みんなの大学情報TOP >> 奈良県の大学 >> 奈良女子大学 >> 口コミ
国立奈良県/近鉄奈良駅
奈良女子大学 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2015年02月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部人文社会学科の評価-
総合評価普通学びたいことを自由に学べるところだと思う。就職率は高いので安心できると思う。歴史に囲まれながら、充実した大学生活を送れること間違いなしです。
-
講義・授業普通幅広い分野の講義を選択することが出来るので、いろいろな教養を身につけられて良いと思います。楽しい授業がたくさんあります。
-
アクセス・立地普通近鉄奈良駅から徒歩10分くらいなので交通アクセスは良い方だと思います。しかし、周りはお寺とか商店街、住宅街しかないので、ショッピングは大和西大寺までいかないといけません。
-
施設・設備普通奈良女子大学の正門は、前にあった奈良奉行所の門と同じ位置に建てられていて、しかも正門と記念館は重要文化財なんです。
-
友人・恋愛普通恋愛はできる確率は低いです。女子大なので。でも多くの人は高校や中学の男のことか他大学の男の子と恋愛していますね。
-
部活・サークル悪いあんまりいい部活やサークルはないと思います。実際、私は入っていません。でもいろいろな部活やサークルがあるので、調べてみてください。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容幅広い知識を得ることが出来るので面白いと思います。
-
志望動機歴史を学びたかったのと社会の免許を取得するためというのが主な理由です。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか普通に勉強していました。学校の授業を普通に受けていれば大丈夫です。
投稿者ID:85404 -
-
-
-
在校生 / 2011年度入学
2015年02月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生活環境学部の評価-
総合評価普通先生との距離が近く、いろんな人がいていい学校だと思う。時間の流れがゆっくりに感じる。自然がいっぱいでシカがいる。
-
講義・授業普通英語は先生によって単位の取りやすさが違うのはあまりよくないように感じた。必須のテストは難しいが、しっかり勉強していれば単位はもらえる。
-
アクセス・立地良い駅から学校は近いので雨の日など便利。大坂からは電車も座れるので楽にこれるが、時間がかかるのがめんどくさい。
-
施設・設備普通施設はきれいなところとそんなにきれいでないところの差が激しい。トイレを全部きれいにしてくれるとありがたい。
-
友人・恋愛普通サークルは他大学のものに所属している人が多かった。サークルに入らないと、交流がほとんどないように感じた。恋愛をしにくいイメージ。
-
部活・サークル悪いサークルは他大学のものに所属している人が多かった。サークルに入らないと、交流がほとんどないように感じた。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容環境について、幅広く学ぶことが可能です。
-
志望動機国立大学で少人数なところに惹かれました。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか面接対策を高校の先生に何度かしてもらいました。
投稿者ID:83072 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年12月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部化学生命環境学科の評価-
総合評価普通真面目に知識を増やしたい方にはぴったりです。先生の話も深いですし、授業も静かで、環境は素晴らしいです。
-
講義・授業普通授業の内容は少し偏っていて、ジャンルによっては自学が増えてしまうかもしれません。教科書もスタンダードなものを使用しています。
-
研究室・ゼミ普通研究室のジャンルは狭いです。教授が多いのですが、ジャンルが少なく、且つ一人あたりの許容人数があるので、少し配属時にもめます
-
就職・進学普通就職のセミナーは充実しています。また、就職率はとても良いです。理学部に限って言えばかなり進学します。
-
アクセス・立地良い駅から歩いてすぐなのでアクセスはとてもいいです。女子大なので、周辺にカフェも多く、ゆっくりしたいときには良いです
-
施設・設備悪い小さい大学なのであまり研究設備は期待しない方がいいかもしれません。ただ、食堂はとても充実しています。
-
友人・恋愛悪いやはり女子校なので、グループ化もしていて、多くの人と広く浅い交友関係を築きたい方にはあまり向かないかもしれません
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容錯体をはじめとして、化学全般を学べます。
-
志望動機奈良という、歴史的都市に興味があったため
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか過去問をひたすら説いて、不明な点は先生に聞きました
