みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良県立大学   >>  地域創造学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

奈良県立大学
出典:運営管理者
奈良県立大学
(ならけんりつだいがく)

公立奈良県/近鉄奈良駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.55

(89)

  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学

    よく言えばアットホーム

    2019年02月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    地域創造学部地域創造学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生との距離が非常に近く、学ぶ意欲があれば充実した学生生活が送れるのではないかと思います。しかし施設が古く、経費の関係か、耐震工事が済んでいない校舎があったり、清掃が行き届いていないところもあります。私立大学のような夢のキャンパスライフには程遠い学生生活ですが、慣れてくるとそれなりに楽しく過ごせます。
    • 講義・授業
      普通
      幅広いジャンルの科目を学ぶことが出来ます。先生に質問をするのも比較的気軽にできるのではないかと思います。毎回出席をして、定期的に出される課題を提出したり、そこそこテスト勉強をしていれば大体単位をとれるのではないかと思います。
      同じ科目でも先生が異なると、講義の進行や求められるレベルが異なるので、油断していると単位を落とします。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の学びたいことがあり、それに沿ったゼミに所属することが出来れば、充実した指導を受けることが出来ます。
      ゼミに分かれる前に、2年から4つのコモンズ(学科のようなもの)に分かれるため、1年の後期からその選択を考えていかないといけません。しかし希望したコモンズに必ずいけるわけではなく、選考時の提出課題や、1年時の成績によって希望から外れることもあります。
    • 就職・進学
      普通
      就職対策講座や、キャリアサポート室があります。親身に相談に乗っていただけます。
    • アクセス・立地
      悪い
      近鉄奈良駅、JR奈良駅が最寄り駅です。近鉄新大宮駅から通う学生もいます。大学周辺は住宅街ですので、騒音に厳しいイメージがあります。サークル活動もそれにより制限されることもあります。
      最寄りのコンビニは、徒歩5.6分程度です。
    • 施設・設備
      悪い
      新設された地域交流棟以外はとても古い施設です。講義に使用するプロジェクターが使えないことがしばしばあります。流れないトイレも一部あります。
      講義の空きコマの時間に過ごす場所が少ないです。大半の人が食堂やパソコン室にいます。WiFiは飛んでいるらしいですが、ごく一部の場所しか繋がらないため、ほぼないようなものです。
    • 友人・恋愛
      普通
      1年時は基礎ゼミやサークルつながりの友達が多いです。2年以降はコモンズ内や、ゼミ内のつながりが多くなります。1学年160人ほどなので、1年経つとほぼ全員顔見知りです。
    • 学生生活
      悪い
      総数はわかりませんが、非公認サークルを含めても、少なめです。ゆるい活動のところが多く、掛け持ちをしている人が多いです。
      生協主催のイベントが夏と冬にあったり、執行委員会主催のクリーンプロジェクト、運動会など学祭以外にもイベントがあります。規模は小さいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      4 : 6
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:503340

みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良県立大学   >>  地域創造学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

奈良県立大学の学部

地域創造学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.55 (89件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。