みんなの大学情報TOP >> 奈良県の大学 >> 帝塚山大学 >> 現代生活学部 >> こども学科 >> 口コミ
![帝塚山大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20616/200_20616.jpg)
私立奈良県/東生駒駅
現代生活学部 こども学科 口コミ
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。現代生活学部こども学科の評価-
総合評価良い保育・教育の道に進みたいひとにはオススメです。大学なのに4年間で「保育士資格・幼稚園教諭1種・小学校教諭1種」の3つの資格が卒業と同時に取得できます。在籍する学生が大学にしては少人数なので、学生同士の仲は親密であり、先輩後輩の壁もなく、講義を受けるときは『みんなでたのしく!』という雰囲気があります。大学の先生たちも時には友だちのように親しくフレンドリーに接してくれて、相談にも親身になって聞いてくれます。そんなアットホームなところが大好きです。
-
講義・授業良い3つの資格が取得できるという点で、保育園と幼稚園から小学校に進学するということを踏まえて総合的に学ぶことができます。また、1回生から始まるゼミ活動では、自分の興味から子どもに関するいろいろな研究に触れることができ、それを深く知るたもに教授が個別に指導してくれます。それは少人数であるという大学のシステムが有意に関係しているのだと思います。
-
研究室・ゼミ良いまず、1回生から始まるゼミでは出席番号順で振り分けられたメンバーと保育・教育に関する基本の学びを受けながら、友好も深めます。そこから大学生活での活動の幅を広げられれように、教授はそれぞれの学生に合った指導をしてくれます。しかし、やはり教授も一人間なので、選択するゼミによっては卒論の進み具合や活動内容が異なるため、1点引いて4点の評価とさせて頂きました。
-
就職・進学良い資格取得を目標に頑張る学生たちですが、中には「とりあえず、資格を持っておきたい」という者や、「やはり、違う道に進みたいな」という者もいます。それでも、就職を目指す学生のほとんどはどこかの学校や企業に就職することができているという実績があります。それは、どんな道に進みたいかに関わらず、学生一人ひとりのサポートを全力でしてくれる教授の優しさが関係していると思います。また、学生同士が切磋琢磨しながらも共に支え合って、日々努力していける雰囲気があるので、そこが魅力です。
-
アクセス・立地良い最寄駅は近鉄奈良線の学園前駅です。急行でも止まる大きな駅で、駅から徒歩5分もかからないので、遅刻することもほとんどありません。大学の近くには、ショッピングセンターやスターバックスなどもあり、少し歩けば飲食店もいくつかあるので便利です。附属の幼稚園・小学校があるので目指す職業柄的にもボランティアなどで訪れることがすぐにできる点はとても良いところです。
-
施設・設備良い学内には子育て支援の場があり、近所に住む乳児や幼児が保護者と一緒に遊びに来てくれるので、学生は身近に子どもと触れ合い、学ぶことができます。また、開設したのがまだ最近なので、施設は比較的に新しく綺麗で、居心地がいいところも魅力です。小さいながらも棟内には食堂や自販機もあり、ゆっくり過ごすことができます。ゼミ室は空いていれば、誰でもいつでも利用することができ、友人と講義の合間にリラックスした空間を楽しむこともできます。また、ピアノレッスン室は大きな部屋ではヘッドホン完備で、小さな個室は防音の壁に囲まれているので周りを気にすることなく練習に励むことができます。
-
友人・恋愛良いサークル活動では、こども学科らしく「こどもボランティアサークル」というものがあり、近隣の子どもたちと触れ合いながら保育・教育について学ぶことができます。限られた同じ道を目指す仲間同士、意見交換もしやすく自然と仲が良くなります。また、大学全体を見ても少人数なので、学生同士の仲が深く、友人関係や恋愛関係は充実しやすいのだと思います。
-
学生生活良い学内にはサークルから始まり本格的なクラブまで様々な種類の活動があります。また、学内のイベントでは、1回生に対して積極的な勧誘や食事会があり参加しやすく、自分の所属するサークル全体で出店を出したりすることもあります。毎年、吉本のお笑い芸人を呼んでビンゴ大会やネタを披露してもらったり、歌手を呼んでコンサートを開いたりもします。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容他の大学とは違って、在籍する4年間のほとんど毎日1限から5限までみっちり講義を受けます。1年次には保育・教育の基礎を学び、2年次・3年次には実践的に学ぶために2週間から約1ヶ月くらいの実習があり、4年次にはそれぞれのゼミの研究内容に合わせて、卒論を書きます。
-
就職先・進学先大阪府の私立幼稚園でひとり担任(幼稚園教諭)
