みんなの大学情報TOP >> 奈良県の大学 >> 奈良先端科学技術大学院大学 >> 物質創成科学研究科 >> 口コミ >> 口コミ詳細
国立奈良県/学研北生駒駅
-
-
卒業生 / 2007年度以前入学
自由な学校でした。
2014年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。物質創成科学研究科物質創成科学専攻の評価-
総合評価良いレベルが高いので、自分も頑張らないといけないと思える。研究にしみなく取り組むことができる環境が整っている。
-
講義・授業良いわかりやすい授業が多く、先生方も日々工夫をされている。少人数なので授業の内容を理解しやすい環境である。
-
研究室・ゼミ良い自由な研究室で自分でなんでもできる。学会発表や論文投稿を進めていて、プレゼンテーションの能力をつけることができる。
-
就職・進学良い推薦等があり充実している。就職支援のセミナーもあり、模擬面接を行える。実際に周りは大手ばかりに決まった。
-
アクセス・立地悪い駅から遠い。最寄駅からは坂を超えていかなければならず、車やバイクが必要。少し離れた駅にイオンがあり、そこで日常生活の買物は十分である。
-
施設・設備良い何十億円もする装置があったりする。自分の研究室にない実験装置を使いたいとき、ほかの研究室が所有していることが多く、学外に行かなくてもよい。
-
友人・恋愛良い理系の宿命で女性は少ない。しかし、バイオ系の研究科があるのでサークルなどに参加すれば出会いはある。友人はできやすい。
-
部活・サークル良い一部バスケ、サッカーなどが行われている。また、学校を挙げての仮装駅伝大会などがあり、なかなか面白い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容半導体のウエハからLSIまで学べる。
-
所属研究室・ゼミ名情報機能科学。
-
所属研究室・ゼミの概要半導体と様々な融合領域の研究。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先半導体メーカー
-
就職先・進学先を選んだ理由内定がここしか出なかった
-
志望動機知り合いの先生がいたため
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか面接試験なので、プレゼンテーションの練習をした。
投稿者ID:21185
みんなの大学情報TOP >> 奈良県の大学 >> 奈良先端科学技術大学院大学 >> 物質創成科学研究科 >> 口コミ >> 口コミ詳細