みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  帝塚山大学   >>  現代生活学部   >>  口コミ

帝塚山大学
出典:Mti
帝塚山大学
(てづかやまだいがく)

私立奈良県/東生駒駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.73

(237)

現代生活学部 口コミ

★★★★☆ 3.54
(99) 私立大学 1617 / 1837学部中
学部絞込
991-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    現代生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。しかし講義中にスマホを触れてしまうことや自由席が多いので、少しうるさくなってしまう科目もあります。ですが先生方が注意して下さり改善されつつあります。教授もこれまで様々な功績を残された方が多くいらっしゃいます。立地もよく、先生方や事務の方、先輩方も暖かい人柄の方が多く、とても充実した学生生活を送ることが出来ると考えます。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実していると思います。教科書に載っていることから資料、それ以外にも先生方の知識や国家試験の問題を含めた解説や補足など様々なことを学んでいます。その他には、他の大学の教授や、卒業生、企業の方など卒業後の進路や国試までのお話など様々な方向から、進路について伺う機会が沢山あります。
    • 就職・進学
      良い
      病院や給食関連の職に就く方が多いようです。まだ1年生なので詳しいことは身をもって体験していませんが、就活をされている先輩方によると、就活のサポートだけでなく、資格取得のサポートや留学など様々な体験をするためのサポートが充実していると感じます。
    • アクセス・立地
      良い
      帝塚山大学は2つキャンパスがあり私が主に通っている学園前キャンパスに対する評価です。最寄り駅は学園前駅です。大学までは歩いて1分から2分ほどでほとんどの教室が同じ場所にあるので駅から教室までで考えても大体5分程です。とても立地がよく通学に苦を感じません。
      もう1つの東生駒キャンパスでしたら、駅から徒歩25分ほどかかるので少し大変かと思いますが、バスが出ていますので時間に制限などもありますが、講義開講中はバスの本数がとても多いので利用しやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      学園前キャンパスは比較的に新しい校舎なのでとても綺麗で老朽化が目立つと言ったことは無いです。清掃員の方が頻繁に掃除をしてくださっているのでゴミが落ちていることもありません。メインのトイレにはパウダールームもあり大きな鏡にものを置くスペース、明るいライトがありとても学校のトイレには思えないほどです。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学時に学籍番号順に10人ほどでグループ分けが行われるのでそこでお友達を作る方が多いと思われます。サークルや部活に所属するとそこでの交友関係も広がり恋愛事情なども耳にします。しかし一人でいる方も沢山いらっしゃるので無理に特定の方をと気負う必要もなく過ごしやすいと考えます。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活は数えたことがないので分かりませんが、文化系体育系はほぼ揃っています。あとは手品サークルやピアノなど好きなものや気になるものが同じ人同士集まるといったサークルもあるので、自分に合うサークルを見つけられるかと思います。しかしサークルによっては2つのキャンパスを行き来する場合があるので少し大変かもしれません。
      文化祭はまだ体験していませんが、5月に新入生歓迎会(あかね祭)が行われたのですが、盛り上がりは規模が大きく無いので身内でわいわいという感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に管理栄養士国家試験のための科目を学びます。1年次から2年次の間は主に理系科目の基礎や調理実習など、そして言語(英語、フランス語、ハングル、スペイン語、中国語のうち好きなものを複数選べます)を学びます。人権や美術、法律なども学ぶことが出来ます。3年次4年次は試験対策や就活を主に行います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から食に興味があり、管理栄養士という資格があることを知り、食について学びを深めその知識を人の役に立てたいと考え管理栄養士養成過程のある大学を探していました。この大学のオープンキャンパスに訪れた際、国家試験の合格率、そして先生方の人柄や施設の充実さを知り入学することを決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1006377
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    現代生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      講義内容はそこそこですが、課題はとても多く他の学部よりも課題に追われている時が多いです。番号順で1~3組まで分けられる実験や実習の講義では3組の時間割が結構つめつめになります。
    • 講義・授業
      良い
      講義は課題が多く大変な面もあるけど先生は良い人が多く、サークル内の先輩や同期たちとも仲が良くとても楽しい学生生活が送れています。
      1年の時は東生駒キャンパスも使いますが東生駒駅からバスがあるので便利です。学園前キャンパスの方は駅からまっすぐですぐ着きますし、マクドナルドやコンビニ、百均などがとても近くにあり便利です。
    • 就職・進学
      普通
      定期的に企業の方などに来てもらいその方たちのお話を聞いて様々な職業についての知識を1年のうちから広げることができ、就職先の候補を広げるのにとてもいいです。しっかりとした就職サポートはまだ始まっていないため、特には言えないです。
    • アクセス・立地
      良い
      学園前はまっすぐ、東生駒でもバスがあるのでとても便利です。東生駒を使う際は帰りは徒歩にし、友達とココスや帰り道の途中にあるパン屋さんに寄るのもとても良いです。学園前もマクドナルドなどが多いため、暇つぶしなどにいいです。
    • 施設・設備
      良い
      施設は多いですがほぼ使う号館は決まっているので覚えたら迷子などにはならないです。号館の横らへんには自販機が置いてあるところが多く、すぐに飲み物を買えることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに1つでも入っているととても愉快な仲間ができます。私の入ったサークルでは先輩たちと1年もとても仲が良く遊びに行ったりなどしておりとても充実していて楽しいです。
    • 学生生活
      良い
      学内のイベントでは出店は少ないですが、虹色祭ではコレサワさんを呼んだりしてとても盛り上がりました。お笑い芸人さんも来るのでとても楽しいです。サークルも入学後全てのサークルから説明があったりビラがもらえたり、体験出来たりするので自分の入りたいと思えるところが見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では管理栄養士の資格を取るために最低限必要な知識を学んでいき、東生駒キャンパスでは自分の興味のあること、学びたいことがある講義を選択して受けることができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
