みんなの大学情報TOP >> 奈良県の大学 >> 奈良県立医科大学 >> 医学部 >> 医学科 >> 口コミ
![奈良県立医科大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20613/200_20613.jpg)
公立奈良県/畝傍駅
医学部 医学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]医学部医学科の評価-
総合評価良い英語教育に力を入れており、留学などがしやすい環境であると思います。リサーチクラークシップという期間に研究室に入って学べる期間もあり、医学にさらなる興味を持つことができます。
また、国公立大学医学部の中では医師国家試験合格率が高いです。 -
研究室・ゼミ良い2年生の後期にはリサーチクラークシップという期間があり、その期間を使って、全国の研究室や、海外の研究室で数ヶ月間勉強する期間があります。また、大学内の研究室も充実しており研究室に入る学生も多いです。また、早稲田大学とも研究において提携しており、研究内容もかなりハイレベルであると思います。
-
アクセス・立地普通近鉄大阪線の大和八木駅が最寄り駅です。鶴橋から急行で一本なので大阪からも意外と短時間で通うことができます。駅からは徒歩で15分以内で着く距離にあり、通学はしやすいと思います。
-
友人・恋愛普通学生の大半が部活動に所属しており、先輩、後輩の繋がりなども強いです。部員一同で協力しあって学生生活を送っています。
14人中12人が「参考になった」といっています
投稿者ID:465828 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]医学部医学科の評価-
総合評価良い総合大学ではありませんし小さな大学ですが、医学を学びたい学生、研究に興味がある人に適した大学だと思います。程よい都市感、田舎感があってわたしは気に入ってます。
-
講義・授業良い一年のうちから医学に触れる機会が多く、刺激になります。実際の臨床医の先生が講義して下さいますので、将来像を描くことができます。
-
研究室・ゼミ良い二回生で、研究室配属があり、およそ三ヶ月間、海外や学内施設、早稲田大学などの学外施設で研究に触れることができるので、研究に興味がある人にオススメです。
-
就職・進学良い医学生ですのでほとんどの学生が臨床医になります。大学側で必要な情報はちゃんと提供してくれます。
-
アクセス・立地良い奈良県の中部にありますが、大阪までも最寄駅から一本で30分ほどで出られます。また京都にも一本ででられるのでアクセスはいいと思います。周辺にスーパーやコンビニ、ショッピングモールもあるので車がなくて不便したことはありません。
-
施設・設備良い現在、校舎の建て替えを行なっており、数年後には新しく生まれ変わる予定です。より施設や設備に充実した大学になると思います。
-
友人・恋愛良いひと学年に100人程度しかいませんので、密な友人関係が築けると思います。
-
学生生活良いサークルは単科大学なので存在しません。全て部活になります。多くの人が入っているので充実していると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年は一般教養を学びます。2年、三年は基礎医学、四年から臨床医学です。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先病院
-
志望動機県外出身者ですが元から奈良県に住みたかったのもあるし、カリキュラムも充実しているからです。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:537883 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部医学科の評価-
総合評価良い医学科なので専門的なことも勉強でき、自由な時間もかなりある。非常にバランスの取れた大学生活を送ることができる。
-
講義・授業悪い講義に関しては、内容はそれほど充実していない。各自で試験対策のみ行うような状況。
-
研究室・ゼミ悪い研究室配属という期間があるが、あまり研究内容が充実している研究室はない。
-
就職・進学良い医学科なので、医師国家試験に合格すれば100%就職できるため。大学からのサポートは特にないが、そもそも不要。
-
アクセス・立地悪い非常に田舎で、周辺に遊べるような施設はない。駅の近くまで行けば最低限の物は揃う。
-
施設・設備悪い設備は非常に古く、耐震性も疑問。病院の方は一部新しい施設も存在する
-
友人・恋愛良い部活が充実しているため、出会いの場は多い。友人関係も良好なことが多い。
-
学生生活良いサークルは非常にたくさん存在する。また学園祭も充実していて楽しむことができる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は一般教養、2年と3年は基礎医学。4年生以降は臨床医学を勉強する。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先医師
-
志望動機京都大学に入学するつもりだったが落ちた。国公立なので学費が安い。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:533216 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]医学部医学科の評価-