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:493191 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2016年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。現代生活学部こども学科の評価-
総合評価良いすごく良い環境です。クラスに分かれているので高校みたいな感じでみんなと仲良くなれます。実習は大変です。
-
講義・授業良い充実しています。たまに先生によって何言ってるかわからない授業がありますがほとんど大丈夫です。
-
研究室・ゼミ良い先生もたくさんいてて、だいたい9人ぐらいに分けられます。希望どうりにいかないこともあります。
-
就職・進学良い小学校を希望する人は先生のところへ行ったらすごく協力してもらえます。
-
アクセス・立地良い駅からすぐなので、通学は便利です。雨の日も傘なしで学校行けます。
-
施設・設備良いピアノが10台あるので、とてもいいです。食堂が違う館にあります。
-
友人・恋愛良いみんな仲が良く、とてもいいです。恋愛も学科内で付き合ってる人がたくさんいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容2回生の夏休みに保育実習が1ヶ月あり、3回生の夏休みに小学校か幼稚園の実習が1ヶ月あります。他には施設実習などもあります。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:215618 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]現代生活学部こども学科の評価-
総合評価良い紆余曲折あり、この大学に進学することになりましたが、今ではこの大学に進学してよかったと思っています。
-
講義・授業良い保育士・幼稚園・小学校の全ての免許をとれるように授業が組まれているので、幼小連携の理解につながる。専門的なことをしっかり学べる。先生との距離も近く、講義のときの部屋も広すぎない。
-
研究室・ゼミ良いゼミナールは1年次の前期からあり、将来保育士や先生になるための対策をたくさんすることができる。就職試験対策があったり、ピアノを集中的にしたり。3年次からはそれぞれの進路に特化した授業になる。
-
就職・進学良いこども学科には即戦力講座があり、そこでは合格に向けて面接の対策や実技対策をしてくれる。週1回ほど受けられる。悩み相談に乗ってくれる。
-
アクセス・立地良い最寄駅は近鉄奈良線の学園前。駅前にキャンパスがあり、改札から5分以内に着く。人通りも多く安心。隣の富雄駅はラーメン激戦区で、おいしいラーメンのお店が多い。
-
施設・設備良いピアノ個人レッスン室があったり、自習室があったり、絵本の本棚があったりと、勉強に向かう環境が、整っています。比較的に新しい校舎なので、トイレも綺麗です。小さな体育館のような部屋もあります。
-
友人・恋愛良いこども学科はこども学科だけの棟なので、他の学科との交流は極端に少ない。そのため、サークルや部活などの情報も入ってきにくい。ただ、こども学科のなかの絆は深まる。
-
学生生活良い学園祭は年に2回。規模は他大学に比べると小さい。サークル数も少ない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に保育士・幼稚園教諭・小学校教諭の資格取得に必要な科目を履修します。ほぼ全員が3つの資格を取得予定です。そのかわり他の学科に比べるととても忙しいです。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機保育士・幼稚園教諭・小学校教諭の3つの資格がとれるから。入試で上位50人に入ったら特待生として学費が半額になるから。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:565236 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。現代生活学部こども学科の評価-
総合評価良い生徒と教師との間に絆が深く。ほとんど、毎日長い時間学校にいたので大学というより、高校に近く、授業中の集中力は全体的に高く、専門的に学ぶことができた。実際現場で働いていた教師の授業なので、授業作りや、教えかたコツや基本、実践的なことを勉強でき、教育実習の時にすごく役立ったのがわかりました。人数も人学年にそこまで多くないので、同じ学年のほとんどの人と知り合いになれ、友達もたくさんできました。就職に関しても、ゼミごとに先生に相談をし、どうしていけばいいかなどの助けをもらえ、学校の就職サポートセンターもかなり充実していました。
-
