みんなの大学情報TOP >> 奈良県の大学 >> 帝塚山大学 >> 現代生活学部 >> 食物栄養学科 >> 口コミ
![帝塚山大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20616/200_20616.jpg)
私立奈良県/東生駒駅
現代生活学部 食物栄養学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2022年07月投稿
- 1.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。現代生活学部食物栄養学科の評価-
総合評価悪い不満です。
管理栄養士の受験受かるか落ちるかなんて受け終わるまでわからないはずです。
受験だけでもさせてもらいたかったです。 -
講義・授業悪い管理栄養士の合格率を上げる為に受験資格を受ける為の単位を与えられず受験出来なかった。模試ではあと10点で合格点でしたが合格見込みがない受験しても落ちる=学校の合格率を下げる。と判断して受験させてもらえませんでした。受験当時の前年くらい合格率を上げるためだけに単位は与えるが生徒に対して管理栄養士の受験を受けるなと促し単位は与える制度にしていたそうです。そうすると翌年は管理栄養士受験資格はあり受験できるからです。しかし厚生労働省からそれをしないようにと決まりを決めたそうです。そのせいで管理栄養士の受験資格の単位を与えず合格率を上げようとしていました。この単位を貰えなかったら受験資格は消え、実務経験2年しないと受験出来ません。ただ学校の合格率の為だけにこのような事をしてくる学校です。当時該当した生徒は4名ほどいました。合格率100%と言っておきながら可能性のない生徒は切り捨てる学校でした。ちなみに管理栄養士受験の費用も支済みで受験票も手元にある状況でした。
-
就職・進学悪いサポートはありました。
栄養士として職に就くことも出来ました。
-
アクセス・立地良い駅前ですぐ学校と直結で通学には楽ちんでした。
-
施設・設備悪い施設は整っておりました。
先生はあまり信頼できる先生はいませんでした。 -
友人・恋愛良い友人は最高の友人ができ今も仲良く過ごせる信頼のできる友達がたくさんできました。
-
学生生活普通サークルには入っていませんでしたが、友人たちは楽しそうにサークル活動していました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容食べることが好きだったからです。栄養士の仕事がどうゆうことかわかって入ればよかったとも思ったりしました。内容が文系だがかなり理系です。化学や生理学など
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先公的機関・その他
栄養士の仕事につきました。 -
志望動機食べることがすきだったからと栄養士って仕事良さそうかな~って思ったからです。
投稿者ID:841457 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2024年05月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]現代生活学部食物栄養学科の評価-
総合評価悪い想像していた大学生活とか違います。授業が多すぎるし、課題が多いです。それで合格率が高いのであればいいのですが、そう出ないのが納得いかないです。
-
講義・授業悪いトイレが汚い、、見学で見せられるのは綺麗な方だけなので気をつけてください。
-
研究室・ゼミ普通当たり外れは正直多いですが、活動は活発だと思います。始まるのは遅いと思いますが、、、。
-
就職・進学悪いまず、管理栄養士の合格率が低くなってしまっている。無駄に登校日が多いのにこの結果は問題があると思う。
-
アクセス・立地良い駅から徒歩1分!それは最高!スタバもマクドもあるので、駅回りは近くていいと思います!
-
施設・設備悪い実験室や調理室の設備は普通かな?と思います。他の大学を知らないのでなんとも言えないですが
-
友人・恋愛悪いほとんど必修なのでいつも同じ子と過ごす感じです。女の子が多いので恋愛は出来ないかも知れません。
-
学生生活普通東生駒キャンパス行かないといけないこともおおそうです。忙しい学部なので何にも所属してない人も多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容栄養士・管理栄養士の養成施設なので、栄養について学びます。どちらかと言えば理系ですが、高校までは文系だった子も多いです。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機食べること、作ることが好きで栄養に興味があったから。国家試験を取りたかった。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:984340 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]現代生活学部食物栄養学科の評価-
総合評価悪い周りの学生の意識の低さで学校のレベルもどんどん落ちている
はっきり言ってレベルが低すぎて意識の高い学生までもが影響されて呆れる -
講義・授業普通医者などが講師であるため質の良い授業を受けることが出来るのが良い
日常生活に必要な事も役立つ事も学べて良い -
研究室・ゼミ良い専門的なゼミだとすごく良い経験になる。
比較的少人数なのでまとまりがあって協力しやすく、やりがいを感じると思う -
就職・進学普通就活サポートセンターはすごく利用しやすくて良い
とても親切かつ親身になって相談に乗ってくれるので精神的に助かる -
アクセス・立地普通一人暮らし用の家もそこそこあり買い物する所もあるので遊ぶところがない以外はすごく住みやすいと思う
-
施設・設備良い図書室は広くて使いやすい
