みんなの大学情報TOP >> 奈良県の大学 >> 畿央大学 >> 教育学部 >> 口コミ
![畿央大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20615/200_20615.jpg)
私立奈良県/五位堂駅
教育学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部現代教育学科の評価-
総合評価悪い悪いところではなかったが、おすすめできるかと言われるとおすすめしようとは思わない。やはり大きい大学に行った方がいろいろな面で良いのではないかと思う
-
講義・授業普通理由は特になし。これと言って特徴なし。小さい。偏差値低い。特にないです。
-
研究室・ゼミ悪いゼミの仕方もわからないような人がしています。おすすめしません。
-
就職・進学普通他を知らないが、まあ平均的ではないかと思います。実績は少ない。
-
アクセス・立地悪い駅から非常に遠い。歩いて20分以上はかかる。駅からスクールバスを出してほしい
-
施設・設備悪い施設は新しいので綺麗ですが学食がしょぼい。規模が小さいのでキャンパスという感じはない
-
友人・恋愛悪い女性が多い。なぜか男性は背が低い。出会いは期待できない。バイト先などで出会う人が多かった
-
学生生活悪いサークルもイベントもすくない。規模が小さいので仕方ないのかもしれないが、思い描いていたものではなかった
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容実習やボランティアを推奨している。4回生以外は授業は多すぎることはないが少ないとは思わなかった
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先公務員
-
志望動機ホームページなどからいい大学かなと思って決めた。行くつもりはなかったのでもっといろいろ考えれば良かったと思う
投稿者ID:704552 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]教育学部現代教育学科の評価-
総合評価普通取得する免許によって必修科目が違うがほとんどが必修科目のため自分で自由に時間割を組むと言うことがまずなく、それを取らざるを得なくなり、1?2回の間はかなり授業がつめつめで全休なんかまずありえない
-
講義・授業普通先生によりけりだけどわりとテキストをほぼそのまま読むだけやレジュメにしただけで進める人が多い。単位は普通にしてたらまあそんなには落とされない方だとは思います。
-
研究室・ゼミ普通自分のゼミの場合個人でそれぞれ図書館で文献を探したりするので研究室では研究しないし、ゼミでの演習もほぼなく少し発表して終わりなのでまあ楽ではある
-
アクセス・立地悪い最寄りの駅から20分ぐらい歩くとかかるから夏は暑く冬はとても寒い。バスはあるけど普通の市バスのためお金がかかる。大学の周りにも特に遊べるところ良いところは無い
-
施設・設備悪い1?4回までの全学部生がサーフェスを持ち始めたことにより大学内の電波が地下の教室だと特に悪くなる。コピー用紙も年間何枚までと決まっていたりなかなかにめんどい
-
友人・恋愛悪いまあサークルとかに入ると必然的に人との繋がりは多くなってくると思うが入ってないと狭まるが、そこまで悪い人はいないと思う
-
学生生活良いボランティアで未就園児を対象にやっているが、可愛い子供とたくさん接することができてとても癒されて楽しい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容ほとんどが必修科目ばかりで1?2回は取得免許が3個以上になると月曜から土曜までほぼみっちりと授業が入ることになる、全休は3回生まで我慢してください
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:426872 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]教育学部現代教育学科の評価-
総合評価普通課題は多く、定期試験も多いが、他学科と比べて小テストは少ないなど、充実している点もあれば、そうでない点もある。就職率が高いことを大学側は推しているようだが、実際には、教員としてではなく、講師として就職する人が大抵いる。
-
講義・授業普通講義・授業の内容については、一般教養に関しては大人数で受けることが多く、授業に関する発言などは少ない。専門分野では、少人数で教室も広くないので受けやすい。高校とは違い、授業中にスマホを触ったり、おしゃべりをする人、寝る人がとても多い。注意する先生もいれば、しない人もいる。一つの講義に対して単位が多いので、取りやすくもある。
-
