みんなの大学情報TOP >> 奈良県の大学 >> 奈良県立医科大学 >> 医学部 >> 看護学科 >> 口コミ
![奈良県立医科大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20613/200_20613.jpg)
公立奈良県/畝傍駅
医学部 看護学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年02月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]医学部看護学科の評価-
総合評価良い国家試験の合格率はほぼ100%に近く、就職率もとても良いのでおすすめ。奈良や大阪から通う子がほとんどである
-
講義・授業良い実習が附属病院で出来る
サークルでなく部活だから真剣そのもの!! -
就職・進学良い附属病院がすぐそばにあるため、だいたいの人がそこに就職できる!
-
アクセス・立地悪い田舎であるのであまり遊ぶ場所がない
駅から少し遠い場所にあるので不便 -
施設・設備良い看護棟は比較的きれいな建物だが医学科は少し古めの建物である。
-
友人・恋愛普通看護学科では主に女の子が多いため恋愛は期待できない
少ないので絆は深まる -
学生生活良いどの部活も真剣で、縦にも横にも交友関係か広まるのでおすすめできる
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は基礎学であまり専門的な学習はなく、2年以降に専門的な学習をする
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機ずっと人の役に立てる仕事につきたく思っていて、入院した際に良い看護師に出会えたから
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:617033 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]医学部看護学科の評価-
総合評価良いなんといっても国公立大学なので。
駅から遠い、奈良って田舎と思われがちですが、大学生が生活する上では全く困らず遊ぶ場所も少ないので勉学に集中できます。
八割以上の学生は部活動に所属するので、あまり遊んでる時間もないと思います。
奈良県内の学生も多いですが大阪から2時間かけて通ってる人もいます。
単科大学ということで、先生とも距離が近くみんなと仲がいいです。先輩後輩のつながりもたくさん。
何より附属病院が敷地内にあるのが強みです。
実習で外病院に行ったりする学校と比べると楽です。(体力的な意味で)
ぜひ志望校の一つに考えて欲しいです。 -
就職・進学良い生徒にアドバイザーの先生がつきます。
なんでも相談できますし、将来のこともです。
また附属病院があるので就活に関しては困らないです。 -
アクセス・立地普通最寄り駅から徒歩10分ほどです。
私は部活動で自転車を使用するため、最寄り駅に駐輪場を借りて自転車通学をしています。
大和八木駅はどの方面に行くにも便利な駅ですし、飲食店も多く並びます。(ベッドタウンです。)
学校から自転車で15分ほどにイオンモールもあり、スーパーも大学から近くに数点あるため生活には困りません。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:347218 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]医学部看護学科の評価-
総合評価良い部活等を通して、先輩との距離がとても近い学校なので、実習へ行く前や勉強についての相談がしやすく、とても学びやすい環境です。病院実習は附属病院で受けられます。
-
講義・授業良い医学科との合同授業があり、色んな意見が知れる。視野が広がるように思う。シンプルに面白い授業もある。
-
研究室・ゼミ普通まだ1年なので、ゼミや研究室に参加したことはないので評価が出来なかったが、先輩は良い評価をしていたように思う。
-
就職・進学良い昨年は国家試験合格率100パーセントであったので、国試対策もしっかりしてくれているのではと思う。
-
アクセス・立地普通田舎すぎて周りに何も無い。駅も微妙に遠い。院内や大学前にコンビニはある。講義中だと、ドクターヘリの音が特に目立つが、少しテンションがあがる。
-
施設・設備良い看護学科棟は比較的綺麗。一般教養棟等は、古い。看護棟は電子レンジや、電気ポット、コピー機なども充実している。
-
友人・恋愛良い部活に入ると、学科に関わらず人間関係がかなり広がる。 先輩と付き合ったりしている人も結構いる。
-
学生生活悪い結構、内輪ネタが多いので充実しているとは言えない。他の私立大学とは学校の規模も人数の規模も小さいため、物足りなさがある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では一般教養にまつわることや、基礎的医学、看護学知識を学ぶ。また、2年では1週間、3年では半年間の病院実習がある。4年は保健師選択の人以外はほとんど学校に行く機会がないそう。
-
就職先・進学先決まっていない。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:495149 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2021年01月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]医学部看護学科の評価-
総合評価良い授業や演習、実習は充実していると思います。部活やサークルもあるので人の繋がりもできて良かったです。ただ、キラキラした華やかな大学生活を夢見てる人はがっかりするかもしれない。本人の努力次第でどうにでもなるけど、今は感染症の流行もあって中々難しいと思います。
-
講義・授業良い普段の授業も実習も、とても良い内容だったと思います。比較的早い時期からオンライン授業にも対応し、状況を見て対面授業も行ってくれました。
-
研究室・ゼミ良い4年次の研究は自分の興味のある領域・内容を選んで行なえます(人気によっては抽選になりますが…)
-
就職・進学良い就職・進学のどちらにしても満足のいくサポートが得られると思います。
-
アクセス・立地普通最寄り駅は大和八木駅か八木西口駅ですが、道中にコンビニが2~3軒あります。それ以外は何もありません。
-
施設・設備普通看護棟は比較的新しいけど、それ以外はかなり古くて汚いです。夏は暑くて冬は寒い……
-
友人・恋愛良い部活やサークルがたくさんあるので、看護学科だけでなく医学科の生徒との関わりもできます。先輩後輩の繋がりもできるので安心です。
-
学生生活普通サークルはそれなりの数あるけど、大学のイベントといったら文化祭しかありません。文化祭はめちゃくちゃショボい……
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は一般教養と基礎看護。2年から実習も入ってきて、3年で病院実習。4年は看護研究と国試勉強!
