みんなの大学情報TOP >> 奈良県の大学 >> 奈良県立医科大学 >> 口コミ
![奈良県立医科大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20613/200_20613.jpg)
公立奈良県/畝傍駅
奈良県立医科大学 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年05月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部医学科の評価-
総合評価良い立地がよく、大阪、京都、名古屋に一本で行けます。
大学の近くには、橿原神宮があり散歩したり、ランニングしたりとよい気分転換になります。近くの今井町は朝ドラのロケ地になるほどのきれいな街並みです。 -
講義・授業良い座学だけでなく、実習が多く興味を持ちやすいです。また、学外からの特別講師による授業が多々あります。特に1年生は週1でその授業があり、医学以外の幅広い知識を身につけることができます。
-
研究室・ゼミ良い研究室は4年の秋に全員所属しますが、それ以前でも希望すれば研究室に所属することができます。いろんな研究室に行ってから所属を決めることができるようです。
-
就職・進学良い約半数が奈良県立医大に就職します。奈良県立医大は大学病院でありながらも、特殊な病気の人のみが来るだけではないのがとてもいいところです。
-
アクセス・立地良い最寄駅は大和八木駅、八木西口駅、畝傍駅です。ほどよい田舎、ほどよい都会であり住みやすいです。
-
施設・設備普通教室は全体的に古いですが、最近は液晶を取り入れるなどすすんでいます。図書館は12時まで使うことができ、テスト期間には多くの人が利用します。
-
友人・恋愛良い狭いコミュニティであるため、たてとよこの繋がりが非常に強いです。特に部活のつながりはとても大切です。狭いコミュニティであるがゆえに、噂などはすぐに広まってしまいます。
-
学生生活良いサークルはあまりなく、ほとんど部活です。どこの部活も真剣に取り組んでいます。医者は体力勝負ということもあり、運動部に入る人が多いです。ボランテイアサークルなどもあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生は一般教養、2.3年生は基礎医学、4年生からは臨床医学を勉強します。実験や実習でのグループ活動により、協調性を養うこともできます。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:348051 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部医学科の評価-
総合評価良い他学科に比べると、授業選択の幅は狭く空きコマも非常に少ない上出席管理も徹底して行われており。世間一般が想像するような自由に時間のとれる大学生活とは異なる。授業内容も非常に難しく定期試験の難易度も年々難化しており、入学後も勉強に気を抜けない状態が続く。ただ、その分部活は週に2,3回程度でほどよく勉強の両立もしやすいといえる。
-
アクセス・立地良い大学近くには大きな駅がありそこから電車一本で大阪にも京都にも名古屋にも行ける交通の便の良さが売りといえる。ただし、本数がそれほど多くないのと終電が早いのが難点。大学周辺には学生が行きやすいリーズナブルでコストパフォーマンスの良い飲食店や飲み屋が多い点は評価できる。
-
施設・設備悪い現時点での大学の設備としてはあまりよいとは言えないが、数年後には新校舎への移転も計画されており将来的には期待できるといえると思う。
-
学生生活普通単科大学としては部活動、サークルの種類は多く学生のほとんどがそのどれかに所属しており部活動などは活発といえる
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:327361 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年01月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]医学部医学科の評価-
総合評価良い地方医大にしては立地はいい方だと思う。
特急を使えば最寄り駅から30分かからずに難波にいける。
小規模な大学なのでその分みんなと仲良くなれる。
後期組が本当に頭がいいので刺激になる。 -
講義・授業良い英語を頑張っているという印象を受ける。
あとは一般教養の必修科目である数学が本当に大変である。半分弱が追試にかかる。
医学特別講義というものが週に1回あり、それで医学を学ぶ。
まだ一回生なのでこれぐらいしかわからない。 -
研究室・ゼミ普通行っていないのでわからない。
-
アクセス・立地良い田舎ではあるが近くに大型ショッピングモールもあり、自転車があればカラオケ、ボーリング場なども近くにあり楽しめる。
大阪、京都にもそこそこ近いので休日はそこで遊べるし不便を感じたことはない。 -
施設・設備悪い小学校のような感じでいわゆる大学といった感じではない。ボロボロである。
-
友人・恋愛良い友人関係は本当に恵まれていると思う。
同級生も先輩たちも本当にいい人たちばかりだと思う。
みんなで頑張ろうという雰囲気がありテストなどの情報も学年ラインでシェアされる。
恋人関係は学内で付き合っている人が多いように思う。
ただ別れた付き合ったなどがすぐに噂でまわるのでそれはややめんどくさい。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:287539 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]医学部医学科の評価-
総合評価良い授業や部活動の両立が可能で、学生生活としては充実していると考えられます。
しかし、大学の設備の老朽化が進んでいることと、遊ぶ場所が少ないことがマイナスポイントです。 -
講義・授業良い講義の内容は、事前に予習をしなくても大丈夫です。
ただし、復習はした方がいいです。
学習量がとても多いので。 -
研究室・ゼミ普通研究室に学生が来るように、秋にイベントをすることがあります。
研究室に興味があるのであれば、参加するのもありです。 -
就職・進学良いそもそも就活が存在するのか分からないです。
医師国家試験に受かれば、医師として就職は出来るはずです。
病院はえらべませんが -
