みんなの大学情報TOP >> 奈良県の大学 >> 奈良県立医科大学 >> 医学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
公立奈良県/畝傍駅
-
-
在校生 / 2023年度入学
アットホームで自分を高められる
2024年07月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]医学部看護学科の評価-
総合評価良いとてもアットホームな環境で、遊びと勉強をバランスよくできる大学です。
看護って厳しいかな、忙しいかなというイメージがありましたが、優しく寄り添ってくださる先生ばかりで、効率よく勉強すればバイトも部活も遊びも全力でできます。 -
講義・授業良い専門科目だけでなく、教養科目も充実している。
模型やVRを用いた授業など、最先端な学びが得られる。 -
就職・進学良い就職に困る人はあまりいなさそうです。
私は助産師を目指しており、大学院に進みたいのですが、先輩にそれを相談すると、大学院助産師過程のお話を聞かせていただいたり、実際に演習の様子を見せていただいたりしました。当時まだ1年生でしたが、入学してすぐに進路のことを考える機会があるのはとても良かったと思います。
また、附属病院があるので、常に医療を身近に感じることができます。現場で働く医療従事者だったり、ドクターヘリを見れるのはとても刺激的です。 -
アクセス・立地良い駅から歩いて15分くらいで少し遠いです。
しかし、今井町という街並みが素敵なところを通るといい散歩になるので、歩く時間はかなりしあわせです。
駅から学校までのために自転車を購入している人もいます。
新キャンパスのまわりは本当に自然豊かで、素敵なところでした。
居酒屋意外の飲食店が少ないのが少し困ってます。 -
施設・設備良い今はかなり年季の入った校舎で、ロッカーもせまいですが、新キャンパスに移行してからは期待が見込めます。
-
友人・恋愛良い本当に素敵な友人ばかりです!!!
みんな優しくて、おもしろくて、助け合いながら生活してます。
部活に入ると医学科の友達もたくさんできるし、お医者さんや年上の先輩とも関われます。 -
学生生活良いサークルはなく、部活が主です。
私は体育会系の部活に所属していますが、かなりハードで遊び半分ではやっていけません。
でも、その分やりがいも感じています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護を学びます。2年生以降は専門科目が増えますが、1年生の頃は教養科目として、医学科との合同授業があります。奈良学という授業ではグループで奈良の観光名所をまわったり、病院見学に行ったりして、とても有意義でした。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機昔から助産師になりたくて、看護学科を志望しました。
高校時代にMY助産師制度とSRHRの研究を行っており、地域に根ざした医療を学べるこの大学を選びました。
投稿者ID:996491
みんなの大学情報TOP >> 奈良県の大学 >> 奈良県立医科大学 >> 医学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細