総合評価良い小さい単科大学なので同輩同士だけでなく先輩や後輩とも親しくなれるため、充実した学生生活を送ることができる。英語の授業を重視している。
-
講義・授業良い英語の授業は少人数クラスでネイティブの先生の授業を受けることができる。また希望者のみが受講できる英会話や英語のエッセイのクラスもある。
-
研究室・ゼミ良い二年生になると一月から三月にリサーチクラークシップというものがあり、実際に大学の外に出て研究室に通うことができる。
-
就職・進学良い奈良県立医科大学の国家試験ごうかくりつは92パーセントで、国内医学部では32位である
-
アクセス・立地良い最寄駅は近鉄橿原線の大和八木駅か八木西口駅で駅からは徒歩20分ほど。都会過ぎず、勉強するにはとてもいい環境。
-
施設・設備良い学内の施設は他の大学に比べて特に優れた点はあまりないように思うが不自由することもない。
-
友人・恋愛良い総合大学ではなく医学の単科大学であり規模が小さいため、6年間一緒に過ごすなかまとはすごく親しくなれる
-
学生生活良いサークルがほとんど存在せずみんな部活にはいる。部活は色々なものがあり充実している。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年では教養を学ぶため医学的なことにはほとんど触れない。二年から医学の専門的なことを学び、五、六年で実際の現場での実習がはじまる。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:494783 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]医学部医学科の評価-
総合評価良い関西圏の医学部では比較的に入りやすく、部活、行事なども活発です。あと数年すると、奈良医大が新しくなるという案が出ていて、卒後も働きやすい環境だと思います。
-
講義・授業良い1年時は一般教養があります。
2年から本格的な医学が始まります。
講義にはレジュメをダウンロードしていきます。 -
アクセス・立地良い八木西口駅から徒歩5分ぐらいで大学があります。
下宿先も多く地方からの学生もいます。
周りにはスーパーや散髪屋など、生活に必要なものはそろっています。飲み屋やカラオケなど、娯楽も充実しています。 -
施設・設備普通施設としては、一般教養棟、基礎医学棟、臨床医学棟といった施設があり、グラウンドや体育館、テニスコートなども近くにあります。実験施設も充実しており、学ぶにはいいところです。
-
友人・恋愛良い学内は医学部なので女性は少ないです。
友人関係は人数が少ない分、密度の濃い関係が作れます。
恋愛関係は学内よりも学外に求めることや、看護学部と恋愛関係になることはあります。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:327190 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部医学科の評価-
総合評価良い奈良医大は単科医大なので、高校のような雰囲気で生徒同士の距離が近く、とても楽しい大学です。部活動も盛んで、好きなことに打ち込んでいる人も多いです。最寄りの駅からは徒歩15分程度で、大阪からのアクセスもよく、通学もしやすいことも魅力の一つです。
-
講義・授業良い優れた研究業績をあげておられる先生方が多数おられ、教育熱心な大学です。授業も特別講義などが頻繁にあり、最先端の医療について学びたいという方にもおすすめできる授業を受けることができます。
-
アクセス・立地普通最寄りの駅の大和八木駅からは徒歩15分、八木西口駅からは10分です。大阪、京都、奈良市内からのアクセスも便利です。
-
施設・設備普通校舎はやや古いですが必要なものはそろっているため不便はないと思います。食堂、売店は病院内にあります。コンビニは大学前にあります。
-
友人・恋愛良い友人は非常に優秀な人が多く、天才と称されるような人も多数います。基本的に活発で明るい人が多く、アットホームな雰囲気が魅力だと思います。
-
部活・サークル良い部活は非常に盛んで、ほとんどのひとが所属していますが、バイトとの両立は十分可能なようです。みないきいきと取り組んでいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基礎医学とその応用である臨床医学をみっちりまなべます。
-
所属研究室・ゼミ名解剖学教室
-
所属研究室・ゼミの概要人体の構造をまなぶ。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機基礎医学を重視しているため
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験と、理科を重視していた
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:23792 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]医学部医学科の評価-
総合評価良い自分がなりたかった職業につくためには必要な過程なので大満足です。ただし、常に勉強ということには嘘はありません。
-
講義・授業普通正直教授によります笑 知らないことを沢山学ぶので自学自習がマストなのは確かです。
-
アクセス・立地普通最寄り駅は近鉄大阪線の大和八木駅です。
大阪難波まで40分ほどでびゅーっと着きます。
周りには下宿してる子も多いです。
特に目立った建物もないし若干田舎な感じですが、のどかでいいと思います。自転車を持っていれば10分程で関西を誇る大きさのアルルがあります。 -