投稿者ID:76116 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度以前入学
2014年12月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部人文社会学科の評価-
総合評価普通伝統がある学校のため、周囲の印象はよい。設備も充実しており、学食もよい。学校行事は少ないが、サークルなどをとおして関西の大学との交流もある。学科の種類が少し偏っているので、いざコースを選ぶときは選択肢が少ない、選びにくいと感じるかもしれない。歴史や言語を深く学びたい人向け、実学をやりたい人にとっては退屈な学科。学びと将来の仕事を切り分けて考えたほうがよい。
-
講義・授業普通伝統はあるものの、授業カリキュラムは保守的であまり刺激はない。お決まりの授業をお行儀よく受けるという感じ。ある意味なんの冒険もしなくてよいので気は楽。真面目な人が報われる、非常に堅実な授業スタンスである。
-
研究室・ゼミ普通ゼミはどの先生のもとにつくかで、性質は多岐にわたる。フィールドワークが主な活動になるゼミは活動的な学生にとってはガッツリと堪能できて面白いかもしれない。大学は座学・ネット情報で軽くすませたい人は歴史系がよいかもしれない。
-
就職・進学良い就職支援の窓口はあるが、就職アドバイザーがあまりよくなかった。自分の自慢話が多く、アドバイスというよりダメ出しが多いという独りよがりなものが目立った。学生の立場にたったセミナーもなかった。全体的に遅れている印象しかない。
-
アクセス・立地悪い駅から徒歩5分ほどでアクセスしやすい。独り暮らしの学生は自転車通学が多かった。バスが充実しており、社会人もマイカーを持ってなくてもとくに困らない環境である。観光スポットなど、たいてい外国人客や修学旅行生で混雑しているところを避ければ平和に暮らせる。
-
施設・設備悪いこじんまりとした学校であるため設備はたいていの学生にいきわたっていた。図書館や情報センターもきれいだった。女子大だけあって防犯もしっかりしている。学食はおしゃれで満足度NO1らしいが、クオリティーが保つためか料金は高めである。
-
友人・恋愛普通女子大で伝統校ということもあって行儀のよい人がおおかった。イジメなどの人間関係のトラブルも少ない。政治的に活動しているOBもいることはいたが、少数派で学校生活に侵蝕してくることはあまりなかった。同窓会の組織が少し面倒くさい。伝統校だからかもしれない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容近代中国の歴史と日本の関係。戦争中の中国と日本の関係など。
-
所属研究室・ゼミ名人文社会学科の歴史学
-
所属研究室・ゼミの概要近代アジア史を比較歴史の観点から学び、考察する。
-
就職先・進学先県庁の公務員
-
就職先・進学先を選んだ理由特に志望動機はない。リストラなどがなく安定しているから。
-
志望動機座学が主な学科を選んだ。フィールドワークがいやだったという消極的な理由からで志望動機があったわけではない。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか高校1年~2年までは授業をマジメにうけて基礎力を蓄積。2年から国立受験対策クラスに在籍して上位クラスに入れるようにテストで高得点をとること。(上位クラスであればあるほど授業環境がよい。下位クラスに対して教師の態度が冷たく授業の進め方が悪いため。)2年~3年の終わりごろからセンター対策としてひたすら問題になれる。二次対策として過去問(赤本)を解きまくる。
投稿者ID:76264 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2014年12月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部数物科学科の評価-
総合評価普通とにかく、内容が難しいです。しかし、どうしても難しい問題があったら、先生に質問をすることは可能です。
-
講義・授業普通先生のペースで進みます。先生自身も、生徒が完全に理解することを望んでいないので…。黒板を消す速さなどが、先生によって違うので、慣れるのが大変です。
-
研究室・ゼミ良いそれぞれの研究室の人数が少ないので、先生との距離がとても近いです。卒業論文の作成についても、しっかりとアドバイスを頂けるようです。
-
就職・進学普通大学院に進学する人が多いです。もちろん、学部卒で就職する人もたくさんいます。就活についての講座もたくさんあります。
-
アクセス・立地悪い近鉄奈良駅から近いのですが、周りが観光地ということもあり、遊ぶ場所はあまりありません。お土産やさんはたくさんありますが。
-
施設・設備良い校舎自体は新しいと思います。女子大ということもあり、大切に使われています。また、文化遺産に指定されている建物もあり、時々ドラマの撮影で使われています。
-
友人・恋愛普通真面目な人がとても多いです。また、周りに大学があまり無いため、交友関係が広がることはあまりありません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容高校で習った数学の延長線上のことを学びます。問題を解くということがメインではなく、証明することの方が多いです。