      卒業後は食品開発の会社に行きたいと考えています。
    • 志望動機
      私は高校で調理師の免許が貰えるところに通っていたため、そこで学んでいくうちに食品開発という職業に興味を持ち先生に相談したところ管理栄養士を取っておいた方が良いと言われたため管理栄養士の資格を受けることが出来るこの学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:959811
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    現代生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      たくさん専門の部屋があり、自分の興味にあった分野を学べる。
      駅近なので通学に困らない。周りにはファストフード店があり充実している。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な内容を詳しく知れる。たくさんの講義があるので、自分の興味があるやつわを受けれる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      たくさんのゼミがあり自分の興味があったゼミに入ることができる。3回の後期から
    • 就職・進学
      良い
      国家試験に受けれるのは成績がいいものだけであり、進学は病院が多い
    • アクセス・立地
      良い
      ほぼ駅直結であり、駅から5分以内に教室へ着く。周りにお店が多い
    • 施設・設備
      良い
      給食施設など他の学校にない場所がある。たくさん専門の教室がある
    • 友人・恋愛
      良い
      あまり派手な人もいなく、みんなグループに属している。仲はいい
    • 学生生活
      良い
      サークルはあまり活動していないイメージだか、学園祭は花火が上がる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士に必要な科目、基礎的なことを学べる。
      他には外国語が学べる
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      管理栄養士を目指したいと思い、充実した授業が多く、何よりも駅近であったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1004560
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2024年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    現代生活学部居住空間デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設も学科での学習も何においてもとても整っていると感じています
      先生の方も一からちゃんと説明して下さるからとてもわかりやすい
    • 講義・授業
      良い
      とても楽しく、先生としっかり会話ができる。他にも講座がとれたりしてめちゃくちゃいいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実していて、キャリア学習というものもありしっかりしています。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績だけでなく資格のサポートも十分にあります。とても頼れます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、歩いて10分ほどで着きます。ただキャンパスによります。
    • 施設・設備
      良い
      どこも綺麗で使いやすい環境です。とても過ごしやすいです。めちゃ綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属するだけでなく同じキャリアの人とも全然仲良くなれます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類が多くとても見ていて楽しく入りたくなるものも多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      構成や色使いなど基礎的な部分からの学びが多いです。初心者でもわかりやすい。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
      デザイン学科
    • 志望動機
      デザインが好きでもっと深く知りもっと上手くなりたいと考えたから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1002748
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2024年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    現代生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で管理栄養士になるための勉強ができ、施設などの環境も整っている。充実した大学生活を送ることができる。
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養士の国家試験受験資格が取得できるほか、卒業とともに栄養士の資格が取得できる。また、教育実習に行き資格に必要な単位を取ることができると栄養教諭の免許が取れる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の後期からゼミが始まる。いくつかのゼミから興味、関心のあるゼミを1つ選ぶ。まだ、未受講のためわからない。
    • 就職・進学
      良い
      就活のためのセミナーなどが充実している。個人面談など、一人ひとりに対応してくれる。進学実績は良い。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は近鉄奈良線の学園前駅です。駅前なので、立地が良い。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もあるが、狭い教室もある。また、パソコンの貸出があり、好きなときに使える。図書館が広くて良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると友人がたくさんできる。他学部他学科の友人ができる。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活はたくさんある。サークルや部活に所属すると友人がたくさんできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目が多い。1年次、2年次では基礎的なことや、実験などが多い。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      国家試験がほしかったため。管理栄養士の資格がほしかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:986833
