みんなの大学情報TOP >> 奈良県の大学 >> 畿央大学 >> 健康科学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![畿央大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20615/200_20615.jpg)
私立奈良県/五位堂駅
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
発見が多い学部です
2014年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。健康科学部健康栄養学科の評価-
総合評価良い小さい大学ですが、さまざまなプロジェクト(レシピ開発など)を行っています。そういうものに、興味を持って積極的に参加すればいい経験にもなります。そういうものにもし参加しないとしても、普段口にしているものがどういう風に作られているかなど、なかなか面白い発見ができる学科だとおもいます。わたしは調理実習では、卵豆腐やようかんの作り方におどろきましたし、開発演習という授業では、パスタやジャムを実際に作ったりしました。
-
講義・授業良い先生によって、授業の分かりやすさ等はばらつきがありますが、本当に何度も復習を入れてくれる先生もいらっしゃったり、小テストを行うことで、理解度を深めようとしてくださったり、実際に国家試験の問題を紹介してくださったりします。実習では普段何気なく食べているものの作り方を知ったりととても楽しいです。
-
アクセス・立地悪い駅から徒歩18分くらいかかるので、便がいいとはいえないと思います。しかし、バスを利用することもできますし、徒歩18分というのが、学生の健康に寄与していると思います。
-
施設・設備良いこのたび、食堂の棟が新設されました。また、調理室や実験室も増えました。実験室の器具はなかなか高価ですが、とても便利で、驚かされることが多いです。
-
友人・恋愛普通国公立の滑り止めで受けた人が多いので、全体的にまじめで頭がいいです。サークルなどに入って積極的に動かなければ、ほとんど友達ができない、なんてことはあるあるだと思います。
-
部活・サークル普通部活・サークルとありますが、熱心なところは本当に熱心ですし、逆に知名度が低く、ほとんど活動していないサークルも見受けられます。ボランティアサークルなどもあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容食べ物に関する基礎知識や、実験器具の扱い方
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機栄養を学びたかったから
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか四字熟語や、故事成語とにらめっこしました。
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:23334 -
畿央大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 奈良県の大学 >> 畿央大学 >> 健康科学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細