講義・授業普通授業は、3つの資格を取りたい人はかなりたくさんの授業をとらないといけなくて、大学というよりかは、高校かのように必修科目がありました。先生は中には教科書を買っても使わない授業があり、もったいないとおもうこともありましたが、ほとんどの先生はかなり情熱的で、熱心に授業をしてくれました。そのおかげで2年の後期には卒業できる最低限の単位を取得できるくらい授業に通いました。一年の時は隣の東生駒キャンパスにいかないといけない授業があり少し大変でした。
-
研究室・ゼミ良いゼミは、自分が就職の際にどの道に進むかで基本選ぶことができ、興味のあることや、仕事で必要な内容の勉強をすることができました。
-
就職・進学良い私は途中で専門職ではなく、全く関係のない職に就くことにしたのですが、そのことのフォローもできる限りしてもらえました。
-
アクセス・立地良い大学は奈良にありましたが、近鉄の鶴橋から快速急行で20分ほどでいけたのでとても便利でした。鶴橋には地下鉄もジェイアールも繋がっていましたを学校の周りは高級住宅街であり、静かで安心できる、環境でした。駅と直結している小さなモールのようなビル、飲食店や居酒屋もいくつかあり、スターバックスやコンビニもあるので、便利です。地方から来ている人は、隣の駅や2つ隣の駅にあるアパートを借りてる人が多かったような気がします。
-
施設・設備良いこども学科のキャンパス自体はまだできたばっかりで、とても綺麗です。こども学科だけ独立した建物で、中には体育館や、更衣室、実際に子育て支援のボランティアができる施設、カフェテリアや中庭。会議室もたくさんあります。、
-
友人・恋愛良い全体的に女子が多いですが男女関係なく全体的にとても仲良く、授業を通してたくさんの人と仲良くなれます。サークルで他の学科や他のキャンパスの人とも仲良くなれるのでたくさんの刺激を受けることができました。学内で恋愛してる人は結構多かったと思います。カフェテリアで先輩や後輩と仲良くなることもたくさんありました。
-
学生生活良い私は軽音楽部に入りましたが、長い歴史のある部活で専用のスタジオが無料で使用できました。2ヶ月に一回ほどライブを行ったり、学園祭や卒業ライブ、新入生かんげいのライブを行います。夏には合宿をし、とても仲が深まります。二回生の後半からは、全体のリーダーとして学年で幹部の役割を分担し、卒業した先輩への連絡や場所の予約や許可をとったり、部活動をまとめることも学ぶことができました。全員が集まるのはライブの時と1週間に一回ミーティングを行いました。なのでアルバイトもたくさんすることができました。学外では他校との合同ライブを行うことができましたを
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は、一番授業の多い一年でした。前期は特に月曜から金曜まで朝一から夕方までほとんど授業で、土曜の午前中も授業がありました。資格をとるひとによりますが、3つとも全部取りたかった私は後でバタバタしたくなかったので、一年の時にできるだけ授業を、つめていれました。2年次の夏には保育園実習がありました。授業は少し減りましたがほとんど毎日学校でした。3年次には幼稚園実習がありますが、ほとんど授業がなく、少し余裕がありました。障害者施設に実習もいきました。1年次に授業を詰めていない人は忙しそうでした。四年次小学校実習が5月にありました。ほとんど授業はなく、就職活動やゼミでの活動、卒業論文がほとんどでした。
-
利用した入試形式アパレルの販売員
投稿者ID:412961 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。現代生活学部こども学科の評価-
総合評価良い先生はいい人ばかりでとてもいい大学だと思います。資格もたくさん取れますし、実習にも行けるので、様々な経験が出来ます。
-
講義・授業普通講義はいいものもあるし、悪いものあります。実際にそれが現場で役に立つかは、受ける側次第だと思います。先生はいい先生ばかりです。
-
研究室・ゼミ良いゼミは三年の後期から始まります。ゼミによって先生が異なります。
-
就職・進学良いやりたいこと、なりたいものがあるなら自分から積極的に!大学はサポートをしっかりしてくれます。
-
アクセス・立地良い駅から近く直結してます。近鉄の快速急行、急行、準急、普通、特急全て止まります。
-
施設・設備良い便利です。音楽室、ピアノ室、個人のピアノ室、パソコン室、ゼミ室、カフェ、食堂、体育室、ゼミ室、など様々の施設があり、便利です。
-
友人・恋愛普通かなり、学科で偏るので、まあ自分次第かと思います。
優先順位を、決めて取り組んでください。 -
学生生活普通サークルも色々あります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容小学校、幼稚園、保育園で勤めるなら間違いなく来るべきかと!