アクセス・立地良い近鉄大阪線、京都線が交わる大和八木駅から徒歩15分程度の立地です。
大和八木駅には飲み屋が多く、京都、大阪に出かけるにも便利だからです。 -
施設・設備悪いキャンパス全体が老朽化しており、特に一般教養棟がひどいでしょうか。
教室は狭くないですが、設備が乏しいです。
研究設備も新調した方がよろしいものもあります。 -
友人・恋愛普通学内の友人関係は、同級生、部活動でのつながりを含め充実していると感じています。
しかし、他の大学や、看護学部を除く他学部の交流はあまり無いと感じます。
学内で恋愛することは、割と耳にしています。 -
学生生活良い私の所属する、ESS部(English Speaking Society)では、他の大学と交流が多く、また、様々な学年が集まることが多いです。
大学のイベントは、白橿祭(学園祭)以外にありません。
大学のイベント、中身が薄いでしょうか。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は、数学、物理、生物、化学、英語などの一般教養科目を履修します。
1年は、一部選択必修科目がありますが、2年以降、6年までは、全て必修科目です。
2年次、3年次12月までは、基礎医学について学びます。
3年次1月から4年次11月位まで、臨床医学について学び、CBTテストがあります。
これが終わると、臨床実習(ポリクリ)で、実際に病院内で実習します。
最後に、卒業試験と、医師国家試験があり、両方合格したら卒業です。 -
就職先・進学先病院
6人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:427225 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]医学部医学科の評価-
総合評価良い全体的に見ると、この大学に入学して良かったなと思う。専門性の高い大学で親身になって面倒を見てくれる先生も多いので、お勧めします。
-
講義・授業良い実際に働いてから役に立つ知識を学ぶことができる。また、高学年の病院実習は医師になるモチベーションを高めてくれる。
-
研究室・ゼミ良いさまざまな研究室があり、担当の先生も丁寧に教えてくれる。また、学会などに連れていってもらうこともある。
-
就職・進学良い様々な病院で働くことができる。また、奈良県立医科大学附属病院には沢山の学生が進む。
-
アクセス・立地悪い最寄りの駅から歩いて10分かかるので、少し遠いと感じることがある。
-
施設・設備悪い建物全体が少し古く感じる。また、自習できるスペースがあまりない。
-
友人・恋愛良い規模の小さい大学なので、一人一人の繋がりや、先輩後輩の関係が強いと思う。
-
学生生活普通サークルはほとんどなく、ほとんどが部活なので、選択肢は少なく感じる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次に一般教養を学び、2.3.4年次に基礎医学と臨床医学を学び、5年次以降は病院実習をします。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機医師になりたいという目標があり、この大学には推薦入試という制度があったから。
感染症対策としてやっていること対面授業とオンライン授業が半々になりました。部活は停止中です。3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:705872 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]医学部医学科の評価-
総合評価良い卒業すれば、医師免許取得のための国家試験を受けることが出来るので、そのための学習環境は整備されている。施設の老朽化は少し目立つが、どんどん改修や増築が進んでいる最中なので、今後の改善には大いに期待できる。
-
アクセス・立地良い大学自体は奈良県内の自然豊かで落ち着いた場所にあるので、のんびりとしたスクールライフが送れると思います。最寄駅からは徒歩10分です。意外にも大阪へのアクセスが良い沿線に立地しているので、都会からの通学も便利ですし、遊びやバイトの幅は広がります!
-
施設・設備普通現在は施設の老朽化が目立ち、特に御手洗いがあまり綺麗でないところには不満がありましたが、現在、施設の改修や増設が進んでいる最中なので、今後の改善には期待できると思います。附属病院には近いうちにドクターへリポートが完成するので、とても楽しみにしています。
-
友人・恋愛良いアットホームな雰囲気の大学なので、過ごしやすいです。医学生と看護学生が同じ教室で授業を受ける科目もたくさんあります。部活動やサークル活動も盛んです。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:377855 -
-
-
-
在校生 / 2011年度入学
2017年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部医学科の評価-
総合評価良い医療の勉強に集中できる環境がある
教師が熱心
田舎なので、設備がやや微妙で、昼ごはんの店が少ないのでパターン化されてしまう -
講義・授業普通熱心な先生が多い
-
研究室・ゼミ悪い研究のイメージがない
-
就職・進学普通サポートはイマイチ
-
アクセス・立地良い特急も、とまる
駅から歩いて15分 -
施設・設備普通だんだんと建て替えが進んでいる
-
友人・恋愛悪い看護科との交流もあり
-
学生生活悪いサークルがない
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は一般教養がメインで、化学と数学などは高校の延長的な内容であるがやや高度な内容に触れている。
2年生からは、生化学、生理学、解剖学などの専門分野が始まり、とくに注目は解剖実習で実際の人体をつかわせていただき、解剖学の勉強をさせていただきました。
三年生では、病理学、細菌免疫学、寄生虫学、薬理学、などなど内容が高度になる。
4年生からはいよいよ、内科や外科、さらには皮膚科、耳鼻科、眼科、整形外科、泌尿器、精神科などのマイナー科目に加え、産婦人科、小児科などの領域の勉強が始まり、CBTというコンピュータで行われる試験の結果で進級が決まる。