研究室・ゼミ普通ゼミが始まる時期は3回生からであり、2回生後期までの成績によりゼミを選ぶ優先順位が決まる。2回生の後期にゼミの説明会がある。先輩から話を聞くなどして、ゼミを決定する。ゼミを担当する教員によって、旅行やパーティーなどが開催されることもある。
-
就職・進学良い学制支援センターという施設があり、就職へのサポートは充実していると思う。よくスーツを着ている先輩を見かけるが、学校内でも就職活動が盛んに行われている。
-
アクセス・立地悪い最寄駅は近鉄五位堂駅で駅から大学までは、徒歩20分、バス7分、自転車15分である。ルートは二つあり、信号が多く車通りに面している道と、上り下りの坂が続く、かつらぎの道と呼ばれる道がある。かつらぎの道は、周りが住宅街や小中学校がある。食事ができるとこは多くなく、駅周辺も大勢で行けるような居酒屋はない。
-
施設・設備普通敷地自体は狭く、移動は楽である。食堂は3つある。食堂のメニューは、アラカルト、麺類、ご飯もの、丼ものなど学生のお腹を満たすメニューがある。wi-fiも決められた場所で使用可能である。試験期間は図書室での自習が便利である。
-
友人・恋愛普通学内の友人関係はあまり充実していない。8人グループで行動しているが、楽しいとあまり思わない。男女で遊ぶこともない。恋愛関係は盛んである。同じクラス同士でカップルが成立することが多い。
-
学生生活普通自由参加であり、人数が集まらないこともあるが、小人数でも楽しんでいる。ナイターも完備されている。グラウンドにはクラブハウスがあり、更衣室や倉庫、シャワー室もある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は英語があり、高校の英語の復習をする。それ以外の一般教養は、大人数で受ける。必修科目は単位を落とさないこと。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:431653 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度以前入学
2020年05月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部現代教育学科の評価-
総合評価普通勉強の面ではいいと思うが、私的には大学の規模が小さく、少し退屈だった。楽しんでいる友人もいたので人によるとは思う。
-
講義・授業良い教育学部では、実際に現場で働くときに役立つような授業内容が多かった。
-
研究室・ゼミ普通ゼミのことはあまり覚えてない。一番入りたかったゼミに入れたが思ってたより楽しくなかった。
-
就職・進学良い就職率を売りにしているが、実際に就職している人が多かったと思う。
-
アクセス・立地悪い五位堂駅から遠く、真夏は歩くのがしんどいのでバスに乗る日もあった。駅からもう少し近ければなと思っていた。
-
施設・設備普通校舎自体新しく綺麗で通っていて気持ちが良かった。清潔感がある。
-
友人・恋愛悪いいわゆるキラキラした大学生活を送るには、通っている学生が幼稚に感じていた。大学の人数など規模が小さいので高校のようだった。
-
部活・サークル悪いサークルに入っていなかったのでわからない。入りたいサークルが特になかった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教育者として働くうえで必要な知識や、実際に現場で働くときにどのような応用力が必要か演習授業もあり、いい経験になっていた。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先幼稚園教諭
-
志望動機行きたい大学があったが落ちてしまい、滑り止めで受けていたきおう大学に通うことになった。
投稿者ID:659504 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部現代教育学科の評価-
総合評価普通先生を目指して頑張っている学生がたくさんいるので、教師を本気で目指している人にはおすすめです。9割くらいが教員になるので年数は浅いですが、サポートもバッチリだと思う。
-
講義・授業普通授業自体は充実しているように感じるが、必須が多いためすきな科目をなかなか受講できない
-
研究室・ゼミ普通私のゼミは途中で解散となったためあまりいい思い出はないから。次に入ったゼミは手厚くサポートしてくれた。
-
就職・進学普通教育学部から一般就職を目指す学生が少なく、サポート体制があまり整っていないため。学部ごとに担当の先生がいるので質問などはしやすい。
-
アクセス・立地普通駅から20分ほどかかるので徒歩で通学するのはしんどいと思う。私は自転車通学だったのでそこまでしんどさはなかったが、坂道がつらかった。
-