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先公的機関・その他
病院 -
志望動機偏差値がちょうど良かったから。家から通える範囲だったから。附属病院があったから。
感染症対策としてやっていることオンライン授業と対面授業を現在は隔週程度で行っています。1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:718032 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2023年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]医学部看護学科の評価-
総合評価良い看護師になりたい人にはとてもいい大学。1年から病院実習もあるため、充実した4年間を過ごせる。学内の雰囲気、先生方に質問しやすい雰囲気があり、しっかり学べる。
-
講義・授業良い1年次から医学的なことを学べる。医学科との合同授業もあるため、様々な意見や考えを取り入れられ、友達も増える!自分やグループで考える講義が多いため、意欲的に学ぶことが出来る!
-
就職・進学良いまだ1年なのでよく分からないが、隣接病院があるため実習で学んだ所で働ける。海外への留学、交流の機会も豊富にある。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は八木西口、畝傍駅で学校までは約10分で着く。居酒屋も多いが、近くに今井町やカフェがあるため、友達と昼食や夕食をとるのもいい!
-
施設・設備良い近くにローソンやファミリーマートがあるため、買い食いや昼食を買いに行きやすい。また、運賃はかかるがイオンまでのバスが出ている
-
友人・恋愛良い看護科なので男性は少ないが、みんなコミュニケーション力が高く誰とでも話しやすい雰囲気。恋愛に関しては医学科との合同授業や部活等で付き合う人が多いイメージ。
-
学生生活良い部活は比較的多い方だと思う。積極的に活動している部もあれば緩い部活もあるので、個々にあった部活を選べる。学祭はとても楽しかった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は一般教養と基礎的な看護技術、看護論。2年次は本格的な看護技術、3年次は各部署ごとの講義と実習
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機看護師になりたいのと、隣接病院があり実習が豊富にあるため。また、奈良県で働きたいと考えているため、奈良県内の就職のサポートが充実しているため。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:947492 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部看護学科の評価-
総合評価良い小規模なので友人、先輩後輩、先生と濃い関係性が築ける大学です。こんなにみんなと深く仲良くなる大学はめずらしいと思います。
-
講義・授業良い講義は充実しています。他職種の方からの特別講義があり、チーム医療の重要性を学べます。
-
研究室・ゼミ良い先生とはすごく親密に相談でき、スムーズに研究を進めることができます。
-
就職・進学良い付属病院があるので就職には心配いりません。就職も100%できます。
-
アクセス・立地普通すこし駅から歩くので、実習時には自転車で通学する子が多いです。
-
施設・設備良い看護学科は特に年々きれいになってきて、設備も整えられていて快適な環境です。
-
友人・恋愛良いみんなと深く仲良くなれます。部活が医学科と合同なので、医学科の人と付き合う子が多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は一般教養と基礎看護や基礎医学について学びます。実習にも1日いきます。2年では2週間、3年では半年間、4年では2週間実習にいきます。
投稿者ID:264724 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2024年07月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]医学部看護学科の評価-
総合評価良いとてもアットホームな環境で、遊びと勉強をバランスよくできる大学です。
看護って厳しいかな、忙しいかなというイメージがありましたが、優しく寄り添ってくださる先生ばかりで、効率よく勉強すればバイトも部活も遊びも全力でできます。 -
講義・授業良い専門科目だけでなく、教養科目も充実している。
模型やVRを用いた授業など、最先端な学びが得られる。 -
就職・進学良い就職に困る人はあまりいなさそうです。
私は助産師を目指しており、大学院に進みたいのですが、先輩にそれを相談すると、大学院助産師過程のお話を聞かせていただいたり、実際に演習の様子を見せていただいたりしました。当時まだ1年生でしたが、入学してすぐに進路のことを考える機会があるのはとても良かったと思います。
また、附属病院があるので、常に医療を身近に感じることができます。現場で働く医療従事者だったり、ドクターヘリを見れるのはとても刺激的です。 -
アクセス・立地良い駅から歩いて15分くらいで少し遠いです。
しかし、今井町という街並みが素敵なところを通るといい散歩になるので、歩く時間はかなりしあわせです。
駅から学校までのために自転車を購入している人もいます。
新キャンパスのまわりは本当に自然豊かで、素敵なところでした。
居酒屋意外の飲食店が少ないのが少し困ってます。 -
施設・設備良い今はかなり年季の入った校舎で、ロッカーもせまいですが、新キャンパスに移行してからは期待が見込めます。
-
友人・恋愛良い本当に素敵な友人ばかりです!!!