5年生からはポリクリといって、いわゆる病院での実習が始まり、問診などを実際に取ったり、聴診などの所見を実際に取ったり、カルテの記入を行ったり、研修医の前段階をふまえる実習を行える。
いよいよ、6年生は、医師になるために、国家試験の勉強が始まる。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:319754 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]医学部医学科の評価-
総合評価良い医師になりたくて通うならば問題はない学校とは思います。
キャンパスライフを楽しみたいなら他の学校をお勧めします。 -
講義・授業普通英語はかなりレベルが高いです。単語の小テストがほとんど毎回あり、学期初めと学期末に単語の総括テストがあります。それに受からないと単位がありません。また、単語テスト以外にも、速読やスピーキングのテストもあります。期末テストは200字以上のエッセイを書かないといけません。これら全てに合格して、ようやく単位をもらうことができます。
-
就職・進学普通下位の生徒には面談が設けられます。
医師国家試験の合格率があまりよろしくなかったことから、単位を取るのが難しくなったようです。 -
アクセス・立地悪い立地はものすごく悪いです。最寄駅から10分くらい歩きます。おまけに信号が多く、その信号もなかなか変わりません。大和八木駅からは20分くらいかかります。大和八木駅は急行や特急がとまりますが、急行は20分に1本しかなく、1本逃すと悲惨です。
大学から徒歩圏内にチェーンの飲食店はほとんどないです。 -
施設・設備悪い学校の建物がかなり老朽化している。建て替え案があるが、毎年完成年度が伸びていっている。
建物の老朽化が進んでいるため、講義で耐震の不安を口にする先生もいた。
トイレも汚いし臭いです。
教室や講堂内は暖房があまり効かず、冬場は寒いです。 -
友人・恋愛良いけっこう明るくて気さくな人が多くて、友人関係は楽しいと思います。
学内で恋愛関係が充実しているかはなんとも言えないです。 -
学生生活普通学園祭は総合大学に比べてかなり小規模です。
公式サークルはなく、部活のみです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は教養教科です。
2年次以降は医学を学びます。
5,6年次は病院実習を行います。 -
学科の男女比6 : 4
-
志望動機幼い頃から医師に憧れており、医師になるためには医学科を卒業し、医師国家試験に合格する必要があるから。
5人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:814794 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]医学部医学科の評価-
総合評価良いサポートが少し足りないと思うこともありますが、友人にも恵まれ、楽しい学生生活であるため。また、教務もいい人が多いため。
-
講義・授業普通レジュメがわかりにくいことが多いが、時にはわかりやすい先生もいるため。
-
研究室・ゼミ普通あまり研究に関わることはないため評価は難しかったため。また、研究にあまり興味がないため。
-
就職・進学悪い試験結果など発表が遅かったりすることが多く、もう少しサポートしてほしいため。
-
アクセス・立地悪い周囲は娯楽施設などがあまりなく、もう少し体育館など遊べる場所がほしいため。
-
施設・設備悪い机などもボロボロで、綺麗でもないため。また、建物も古くなり老朽化が進んでいるため。
-
友人・恋愛良い部活の同期などと飲み会や旅行など、とても充実して過ごせています。
-
学生生活良い学内の部活動でみんなで集まってスポーツをして楽しんでいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次では基礎的な勉強を学び、2年三年から基礎医学、四年から臨床医学を学び、五年6年で、実習をします。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先決まっていない。
-
志望動機奈良県というゆかりのある地で医学を学びながらも他のことも学べると思ったため。
感染症対策としてやっていることオンライン授業をベースに、対面授業も登校日を分けるなどの対策をしています。2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:702687 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]医学部医学科の評価-
総合評価良いそこまで不満はありません。この大学を選んだことを後悔もしていません。休みが少ないとか試験が厳しいとか思う時もありますが、どの大学もどっこいどっこいだと聞きます。
-
講義・授業良い学年ないし先生によります。他大の医学部とそんなに大差無いかと思われます。
-
就職・進学良い国試と卒試に合格した人はみんなどこかの病院に就職できるらしいです。
-
アクセス・立地普通学校の周りに遊べる施設はカラオケとイオンモールぐらいしかありません。ですが大阪へ出るのに大和八木駅がとても便利です。
-
施設・設備普通けっこう古いです。いつか移転するらしいですがいつになるかは未定です。
-
友人・恋愛良い単科大学ということで人数が少ないぶん密な関係になれると思います。部活に入るとさらに充実します。
-
学生生活良いサークルはほぼありません。だいたい部活です。医学部っぽい文化部もちょこちょこあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年で一般教養。2年、3年で基礎医学。4年で臨床。それ以降は病院実習。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機医者になりたいから、に尽きます。医者になりたい人は是非是非。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:579337 -
- 学部絞込
奈良県立医科大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、奈良県立医科大学の口コミを表示しています。
「奈良県立医科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 奈良県の大学 >> 奈良県立医科大学 >> 口コミ