-
就職先・進学先地元の国公立の大学院に進学しました。
投稿者ID:334254 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。現代生活学部こども学科の評価-
総合評価良い良い先生や友達と出会えるととても楽しいキャンパスライフになると思う こども学科は忙しく長期休みに実習もあるので大変で辞める人もいた
-
講義・授業良い先生によってはもごもご話したりマイクを使っているのに聞きにくい先生もいるから
-
研究室・ゼミ良い入りたいゼミに必ず入れるわけでなく、人数の少ないところに入ることもあるから
-
就職・進学良い親身になって相談してくださったり、個人的に採用試験の勉強を教えてもらえる環境が整っているから
-
アクセス・立地良い駅直通なので電車通学しやすい 回りに飲食店もあるので気軽にご飯に行ける
-
施設・設備普通新しい建物なので綺麗だが、学食が種類が少ないので飽きてしまう
-
友人・恋愛良い学園前だけのサークルもあるので仲良くなれるし活動もしやすい 東生駒のサークルに入ればタクシーチケットを使って移動もできる
-
学生生活良い学園祭がキャンパスごとにあり秋の学園祭では花火も見れる 必ず芸人さんやアーティストの人が来てくれるので楽しい
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容必修科目が多いので4年を通して授業は高校生並みあります 3年次からは自分で選んだゼミの研究が始まります。4年次で授業は減るので自分の時間が増えると思います。 卒論はゼミによって字数や内容が大きく異なります。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先公立の幼稚園教諭になった
-
志望動機小学校、幼稚園、保育士の3つの資格を取れる大学だったから。 駅から近く通いやすいと思った
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:535747 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。現代生活学部こども学科の評価-
総合評価良い学科の一学年人数が120人前後で、学籍番号順でクラス分けもされています。割とフレンドリーな人が多い印象でした。積極的に学ぶ姿勢があれば親身になって相談に乗って下さる教授もいらっしゃいます。私の代で公立教員(公務員)の採用試験に現役合格する人が結構いたように思います。学び方次第では充実した学生生活を送ることができます。
-
講義・授業良い保育士・幼稚園教諭一種・小学校教諭一種の免許を4年で取得することが出来ます。図書館司書教諭の免許を取りたい人は長期休暇中に講義があります(大学の成績(GPA)には反映されません)。保育・教育の基本を学べる他、保育系のボランティアにも参加できます。子育て支援のボランティアに関わった時は、就活の相談や、絵本の読み聞かせなど貴重な学びを得られました。自分自身がその職業に対して積極的かどうかで変わってくると思います。
-
研究室・ゼミ良い最初の2年間は基礎ゼミ(学籍番号順で分けている)で、専門的なことを学びます。3年から卒論のゼミが始まります。希望するゼミと理由を記入するのですが、絶対に通るとは限らず人数が多ければ抽選になります。ゼミの説明の時に必ず話を聞いて自分がどのようなことをしたいのかよく考えておきましょう。
-
就職・進学良い大半の人は教職や保育、施設員の職に就いています。勿論一般企業に就職した人もいます。キャリアセンターの人達は親身になって就活を支えて下さりました。真面目に頑張れば手厚いサポートが受けられると思います。学科とキャリアが連携して学生を支えている印象です。就職後も後輩に職場を紹介する為に大学側と連絡を取ることがあります。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は近鉄奈良線の学園前駅です。電車通勤の人が多いかと思います。奈良の人だけでなく大阪や京都から来る人、少ないですが三重や和歌山から来る人もいます。駅からすぐなので、朝が苦手な人にとって優良案件かと思います。駅の周辺にコンビニや病院、飲食店やパラディ(買物施設)があるので比較的便利な場所かと思います。特に不自由を感じたことはありませんでした。快速急行が停車しますので空きコマに難波で遊んでから講義に来る人もいました。帝塚山学園が幼稚園から大学までの総合学園なのでセキュリティは厳しめで比較的治安が良いです。駅から離れたら高級住宅地になっていると思います。
-
施設・設備良い比較的新しい学科なので、設備は綺麗で充実している方だと思います。ただし18号館のカフェはお昼しかやっていないので、夕方くらいまで空けていて欲しかったなと思います(テーブルや椅子は閉店後も利用可能)。空きコマにピアノを練習したい人は、学生証と引き換えにピアノレッスン室を借りることができます(時間記入必要)。
-
友人・恋愛普通男女比にばらつきがあるとはいえど共学なので、学内のカップルは存在していました。サークルを通してカップルになる人もいます。充実するかどうかは人によります。明るくて優しいフレンドリーな人が多いので普通に友達になる分には充実している印象です。教職関係だからか真面目な人も一定数います。友達関係を大切にしていたら困った時に助け合える仲になれると思います。色んな境遇の人が通うので様々な価値観に触れるきっかけになると思います。
-