みんな優しくて、おもしろくて、助け合いながら生活してます。
部活に入ると医学科の友達もたくさんできるし、お医者さんや年上の先輩とも関われます。 -
学生生活良いサークルはなく、部活が主です。
私は体育会系の部活に所属していますが、かなりハードで遊び半分ではやっていけません。
でも、その分やりがいも感じています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護を学びます。2年生以降は専門科目が増えますが、1年生の頃は教養科目として、医学科との合同授業があります。奈良学という授業ではグループで奈良の観光名所をまわったり、病院見学に行ったりして、とても有意義でした。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機昔から助産師になりたくて、看護学科を志望しました。
高校時代にMY助産師制度とSRHRの研究を行っており、地域に根ざした医療を学べるこの大学を選びました。
投稿者ID:996491 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2023年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]医学部看護学科の評価-
総合評価良い大学で勉強をしたいと思っている学生にはとても良い大学だと思っています。医学部が併設されているということもあり、設備は十分に整っておりますので。
-
講義・授業良い授業の難易度は高めですが、しっかり復習すれば問題ないです。先生もわかりやすいです。
-
研究室・ゼミ良いまだ1年生なので実習などはしておりませんが、充実していると思います。
-
就職・進学良い就職・進学実績は良く、サポートも十分だと思います。先輩がおっしゃっておりました。
-
アクセス・立地良い周辺環境はまぁ…まぁ…という感じですが、駅が近くにあり不便はありません。
-
施設・設備良い十分に充実していると思います。医学部と併設されているので…。
-
友人・恋愛良いサークルや部活に所属すると友達がたくさんできます。医学部の人たちとも関わりがあります。
-
学生生活良い名前を忘れてしまいましたが楽しいイベントはあります。サークルの数は多くなく少なくなく…という感じです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護師の国家資格を取得するための勉強を教わっています。高校で習った内容のものをより深く学んでいます。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機昔から看護の分野に興味があり、将来看護師になってよりたくさんの人を病気や怪我から救いたいという思いと、色々な人と関わる仕事がしたいと考えていたからです。
投稿者ID:946790 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2023年09月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]医学部看護学科の評価-
総合評価良い看護師を目指しているからか皆優しいし困っている人がいたらすぐに助けてくれる。全体的に仲が良い印象がある。
-
講義・授業良い医学科との合同授業があり色々な考えを共有する事が出来るため。
-
就職・進学悪いまだ入学してすぐなので就職の実績やサポートのことは全く分からない。
-
アクセス・立地普通最寄り駅から徒歩15分ぐらいなので決して近いとは言いきれない。
-
施設・設備普通校舎が古いしトイレが多くはないのであまり充実しているとは言い難いが近々新校舎かできるのであまり不満に思っていない。
-
友人・恋愛良い恋愛関係についてはよく分からないが友人関係についてはみんな同じ夢に向かって大学に通っているので協力し合えていると思う。
-
学生生活普通サークルはいくつかしか存在しておらず部活が沢山あるのだが充実さはそれぞれによると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容今は一般教養ばかりだか看護については看護学概論やベッドメイキングなどの演習を行っている。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機なにか資格がある仕事で、安定した仕事につきたいと思ったため。
投稿者ID:933911 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年01月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]医学部看護学科の評価-
総合評価良い看護を勉強したいと思っている学生にはとても良いと思います。看護を楽しく学べます。先生方も皆さん親切で、相談しやすいです。
-
講義・授業良い実際に現場で働いている医師の講義を受けることができる教科があり、その方から現場の話を聞くことができ、とても良い刺激になります。
-
就職・進学良い医療系の職に就くことがほとんどです。努力次第でレベルの高いところで働くことが出来ます。
-
アクセス・立地良い駅から歩いて15分ほどなので、あまり遠くありません。学校の周りにはローソン・ファミマ・セブンがあります。
-
施設・設備良い数年後には新しい施設が建つ予定です。大学らしい講義室や、高校とあまり変わらない講義室もあります。古すぎる、ということはないと思います。
-
友人・恋愛普通友人関係はとても充実していて毎日楽しいです。みんなで助け合いながら過ごしてます。
-
学生生活良いサークルやイベントでは先輩や後輩と関わる機会が増え、学校に関する情報をたくさんくださったり、一緒に遊んだりします。楽しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に看護に関してです。他にも薬学に関する事なども学んでいます。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機姉も同じ大学の同じ学科に通っており、とても楽しそうだったのでここに決めました。
投稿者ID:886059 -
奈良県立医科大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、奈良県立医科大学の口コミを表示しています。
「奈良県立医科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 奈良県の大学 >> 奈良県立医科大学 >> 医学部 >> 看護学科 >> 口コミ