みんなの大学情報TOP >> 奈良県の大学 >> 奈良県立大学 >> 地域創造学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![奈良県立大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20614/200_20614.jpg)
公立奈良県/近鉄奈良駅
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
地域の方と触れ合える
2015年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。地域創造学部の評価-
総合評価良い学部が一つしかないので、地域創造学部といいながらも心理学、経済学など観光以外のことも色々と学べるので、将来何がしたいか見つかっていない人には、とても良いところだと思う。
-
講義・授業良い観光については、奈良には様々な観光地があるので実際に見学に行ったりもできるのでとても勉強になった。地域の人と一緒に講義をきく授業もあるので、地域の方と交流できて楽しい。
-
研究室・ゼミ良いその世界では有名な教授がいるゼミがあるので、とても勉強になると思う。人数は多い所で20人、少ない所は1人なので、人数の少ないゼミは本当に知りたいことを先生と掘り下げていけるので、そこは良い点だと思う。
-
就職・進学良い就職相談室の方々が、親身になって相談に乗ってくれる。また早い段階から就職活動のための抗議をひらいてくれるのでとても助かった。
-
アクセス・立地良い近鉄、JRの中間地点にあるので10分ほど歩くが電車通には便利。ただ山のほうに学校があるので少し坂がきつい。学校自体さほど大きくなく敷地も広くないので、移動はすごくしやすいが、想像以上に規模が小さいので少しがっかりしてしまうかもしれない。
-
施設・設備普通施設はきれいだが、生徒数が多くないので広くはない。中でも食堂は狭い。サークルもバドミントン部だったのですが、体育館が一つしかないので半面しか使えないときがある。
-
友人・恋愛良い学科が一つしかない分、同学年ならほとんどの人の顔を覚えられる。なので校外で出会って話をして友達になるということもしばしばある。カップルは校内よりはバイト先のほうが多かったように思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容観光について、基礎知識を学ぶことができる。先月おきたことが講義の題材となることもある。
-
所属研究室・ゼミ名大谷ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要経済学について、問題集を解きながら深く学ぶことができる。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先パパベル
-
就職先・進学先を選んだ理由パンが好きだったから。四国で就職したかったから。
-
志望動機観光が学びたいと思った、中でも奈良は観光地が多くあるので奈良県という場所も魅力だった。
-
利用した入試形式AO入試
-
どのような入試対策をしていたかセンター問題の過去問を多く解いた。論文対策、面接対策も先生とした。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:110785 -
みんなの大学情報TOP >> 奈良県の大学 >> 奈良県立大学 >> 地域創造学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細