-
友人・恋愛良い比較的女性が多いが、そこまで気にしなくても大丈夫だと思う
-
学生生活良いサークル活動はとても充実している
料理サークルなどもあり、自由
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護師に似ているようで栄養士の勉強なのでやることが多いが、役立つことばかりなので頑張ればすごく自分の力になると思う
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:486241 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。現代生活学部食物栄養学科の評価-
総合評価悪い勉強が難しすぎる。栄養士や管理栄養士を諦める人が多い中で就活に関しては栄養に関するものしかサポートされない。履修登録もほとんどが必修であるので、自分で履修を組むとかテストがレポートだけとか他の学科と比べて忙しさが違いすぎるから他の学科と一緒のように大学生でまとめられるのはとても腹が立つ
-
講義・授業悪い授業内容はほとんど医者や看護師などと同じなのでとても難しい。しかしやらなければならない範囲が広すぎるから1回1回をゆっくりするわけにもいかないので予習復習以外にもやらないととても追いつけない
-
研究室・ゼミ悪いゼミに関しては自分はとてもいい先生のゼミに入れたのでとても楽しい。みんなで楽しく勉強したり実験したりできている。
-
就職・進学悪い管理栄養士や栄養士を諦める人が多い。しかし学校側はそうゆう人には全く関心がなく、管理栄養士、栄養士になる人のためだけに就職のサポートをしている。
-
アクセス・立地普通家からは遠いが駅からは近い。ただ田舎なので学校の近くに便利なものがあるわけではない。大阪や京都から来ている人が多いので、みんな一時間以上はかかってきている。
-
施設・設備普通ほかの大学と比べて敷地がまず狭い。実験に関しては色々な設備は整っていると思うが、食堂やほかの勉強する場所などは全然考えられていない
-
友人・恋愛普通友人関係は良いが、変な人がおおい。サークルなどで友人はできやすいが、そうゆう人達はサークルに依存しているので見ているとそうなりたくないと思う。
-
学生生活悪い学校内での活気がない。授業にきて終われば帰るという感じで、残っている人も勉強している人ばかりなので楽しい雰囲気ではない。私はすぐに帰り、アルバイトに励んでいる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容医学、化学、生物などとても幅広い分野を細かく勉強している。管理栄養士になるためにはほとんどの授業が必修で毎日1から5限までほぼ埋まっている状態。ただ留年はなく、卒論もやりたい人だけがやればいいのでその点は楽。
投稿者ID:413140 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2023年01月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]現代生活学部食物栄養学科の評価-
総合評価悪い課題が多く、大変。
外国語は東生駒キャンパスで履修しないと行けない場合があるので、行き来する人は忙しいと思う。
クラスによって実習の時期や内容が異なるがそれについて説明がなく不平等に感じる。
-
講義・授業悪いクラスにより、行けない実習先がありアンケートを取るまで知らされず行けなかった。行けない理由なども説明されなかった。
-
研究室・ゼミ良い自分の入りたいゼミに入れたので、したかったことが出来ている。
レポートを送りゼミに入れるか入れないか判断されるが、実験のゼミは実験の理解度や態度も選考基準にされる。 -
就職・進学悪い実習などが重なり、就職活動が全然できない。課題なども多く、自己PRを書いている時間や就職先を調べる余裕もない。
-
アクセス・立地良い近鉄線が遅延することはあまりなく、駅から大学はすぐで、近くに飲食店などもあるので充実している。
-
施設・設備悪い大学構内やトイレの中もとても寒く、暖かい場所は教室の中しかない。教室も窓のそばだととても寒く、コロナで換気しているため閉めることも出来ない。
-
友人・恋愛普通人によって揉めたり、陰口を叩いていると聞いているが、自分の周りには特にないので充実している。
男子が圧倒的に少ないため、恋愛はほとんど大学外でしている人が多い。 -
学生生活普通コロナでサークルが動いていなかったので、充実しているかは分からないが、基本的にサークル活動は東生駒キャンパスで行っているので、学園前キャンパスの人はほとんど入っていないと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容病院や給食の栄養について、栄養価計算の仕方、献立作成、公衆栄養、基礎栄養学実験、解剖生理学実験など。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機病院の管理栄養士をめざしており、家から近かったため志望しました。
投稿者ID:887232 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2016年02月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。現代生活学部食物栄養学科の評価-
総合評価普通管理栄養士を目指す方には親切な方の学校だと思います。こまめに対策講座などもこまめにやってくれるところがあり、私学なので合格率を気にする面があり専門学校のような面も見受けられます。 また、食物栄養学科でも、管理栄養士を取らず途中で栄養士のみとることや、大卒資格のみ取ることも可能です。 私が比較した中(関西圏)では管理栄養士養成学科の中では私学の中では学費も安めでした。 悪い点は、時間割がほぼ決まっていて、あまり自由な選択はありません。 正式なゼミは4年になってからなので就活、ゼミ活動とバタバタします。