施設・設備良いまだ創立して年数が浅いのできれいな大学です。機材なども取り揃えられているので総合的に見てるといいと思います。
-
友人・恋愛悪いとにかく女子が多い大学のため、男子からすると恋愛は向いていますが、女子からするとなんとも言えないです。
-
学生生活普通サークルに入っていなかったのであまりわかりませんが、関関同立などと比べるとやはり少ないのではないかと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回生2回生では実習にいくために必要な単位をとります。算数や国語などの概論を学んでから実際にどのように授業をするのかを学びます。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先小売業
-
志望動機教師になりたかったから。あと自宅から近く、学力的にもちょうどよかったから
投稿者ID:570092 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部現代教育学科の評価-
総合評価普通将来、教師になりたくて、教育を勉強したい人がたくさんいる。途中で企業就職となると大学てきに歴史が浅いため、名前が知られておらず苦労した。学科内では和気あいあいとして雰囲気はいい。熱意のある学生が多い。
-
講義・授業普通有名な教授ではないが丁寧に楽しく講義をしてくださっていたと思う。座学だけではなく実践的で身についた。
-
就職・進学普通大きな大学ではないので知らない方もたくさんいた。キャンパス内でのサポートはたくさんあって役に立ったと思う。
-
アクセス・立地悪い最寄りの駅から遠く、歩くのが辛かった。周りは車通りはあるが便利な場所ではないのでリッチはよくなかった。
-
施設・設備普通比較的に新しい大学なのでキャンパスはきれいなほうだった。歴史的な部分はないけど足りないなと感じることはなかった。
-
友人・恋愛普通他大学との繋がりは少ないけどサークルや部活はたくさんあったと思う。入っていなかったので詳しくは知りません
-
学生生活普通他の有名大学よりは規模はそこまで大きくないけど種類はたくさんあった。学祭も大盛況
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容授業数は資格をとるため、他の学科よりも多い。1、2年生のときは土曜日も授業あった。でも実践的な授業が多く、楽しく取り組める。後半からは実習があり忙しくなるが授業数は減った。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先小学校の先生
-
志望動機将来、教師になりたかったからである。 家からも通いやすくキャンパスもきれいで魅力的だったから。
投稿者ID:566014 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]教育学部現代教育学科の評価-
総合評価普通先生は親身にわからないことを教えてくれたり、優しく接してくれる人が多いと思います。研究室でも自分のやりたいこと学びたいことを周りの友達や先生と話し合いながら研究を深めることができます。
-
講義・授業普通2回生までは必修の授業がびっちり埋まっています。講義の内容はより実践的に学べるようなグループワークなどのものが多くあり、実践的に学びたい人にとってはいいと思います。
-
研究室・ゼミ良い三回生からゼミが始まり、学部の枠にとらわれずにみんないろんな自分の学びたいことを研究して積極的に活動しています。
-
就職・進学良い教育場面での就職率はわりと良い方だと思います。先生も面接指導や実技指導などたくさん教えてくれます。
-
アクセス・立地悪い五位堂駅から歩いて20分ぐらいかかります。バスもありますが普通の市バスのようなものなので一般料金がかかります。
-
施設・設備悪いタブレット端末を貸与してくれる点はとてもありがたいと思いますが、カラーコピーが大学内でできないのが不便です。
-
友人・恋愛普通サークルでは100人ぐらいいてる大所帯のものもあるのでそういったところに入ると人付き合いは増えると思います。
-
学生生活普通充実しているところとそうでないところの差が激しいように感じます。学祭では芸人が毎年来ています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年の間は教養、資格、免許を取るのに必要な授業が毎日ほぼフルコマで入ってます。全休とかはないです。3年からゼミが始まり卒論作成に向けてちょっとずつ準備をきます。4年は就職活動に取り組みながら卒論も同時進行で進めます。
-
就職先・進学先決まっていない
投稿者ID:492095 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]教育学部現代教育学科の評価-