学生生活良いスポーツ系もあれば音楽など芸術系の部活、サークルがあります。私は音楽系のサークルに所属していました。キャンパスが違いましたが、大学に申請して無料でバスやタクシーに乗ることが出来ました。あかね祭や虹色祭で有名人を呼んでいます。過去にNONSTYLEや和牛、はんにゃ、青山テルマなどが来ました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は主に保育について学びます。フルコマ(1限から5限)が多かったです。また、週に2回東生駒キャンパスで必修科目を受けないといけません。必要単位数が取れなければ、2年次の保育実習を履修することが出来ないので単位をしっかり取りましょう。保育実習が終われば、3年次の夏期休暇に幼稚園実習又は小学校実習があります。選択するのは実習の依頼関係もあって1年次の終わり頃です。それ以降は主に小学校関連の講義が多めになります。その頃から公務員対策講座を受講する人が増えます。教職支援センターを利用して面接や実技対策が出来ます。4年次には、採用試験や12000字以上(実技が含まれるものは6000字)の卒業論文を書きました(私の二つ下の代から卒論は無くなったらしいです)。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先私立のこども園(保育教諭)
-
志望動機子ども達の人生に大きく携わりたいと思い、専門知識を深める為に保育について学べる大学を探しました。学園前キャンパスなので駅からも近く便利で安心して通えると思い入学したいと思いました。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:594620 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。現代生活学部こども学科の評価-
総合評価良い自分の勉強したいことが4年かけてでき、実習にて子どもと実際に関わりながら充実した学生生活を送ることが出来る。
-
講義・授業良い講義だけでなく、実際に保育園や幼稚園へ実習へ行くことで、勉強になったから
-
研究室・ゼミ良い楽しかったから
-
就職・進学良い就職率99.9%であり、学内のキャリアセンターも親身になって相談に乗ってくれるから
-
アクセス・立地良い家からは1時間ほどかかるが、駅から徒歩5分程で学校に着くから
-
施設・設備良い授業にメインで使う建物は新しく綺麗で、ピアノの数も多かったから
-
友人・恋愛良い学科の雰囲気からか、穏やかな友人が多く、友人関係も良好に思えたから
-
学生生活良いサークルや部活はキャンパスごとに分かれてあるので、選択肢は多いから
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容保幼小の分野において基本的な知識や実践的なこと。それぞれ自分が進みたい道をきめ、その分野を主に学ぶ。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先保育士
-
志望動機駅から近いから。受験科目が自分に合っていたから。子どもが好きだから。
投稿者ID:564712 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]現代生活学部こども学科の評価-
総合評価良い保・幼・小の免許を在学中に同時に取得できます。希望すれば司書教諭の免許も取ることができるので、採用試験に有利になると思われます。ただし教育関係の学科のため3年まではほとんど休みはありません。免許をとるためなので希望しない実習にも行かなければいけません。しかし様々な体験を通して社会性が身についたり、価値観が変わったりするため、将来本気で教諭、保育士を目指す方にはおすすめできる学科です。
-
講義・授業普通先生によってかなり授業の満足度は変わると思われます。丁寧に指導してくださる方もいれば、持論満載の授業をされる方もいるため、広い心で受けることができる方でなければ授業に不満を持つこともあるかと思います。施設としては充実していると思います。ピアノも設置してあります。
-
アクセス・立地普通1年目は東生駒キャンパスに週2日通う必要があります。2年からは学園前キャンパスだけとなりますので、大変通いやすいです。ただ、こども学科は道路を挟んだところに建っておりますので、学園前キャンパスの他の建物を行き来するには少し不便を感じます。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:484799 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。現代生活学部こども学科の評価-
総合評価良い保育士、幼稚園教諭一種、小学校教諭一種、図書館司書教諭の免許を取ることができる。
子ども学科は目指している職業が保育士、幼稚園教諭、小学校教諭の人がほとんどなため、同じ職業を目指してみんなで切磋琢磨しながら就職に臨むことができる。
(授業や実習を通して一般企業を目指す人もいる。)
のびのびと自由に楽しく過ごすことができた。 -
講義・授業普通専門的な授業が多いため、とても勉強になる。
実技の授業も多い。 -
研究室・ゼミ普通自由に好きなことを研究することができる。
入りたいゼミを選び、人数が多い場合抽選になる。 -
就職・進学良いキャリアセンターで様々な就職の相談にのってもらえる。
公務員試験講座や面接練習などもあり、講師の方が教えてくれる。 -
アクセス・立地良い学園前駅からすぐ近く。
子ども学科のみ別の建物になっている。 -
施設・設備普通大学に電子ピアノがあり授業でも使用するが、個人練習用に個室もあり、借りることもできる。
ゼミ室、カフェ、パソコンルームがある。
子育て支援室もあり、授業で地域のお子さんと触れ合うこともある。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先認定こども園
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:375978 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 食物栄養学科
- 居住空間デザイン学科
- こども学科
帝塚山大学のことが気になったら!
基本情報
帝塚山大学のことが気になったら!
帝塚山大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、帝塚山大学の口コミを表示しています。
「帝塚山大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 奈良県の大学 >> 帝塚山大学 >> 現代生活学部 >> こども学科 >> 口コミ