-
講義・授業普通講義は座学、実習に分けられています。座学ではだいたい40人単位で話を聞ける所は質問もしやすいです。 教授は親しみやすい方が多く質問に行きやすい方ではないかと思います。 しかし、管理栄養士養成学科なので、管理栄養士になる前提で話が進みます。講義内容の選択肢も食に関するもの以外は語学、基礎科目等大学を卒業できる最低限のモノしかない事が注意点です。
-
研究室・ゼミ良い正直ゼミは当たりはずれがあります。人気の分野に人が集中する傾向があり、ゼミの選考は小論文を書いてくる所がほとんどです。ゼミは奈良の各地と提携している所が多いです。 しかし、研究室(院)がありません。
-
就職・進学普通就職は手堅いイメージです。大学名からも分かるようにあまり有名企業への就職がバンバン出る大学ではありませんが、優良中堅会社にもくもくと就職し、一定の評価をいただいてます。 キャリアセンターで様々な対策講座をしてくれています。
-
アクセス・立地良い帝塚山大学には2つキャンパスがあり、東生駒キャンパスと学園前キャンパスがあります。 現代生活学部食物栄養学科は学園前キャンパスにあり、駅から専用の高架を通って5分で着きます。 キャンパス内も狭く徒歩で十分移動可能です。 周りは駅周辺施設と居住区で夜でも真っ暗になることは少なく、安全な方だと思います。
-
施設・設備悪い施設は古めですが、パソコン含め備品はこまめに買い替えている様子がうかがえるので、使い勝手は良い方だと思います。しかし、食堂、学生ホールがある棟は空調を含め過ごしやすいとはいいがたいです。 また、駅近の立地のため高い学部棟が多くエレベーターでの縦移動が多いので休憩時間は大変混雑し、なかなか乗れない時があります。 しかし、実習が多い食物栄養学科は専用ロッカーも貰えるので荷物は最小限にできます。
-
友人・恋愛良い1年生の内は基礎科目のみ(週に2回)を東生駒キャンパスに行く機会がありキャンパスが違う学部生との交流もはかれます。各サークルによりますが、奈良県内の大学と交流している所が多く見られます。 食物栄養学科は女子が9割を占める事が常なので、他学部やアルバイト先で交流を深めている人が多く恋愛は学部内だけでは難しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は一般教養と基礎調理、魚のさばき方や野菜の様々な切り方レベルから教えてくれます。 2年次以降は専門科目と実験、このあたりから、4回生がゼミでやっていることのお手伝いとして、希望者は様々な活動に参加できます。 管理栄養士と言っても、進路は様々で行政で働く行政栄養士や病院で働く管理栄養士、給食分野で働く栄養士、企業で健康食品を推進するような仕事をする栄養士、食品加工の分野として微生物を研究する栄養士など食に関係するならこの学科に来て基礎を勉強すると、食に関する様々な視点を身に付ける事ができます。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機管理栄養士になりたかったので。本音を言うと管理栄養士になりたくて、その他有名大学のすべり止めとするには安全な方だと思いますよ。
-
利用した入試形式一般入試
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:183072 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2020年01月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]現代生活学部食物栄養学科の評価-
総合評価普通栄養についてしっかり勉強したいと考えている人にはとてもいい大学だと思う。国家試験においても成績がよく、95%くらいの人が合格しています。
-
講義・授業普通わかりやすい教授が多かった。分からない点また難しい点は何度も丁寧に講義の中で教えてくださった。
-
就職・進学普通大概の人が自分が就職したい職場につけていたと思う。ただ、推薦はなかった。
-
アクセス・立地普通駅から歩いて5分以内で近くにスタバやマクドがあって周りの環境は良かったと思う。
-
施設・設備悪い施設自体は他の大学と比べるとあんまり綺麗ではないと思いました。
-
友人・恋愛普通恋愛においては、女子と男子がキャンパスごとで比率に差があり、あまり期待出来ないと思う。
-
学生生活悪いイベントはあまり興味がそそられるものがなかったが、サークルはそれなりに色々とあった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1から3年次で基礎と応用また実習を通して管理栄養士になるための知識と経験を積みます。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先食品業界の製造職
-
志望動機管理栄養士の国家試験に合格して資格を保持するため。そして、食の知識を深めたいと思ったから。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:608443 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]現代生活学部食物栄養学科の評価-
総合評価普通大学の建物事態はそんなに汚くはありません。ですが、トイレはホテル並みにきれいなところと、すごく汚いところの差がすごくあります。
