ダンスやバンドの発表、模擬店に加え、最後には打ち上げ花火をみることが出来ます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では化学や英語など、2年生から主に、調理学実習や実験、模擬栄養指導や学外実習など、本格的な実践に移して学んでいきます。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先大手家電量販店の販売職であるため、管理栄養士は関係ないと思われますが、そこではカフェなどの分野にも特化してきているため、新しい分野での活躍が充分に期待できます。
-
志望動機自分は、食で健康な人もそうでない人も、栄養管理をすることで人と接し、より多くの人々の生活に寄り添える管理栄養士になりたいと、強く思っているからです。
感染症対策としてやっていること毎日、学校に入る前には、入校記録シートを記入し、帰り際に提出します。アルコール消毒は、手指以外に机や椅子、また、席は等間隔開けて座るように指定されております。2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:704199 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]現代生活学部こども学科の評価-
総合評価普通授業中の私語がうるさい。
こども学科だけ隔離された場所に棟がありいちいち信号渡るのがめんどくさい。
棟は最近出来たため普通に綺麗。
カフェたるものがあるが売っているものはちょっとだけ、食堂と比べると同じものでも数10円高い。そしてすぐに閉まる。ざっと昼時にしか開かない。
自習室が授業終わりの18:00に閉まるので残って自習室では勉強することが出来ない。なので必然的に廊下にある机で勉強することになるが通路なのできゃあきゃあうるさい人がよく通ります。
ピアノ室が個室であるのでピアノを練習したい人は受付に声をかけると使うことができます。 -
講義・授業普通1年生は2年生に保育所実習に行くため保育関係の講義を沢山受けます。教え方がうまい人下手な人両方いますがどこの学校もそんな感じです。また
棟が隔離されているという事で出会う先生はどの方も教職に携わる方なので何かあればぱっと声をかけることができます。
また、1年生からピアノの授業もあるので未経験の人も努力をすれば上手くなることができます。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:342445 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2016年09月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。現代生活学部食物栄養学科の評価-
総合評価良い先生の指導が丁寧で、国家試験の対策が豊富で、勉強する環境が整っています!
-
講義・授業良いすごく分かりやすく、親身になって、指導をしてくれます。質問すれば、とことん問題が理解でき、解決するまで、つき合ってくれます!
-
研究室・ゼミ良い自分でやりたいテーマを決め、自分達で中心にみんなで進めるので、楽しいです。
-
就職・進学良いさまざまな企業の採用実績もあり、先輩たちがどうしてその会社に就職したのか、就職してみて、よい点など、実際に聞くことができるので、安心して進路を決めれます!
-
アクセス・立地良い駅からすぐで、傘がなくても濡れないで大学に行けます!環境もよく、安心安全な大学生活が送れます!
-
施設・設備良い綺麗で、あまり広すぎないので、移動がしやすいです!ほかの大学とは異なり、室内移動がほとんどなので、濡れることありません。実験室や調理室の施設も充実しており、たくさんのことを学ぶ場所に最適です。
-
友人・恋愛良いクラスで授業を受けることが多いことやグループ別で実験するので、みんなと仲良くなり、友達が作りやすいです!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容栄養士になるために必要な薬、食事、栄養、テーブルマナー、料理技術、身体の仕組み、病気など医学的な知識も学びます。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:202508 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]現代生活学部食物栄養学科の評価-
総合評価良い学外実習では、病院や給食施設、保健所など、それぞれの施設での役割などを学ぶ機会が設けられております。そのため、充実した学びを得られます。
-
講義・授業良い栄養関係の学部ならではの、実験や調理学実習、学外実習などがあるため、様々な実践を通して学べます。
-
研究室・ゼミ良い今年はコロナの関係で、出来なかったことも多いからです。それでも、高齢者の方へ向けて、大和野菜を使用した献立のお弁当や、幼稚園の子達へ向けた献立の考案などを行っております。
-
就職・進学良い今年はコロナの関係で、あまり活用できなかったからです。それでも、コロナの前はキャリアセンターで、就職活動の際に大切な、面接対策や履歴書の添削などを親身に行って下さったからです。
-
アクセス・立地良い最寄り駅である学園前駅から、徒歩1分で校舎までたどり着けるため、かなり行きやすいと考えます。
-
施設・設備良い実験室や調理室の他に、図書館やパソコン室など、充実しているため、栄養価計算のソフトなども使用できます。
-
友人・恋愛良い学部によっては、異性の割合が少ないです。そのため、恋愛をしたい方は、他にサークルなどに所属するのが良いと思われます。
-
学生生活良い特に虹色祭では、模擬店や、ダンスやバンドの発表など、多くの楽しみが詰め込まれていて、充実しております。最後には打ち上げ花火が観られ、本当に綺麗です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容2年生から、主に管理栄養士として働くための技能を学べます。調理学実習や実験で、実践を通すことが出来て、ゼミでは給食系や臨床系などに関して、それぞれ深く学びを得られます。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先大手家電量販店の総合職として、来年に就職することになりました。主に販売職としてですが、カフェなども発展しており、将来的には新しい分野にも、資格を活かして取り組めると考えております。
-
志望動機姉の友達が、管理栄養士の資格を取得するための学部に所属しており、その話を聞いて、健康な人もそうでない人も、食を通して手助けしたいと、強く思うからです。
感染症対策としてやっていること入稿の際に記録シートを記入、手指以外にも机や椅子などの、アルコール消毒などを行っております。3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:706685 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]現代生活学部食物栄養学科の評価-
総合評価良い国家試験の合格率もいいし、授業がすごく充実しています!
栄養士、管理栄養士以外にもフードコーディネーターや栄養教諭もとれます! -
講義・授業良いいろいろな先生がいて、特に調理実習は他のとこよりも多く授業があるため作る方も上手くなれます!
-
研究室・ゼミ普通最初(1、2年?)は15人くらいの班に分かれて、そこに指導してくださるアドバイザーの先生がつきます。
-
就職・進学良いいいと思います。
いろいろなところに先輩方は就職しています。 -
アクセス・立地良い学校は駅のすぐ近くにあるのでとても通いやすいです!
駅にもスタバがあるのでよく行きます! -
施設・設備良い調理実習の設備はとても良いです!
広くなさすぎずいいと思います。 -
友人・恋愛良い最初にいくつかの種類の班ができるので友人はたくさんできます!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基本は管理栄養士の授業です。
1年に化学や生物の基礎をやるのでわからなくてもその時頑張れば大丈夫です!
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:266451 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 食物栄養学科
- 居住空間デザイン学科
- こども学科
帝塚山大学のことが気になったら!
基本情報
帝塚山大学のことが気になったら!
帝塚山大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、帝塚山大学の口コミを表示しています。
「帝塚山大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 奈良県の大学 >> 帝塚山大学 >> 現代生活学部 >> 口コミ