総合評価普通教育を専攻したい人にとってはとても過ごしやすいところで先生も優しいし、何よりも支援してくれる人たちがたくさんいるので学生生活を過ごし易い点でいいと思う
-
講義・授業悪い先生は個人的に優しく接してくれる人が多いと思う
課題に対してはきちんとすれば出来るもので出来ないことは無いと思う -
研究室・ゼミ普通ゼミが始まる時期は3回生からで選び方のポイントは人気のある先生にはあんまり入れないことかなあと思うか
-
就職・進学普通サポートは素晴らしく学生一人一人に対して優しく接してくれる人が多いのでいいと思う まあそんなところかなあと思う
-
アクセス・立地悪い最寄り駅は五位堂で歩いて30分くらいやな
学校の周りは住宅地やからあんまり遊ぶところは無い
学業優先やな -
施設・設備普通キャンバスは比較的新しくていいが住宅地の中にある分狭い、まあ不自由はしていないけどねいいと思うようには
-
友人・恋愛普通学内の友人関係はクラスで授業を受けので比較的出来やすいが先輩との関係が自分から行かないとなかなか出来ないことが多い
-
学生生活普通大学のイベントとしては大学祭があるが小さいものであるがまあ無いよりはマシだ そこでサークルなどの発表も出来る
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年時は先生になるための必要なことから始まり段々と専門のことに入って行くので最初が肝心やなと思ったが
-
就職先・進学先まだ分からない
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:431320 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]教育学部現代教育学科の評価-
総合評価普通教育関係の免許をとりたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。幼児教育コースを選択したのですが、1回生の頃から見学実習に行き、現場で働く先生方や子どもの姿を自分の目で見て学ぶことができました。課題として子どもが実際に遊ぶことができるおもちゃや現場で使うことができるエプロンシアター等を作り、実習でもそれを使用して保育を展開することが出来ました。surfaceを1人1台貸し出されるためレポートの提出や大学のサイトをいつでも見ることができます。小さい大学なのでアットホームな雰囲気を感じることが出来ます。
-
アクセス・立地悪い最寄駅は近鉄大阪線の五位堂駅です。ポスターでは徒歩15分とありますが、割と早く歩かないと15分ではつきません。友達と話しながら歩くと20分以上かかります。五位堂駅から大学の近くまでバスがありますが片道190円かかるのであまり利用していません。駐輪場を借りて自転車を利用している学生もいます。
投稿者ID:346171 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部現代教育学科の評価-
総合評価普通教員の免許を取れるので先生になりたい人にはいいと思います。ただ中・高の免許は英語しかとれません。小学校、特別支援の免許もとれます。実践的な授業が多いです。また教育学部の中にも全国的に有名な先生もいます。
-
講義・授業悪い外部からの先生の授業もあり、現場に近い先生が多いのが特徴。課外授業もたまにあり。
模擬授業を行う授業もあるのでより実践的だとおもいます。 -
研究室・ゼミ悪い各教科の教授のゼミに三回からはいります。小学校の先生になりたいならまずは一つ自分の強みになる教科をつくることが必要なので、自分はどの教科を強みにするのか、またその教授のゼミにはいることでその教科にどっぷりはまりこめるとおもいます。
-
就職・進学普通採用試験にもそこそこの確率で受かっているとおもいます。採用試験の対策室の先生たちがかなりサポートしてくれるので心強いとおもいます。講座も数多く開講しているので試験に向けてのサポートはかなりしてくれています。
-
アクセス・立地悪い駅からは遠いです。自転車があれば楽です。バスもあります。タクシーをたまに使う人もいます。
投稿者ID:339558 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 現代教育学科
畿央大学のことが気になったら!
畿央大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、畿央大学の口コミを表示しています。
「畿央大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 奈良県の大学 >> 畿央大学 >> 教育学部 >> 口コミ