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2024年05月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    現代生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      想像していた大学生活とか違います。授業が多すぎるし、課題が多いです。それで合格率が高いのであればいいのですが、そう出ないのが納得いかないです。
    • 講義・授業
      悪い
      トイレが汚い、、見学で見せられるのは綺麗な方だけなので気をつけてください。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      当たり外れは正直多いですが、活動は活発だと思います。始まるのは遅いと思いますが、、、。
    • 就職・進学
      悪い
      まず、管理栄養士の合格率が低くなってしまっている。無駄に登校日が多いのにこの結果は問題があると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩1分!それは最高!スタバもマクドもあるので、駅回りは近くていいと思います!
    • 施設・設備
      悪い
      実験室や調理室の設備は普通かな?と思います。他の大学を知らないのでなんとも言えないですが
    • 友人・恋愛
      悪い
      ほとんど必修なのでいつも同じ子と過ごす感じです。女の子が多いので恋愛は出来ないかも知れません。
    • 学生生活
      普通
      東生駒キャンパス行かないといけないこともおおそうです。忙しい学部なので何にも所属してない人も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養士・管理栄養士の養成施設なので、栄養について学びます。どちらかと言えば理系ですが、高校までは文系だった子も多いです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      食べること、作ることが好きで栄養に興味があったから。国家試験を取りたかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:984340
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    現代生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      普通に楽しいし、勉強しやすい環境です。わかりやすい指導なので勉強
      やる気に繋がります。実習も多くて理解しやすいことが多いです。
    • 講義・授業
      良い
      教員が分かりやすい、説明が上手、実習が多くて理解しやすそう。3年から実習が多くなるので楽しみ。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターの人が丁寧で分かりやすいので安心して就職活動ができそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅が学園前駅で徒歩1分で着くので便利、近くにスターバックスもあるので息抜きに良い
    • 施設・設備
      良い
      広くて、道具もたくさんある。食材パネルやイラストなどたくさんあり、分かりやすかった
    • 友人・恋愛
      良い
      充実している、グループワークが多いので、たくさんの人と接することが多く友達が作りやすい
    • 学生生活
      普通
      水泳サークルが楽しい、自分のペースで泳げるのでしんどくない。人柄もいいので楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の勉強で、栄養学、解剖学、病気を中心とした臨床医学概論などあり、専門的な授業が多い
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      病院管理栄養士で働きたいと思い入学した。他の職種と連携しながら栄養の知識を活かしたいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:934939
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    現代生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学に行きやすく,毎日通いたいと思う学生にぴったりだと思います。一年次から実験室等を行うことができるため,国家試験合格に向けて,一年次から懸命に勉強に励むことができます。
    • 講義・授業
      良い
      先生方が優秀でとても楽しいです。より専門的に話してくださる先生方も多く,話し合い等で学生同士楽しく授業を受けています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室では様々な実験道具を使用し,化学的なことをより深か,学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方の進学実績はとても良く,私も病院で就職できるようにしたいです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近くとても通いやすくなっています。キャンパス近くにバスも止まるのでとても行きやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      複数の実験室,講義室がありとても綺麗で使いやすいところです。
    • 友人・恋愛
      良い
      講義などを通して,たくさんの人と仲良く楽しくでき、授業も充実しています。
    • 学生生活
      良い
      コロナウイルスの関係でイベントは例年より少ないですが,サークルでは楽しくしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生化学や臨床栄養学等さまざまなことを食物と絡めて学ぶことができます、
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      管理栄養士になりたいと思い国家資格の受験資格の取得が可能だから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:885025
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2024年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    現代生活学部居住空間デザイン学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      担当してくれていた教員は良かったがそれ以外は自分の思い通りにならないとすぐ顔に出る教員ばかりだったと感じている。
    • 講義・授業
      普通
      自分が遅刻した時は謝罪しない教員がいたのがすごく不満で許せなかった
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自分はゼミには参加していないので分からないので答えようがない
    • 就職・進学
      悪い
      自力で就活したので知らない、そもそもどういったサポートをしてくれているのか知らない