遅刻に関しては厳しいです。毎回キャンパススクエアというものを利用して、出欠確認を行います。授業時間も守る先生が多いです。すごく早くおわったりすごく延長する先生はほとんどいません。わたしが所属している学科は、勉強に関しては厳しいほうだと思います。単位を取れと何度も何度も言われています。中には自分の好き嫌いで単位を落としてくる先生もいます。ですが、良い先生もいます。とても親身になって話を聞いてくれたり、授業でわからなかったポイントを個別でしっかり教えてくれる先生もいます。授業数は多く、一回生のときから1から5限の日もあります。2回3回とあがっていくと、さらに忙しくなります。課題もたくさんでます。実験や実習が多いので、その授業のレポートが毎週でます。忙しいですが、好きなことを学びに来ているので、頑張れます。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:372828 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2015年02月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。現代生活学部食物栄養学科の評価-
総合評価普通学内全体は男子が多いけど、食物栄養学科だけ見ると女子が多いので、男の子は大変かも。学歴も低いので、意識は低くなるかもしれないけれど、食物栄養学科は国家試験を控えるため、この学科だけはまじめな人が多く刺激を受けます。
-
講義・授業良い実際に現場で働いていた先生がほとんどなので、授業の中でも現場の話も含んで話してくれるのでイメージしやすく理解もはやいです。
-
アクセス・立地普通基本的に快速急行が止まる駅から5分もかからずにキャンパスに着きます。ただし、一年生のうちは、もう一つのキャンパスに教養科目のみを受けるためだけに週2回通わなければならず、そのキャンパスは、普通しか止まらないような駅から歩いて20分ほど、またはバスで5分かかるので、ややめんどくさいです。
-
施設・設備良い知識を学ぶだけじゃなく、技術を身につけるための授業も多い学科でもあるせいか、調理実習室はもちろん給食をつくる部屋や実験を行う実験室があり、必要な実験器具・調理器具・さまざまな食器がそろっています。また図書館には雑誌・小説・DVDはもちろん、専門的な本がそろっています。学食のメニューも豊富で、売店の商品も豊富です。
-
友人・恋愛悪いこの学科だけ見ると、真剣に勉強するひとがおおいです。他学科や他学年と交流する機会は、部活・サークル・委員会などに入らない限り、少ないです。
-
部活・サークル悪い食物栄養学科があるキャンパスでも部活やサークルはあるし、このキャンパスにある学科と関連した部活・サークルが多いです。一般的な部活はもう一つのキャンパスの方が豊富です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容栄養学や調理に関することだけでなく、医学に関することも学ぶことが出来ます。いろんな知識・技術を身につけることが出来ます。
-
所属研究室・ゼミ名志垣先生ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要煮物の歴史や食育についての研究や調理に関する研究が出来ます
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機食べることや食べ物以外は興味が無かったから
-
利用した入試形式センター利用入試
-
どのような入試対策をしていたか国公立の受験対策とセンター試験対策をしていた
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:82878 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]現代生活学部食物栄養学科の評価-
総合評価普通あまり期待せずに行った大学なので落胆はしなかったがテレビなどで見るワクワク大学生活ではない。 勉強しにきたというのであれば田舎だし誘惑がないのでいいと思う。
-
講義・授業普通月に一度は外部講師の人が来てくれてセミナーがあった。 資格を目指すので、専門分野はもちろん基礎分野もたくさんあった。
-
研究室・ゼミ良い研究室には気軽に入室することができ、教授が優しかったのでゼミで困ったことがあってもすぐ相談できた。
-
就職・進学良いキャリアセンターがありそこにいけば、担当の人がついてくれて希望をきいてくれた。
-
アクセス・立地悪い田舎にあるので、大学の近くには何もなくて近くで遊んで帰ることができなかった。
-
施設・設備普通まずまずだが、古いものが多く空調がきかないところがあった。 スクリーンがうまく降りないところもあった。
-
友人・恋愛普通女性の割合が多いので、大学内で恋愛はあまり期待しない方が良い。
-
学生生活普通学園祭みたいなのはあったが、規模は小さいので楽しめるかときかれると微妙だ。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容二年次までは基礎分野が多いが三年次から専門分野が増え、実習や演習ばかりになる。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先食品業界の開発部
-
志望動機食物栄養学科の滑り止めで受けた。 まずまずの国家試験の合格率だったから。
感染症対策としてやっていること緊急事態宣言中は、オンライン授業。 空調を付ける際も締め切らずまだやドアはあけたまま投稿者ID:702821 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 食物栄養学科
- 居住空間デザイン学科
- こども学科
帝塚山大学のことが気になったら!
基本情報
帝塚山大学のことが気になったら!
帝塚山大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、帝塚山大学の口コミを表示しています。
「帝塚山大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 奈良県の大学 >> 帝塚山大学 >> 現代生活学部 >> 食物栄養学科 >> 口コミ