みんなの大学情報TOP >> 奈良県の大学 >> 奈良県立大学 >> 地域創造学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![奈良県立大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20614/200_20614.jpg)
出典:運営管理者
奈良県立大学
(ならけんりつだいがく)
公立奈良県/近鉄奈良駅
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
アットホームな大学で、変革の時期です!
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。地域創造学部地域創造学科の評価-
総合評価良い観光について、地域について学びたいには充実しています。卒業後は公務員志望の方が多く、実際に市役所等で働いている方が多いです。地域に貢献したいという方にはピッタリだと思います。
-
講義・授業悪い課題の量が極端に少ないのと多いのとあります。教授や講師もここ最近入れ替えが激しく、学びたい授業が学べない!という場合もあります。教授は、基本的に優しい方が多く、気軽に質問しやすいかと思いますよ。
-
研究室・ゼミ普通人気のゼミとそうでないとゼミと極端に別れています。コモンズと呼ばれる少々大きいゼミ制度が、2年生から始まります。1年生から真面目に講義を受けないと、希望のコモンズに通りにくいみたいです。僕の代が最後の旧カリキュラムでしたので、その点はよくわかりませんが…
-
就職・進学良い就職実績は、就職率95%以上でらキャリアサポートもしっかりされています。進学する人はごく少数です。公務員志望だったら、真面目にコツコツとやれば、大丈夫です。民間企業では、あまり知名度なく、書類で落とされる場合も…。ただ、大学で学んだことを真面目にコツコツとやれば、自ずと分かってきます。
-
アクセス・立地良い最寄駅はJR奈良駅・近鉄奈良駅、徒歩15分圏内です。
学科の周りは民家です。飲みに行くところは、近鉄奈良駅かお隣の近鉄新大宮駅付近です。買い物に行く場合は、大阪難波、天王寺まで向かう人が多いみたいですよ。 -
施設・設備普通キャンパスはまるで小学校か?!と思うほど小さくインパクトありますよ。の割には、図書館は地下3階から2階まであり、かなり充実しています。利用する人が少なく静かに勉強できます。サークルや部活も兼部してる人が多く、ゆるく楽しくしています。
-
友人・恋愛良い小規模な大学なので、先輩、後輩、同期が大体わかります。特に部活にはいったら、尚更です。繋がりもかなり強いです。学内恋愛も多いです。学年によって雰囲気やキャラが違ったりしているので、それも楽しみの一つでした。
-
学生生活良いサークル、部活はゆるく楽しくできました。もし、こんなサークル作りたいとお願いすれば、大体できます。イベントは、体育祭と学園祭があります。11月3日の学園祭(秋華祭と言います)はかなり熱いです!学園祭の委員会があるほどです。アルバイトは…コンビニ、居酒屋が多いです。ちなみに、私は大学にある隣の病院でアルバイトしていました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は基本的な学問を学びます。地域創造学概論が必須でした。2年次から、4つのコモンズ(大きなゼミみたいなもの)に別れます。観光、地域経済など学びます。卒業論文は自由に書けます。
-
就職先・進学先介護業界のケアスタッフ
投稿者ID:427879 -
みんなの大学情報TOP >> 奈良県の大学 >> 奈良県立大学 >> 地域創造学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細