    • アクセス・立地
      良い
      駅が近くスタバやマクドもあるため学生にとってはとても良い環境だったと思う
    • 施設・設備
      普通
      欲しい設備はなかったが不満があったかと言われるとそうでもないので答えにくい
    • 友人・恋愛
      普通
      みんなそこそこフランクで話しかけやすくすぐに友達ができるので心配するところがない
    • 学生生活
      普通
      家が遠く参加するのも面倒だったので参加していないのでなんとも言えない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築やデザイン等を学びたまに一般教養を学ぶ程度の学科だと認識している。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      やりたいことをやってこその人生、自分がやりたいと思ったことをやりたいとか考えているしそれを誰かに教えようとも思わない、口に出しこそすれどそれを共有する相手がいない
    • 志望動機
      推薦枠で友達と被らないようにするため誰も選ばなさそうだったからこの学科を選んだが興味のないことをやり続けるのは苦労するという経験を買えた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:994187
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    現代生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      課題が多く、大変。
      外国語は東生駒キャンパスで履修しないと行けない場合があるので、行き来する人は忙しいと思う。
      クラスによって実習の時期や内容が異なるがそれについて説明がなく不平等に感じる。
    • 講義・授業
      悪い
      クラスにより、行けない実習先がありアンケートを取るまで知らされず行けなかった。行けない理由なども説明されなかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の入りたいゼミに入れたので、したかったことが出来ている。
      レポートを送りゼミに入れるか入れないか判断されるが、実験のゼミは実験の理解度や態度も選考基準にされる。
    • 就職・進学
      悪い
      実習などが重なり、就職活動が全然できない。課題なども多く、自己PRを書いている時間や就職先を調べる余裕もない。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄線が遅延することはあまりなく、駅から大学はすぐで、近くに飲食店などもあるので充実している。
    • 施設・設備
      悪い
      大学構内やトイレの中もとても寒く、暖かい場所は教室の中しかない。教室も窓のそばだととても寒く、コロナで換気しているため閉めることも出来ない。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によって揉めたり、陰口を叩いていると聞いているが、自分の周りには特にないので充実している。
      男子が圧倒的に少ないため、恋愛はほとんど大学外でしている人が多い。
    • 学生生活
      普通
      コロナでサークルが動いていなかったので、充実しているかは分からないが、基本的にサークル活動は東生駒キャンパスで行っているので、学園前キャンパスの人はほとんど入っていないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      病院や給食の栄養について、栄養価計算の仕方、献立作成、公衆栄養、基礎栄養学実験、解剖生理学実験など。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      病院の管理栄養士をめざしており、家から近かったため志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:887232
991-10件を表示
学部絞込

帝塚山大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 奈良・学園前キャンパス
    奈良県奈良市学園南3-1-3

     近鉄奈良線「学園前」駅から徒歩7分

電話番号 0742-48-9122
学部 文学部現代生活学部心理学部法学部経済経営学部教育学部

帝塚山大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、帝塚山大学の口コミを表示しています。
帝塚山大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  帝塚山大学   >>  現代生活学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

追手門学院大学

追手門学院大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.64 (445件)
大阪府茨木市/JR京都線 茨木
神戸女学院大学

神戸女学院大学

BF - 47.5

★★★★☆ 4.22 (319件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 門戸厄神
京都産業大学

京都産業大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.82 (834件)
京都府京都市北区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
大阪工業大学

大阪工業大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.83 (336件)
大阪府大阪市旭区/大阪メトロ谷町線 千林大宮
四天王寺大学

四天王寺大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.88 (285件)
大阪府羽曳野市/近鉄南大阪線 高鷲

帝塚山大学の学部

【募集停止】経済学部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.32 (7件)
【募集停止】経営学部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.13 (9件)
文学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.84 (40件)
現代生活学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.54 (99件)
心理学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.25 (37件)
法学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.68 (23件)
経済経営学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.78 (16件)
教育学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.00 (6件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。