友人・恋愛普通サークルや部活に所属していれば人との関わりはありますが、やはり人それぞれだと思います。部活をしていなくても積極的な人なら他大との関わりを持つこともあります。学内では学科が少ない分仲良くなりやすい傾向にはあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は般教と言って一般的な教養を身につける授業を受けます。医学を学びたい人間としては不満を持つことも多々。でも、二年になると忙しいのでやりたいことが制限されるため一年の間は時間を大切にした方がいいと思います。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:344807 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]医学部医学科の評価-
総合評価良い先生と生徒の距離感とても良い。
学びたい分野で伸び伸び学習できる。
学校が綺麗。良い先生ばかり。
仲間と一緒に成長できる。 -
講義・授業良い生徒のために熱心で、個人的な相談などしやすく
親身になってくれる。 -
研究室・ゼミ良い仲間と一緒に課題をクリアしていける。
悩み事など躓いたときには、心強い。
-
就職・進学良い就職の事など、親身になって
一緒に考えてくれる先生ばかりです。 -
アクセス・立地良いアクセスも良い。コンビニなど
少し行けばある為にあまり困りません -
施設・設備良いこれと言う点は、思いつきませんが…
困る事など特にありません。 -
友人・恋愛良い友達もたくさんできます。
みんなフレンドリーでとても楽しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容医療について細かく指導があります。
人それぞれ学ぶ分野は自分で選択できる。 -
就職先・進学先まだ、就職先はきまってません。
ここで学んだ事を活かせる職業につきたい。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:205171 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部医学科の評価-
総合評価良い医学部に入学してからも、勉強、勉強の6年間です。
意識が高い友人が多く、とても刺激になりました。
単科大学なので、クラブ活動は基本部活だけで、サークルはほとんどありません。サークルのように自由参加ではないので思っていたより厳しい、と感じるかもしれません。ですが、その分タテとヨコのつながりは強くなります。クラブ活動は必須ではなく、入ってない人もいます。
ただ、成績がいいという理由だけで入学すると、低学年時はまだなんとかなりますが、高学年になった時にいろんな面で苦労するので、医師になりたいという強い意思が必要だと思います。
他の学部と違い、自分の職業がほぼ決まってしまうので、医師という職業の大変さ、責任の重さ、労働拘束時間の長さ等、厳しい面も事前にしっかり知っておくことをおすすめします。
低学年時はテストが多く、部活との兼ね合いも大変でした。
ポリクリ(病院実習)が始まると、座学とは違い現場をたくさん見ることができるので、医師になるという実感が湧いてきます。
生活上の注意点は、診療科によりスケジュールが全く異なるので予定を立てるのが難しいです。
低学年時にやりたいバイトをしておくことをおすすめします。
-
アクセス・立地普通最寄り駅は近鉄八木西口駅で、徒歩10分前後です。
大阪線、橿原線などとアクセスのある大和八木駅からも自転車で通っている人もいます。
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:466199 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]医学部医学科の評価-
総合評価良い医学科と看護科しかなく、看護科と医学科の教室も離れているので、低学年のうちに医学科で男女みんな仲良くなれます。部活動も運動系、文化系どちらも盛んで、先輩やOBさんとの繋がりも深いです。規模は狭いですが、アットホームな大学です。勉強面も、先生が親身に教えてくださいます。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅が遠く、徒歩10分くらいです。コンビニは病院内を含め三件ほどありますが、カフェが少ないです。ドトールが病院内にあります。昼休みは大学から自転車で駅近くまでランチに行くこともあります。
-
友人・恋愛良い女子の人数は少ないですが、男子とも仲良くなれ、とても楽しい生活です。女子は部活動の先輩と付き合っている人が多いです。
-
学生生活普通単科大学だからか、サークルがほとんどなく、しっかり活動している部活動ばかりです。医師に必要な体力をつけるためにも多くの人が運動系に所属しています。先輩や後輩とご飯に行ったりと、縦の繋がりができ、テストの情報も細かく知ることができます。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:344813 -
奈良県立医科大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、奈良県立医科大学の口コミを表示しています。
「奈良県立医科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 奈良県の大学 >> 奈良県立医科大学 >> 医学部 >> 医学科 >> 口コミ