-
志望動機数学の教師になりたくて、専門性の高い理学部数学科を選びました。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか分からない問題があったら、すぐに解決するようにしていました。
投稿者ID:75114 -
-
-
-
在校生 / 2011年度入学
2014年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部化学生命環境学科の評価-
総合評価普通まだ、一年目なので他の人や先輩から聞いたことが多いのですが、半年過ごしてみてこの大学に来てよかったな、と思えたしこれから先の学校生活にも不安はないから。
-
講義・授業普通有名大学出身の教授に講義をしていただける。たまに学外のお医者さんや、番組製作者の人などを呼んで講義を受けれる授業もあり、人生を通して役立つ知識が学べます。
-
研究室・ゼミ普通有名大学出身の教授がほとんどで生徒が比較的少人数なため、ゼミから溢れることはなく、専門的な研究をしっかりと濃密に学ぶことができる。
-
就職・進学普通理学部では3分の2程度は大学院に行くので、学士で終わるよりもさらに専門的な研究をします。就職も相談場所もあり、ゼミの教授とも相談して、安定した就職率を誇っているようです。
-
アクセス・立地普通学校内は他の大学と比べると狭い方だと思うので移動は楽です。駅からは5分で門の開閉はカードで行えるのでスムーズに登下校できると思います。
-
施設・設備普通文学部の棟はどこも新しくきれいで、快適に授業を受けれます。生活環境学部の棟はクーラーがよくきいて涼しいです。図書室はパソコンが多く、人が多くて使えないということはありません。
-
友人・恋愛普通基本的に社交的な人が多く、女子しかいないせいか、クラス内の雰囲気も和気あいあいとしています。恋愛面では、文化祭のようなものの際に出会いが多いという噂があります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容化学についての基礎知識から専門知識を4年間じっくり勉強できる。
-
志望動機化学的なことを専門的に学びたかったから。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師かわいじゅく
-
どのような入試対策をしていたか赤本で過去問を何度もやり直した。疑問は理解できるまで塾の先生に聞いた。
投稿者ID:64091 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度以前入学
2014年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生活環境学部食物栄養学科の評価-
総合評価普通小さい大学で先生方との距離が近いので、熱意のある人には学びやすい環境だと思います。反面、女子大で学部数が少ないので、自分から外の世界に出ていかないと閉塞的な大学生活になってしまうと思います。
-
講義・授業普通先生方との距離が近いことが一番のメリットです。私が在籍していたのは管理栄養士の養成コースになって2年目だったので、過去の資料が少なく、管理栄養士の養成コースの実習に対するフォローは手薄だったように感じました。現在では資料もされているのではないかと思います。
-
アクセス・立地良い近鉄奈良駅徒歩5分の立地はたいへん魅力的だと思います。周辺には飲食店やスーパーなどもあり普段の生活に困ることはありません。また、奈良公園が近いので歴史好きにはたまらない環境だと思います。洋服などの買い物は大学周辺では難しいですが、電車1本で大阪や京都にでることもできるので週末に気軽にショッピングもできると思います。
-
施設・設備良い私の在学していた頃に順次校舎の修繕を行っていたので、現在ではかなりきれいになってきていると思います。女子大なので、特にトイレがきれいな印象です。
-
友人・恋愛悪い学科ごとでの授業が多いので、学科内では友達を作りやすく、仲の良い印象です。サークルに所属しないと他学部の友人を作るのは難しいのではないかと思います。女子大なので、バイト先や友人の紹介、サークルでの他大学との交流で彼氏を作る人もいますが、自分で動かない限り、彼氏いない歴=年齢の人も少なくない大学だと思います。
-
部活・サークル普通部活、サークル活動はいろいろな種類がありますが、活動の活発さはサークルによってさまざまです。他大学と合同のサークルもいくつかありました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生は一般教養や語学が主で、専門的な内容は少ないです。2年生からは専門授業が増え、3年生は管理栄養士の養成コースの実習、4年生は卒業研究です。後半2年間のほうが大学に拘束される時間は長いです。
-
所属研究室・ゼミ名栄養化学研究室
-
所属研究室・ゼミの概要マウス、ラットを飼育しての栄養素と代謝、運動機能、生殖機能の関係性についての研究など
-
就職先・進学先進学、就職せず結婚して家庭に入りました。
-
就職先・進学先を選んだ理由自分の母親のような主婦になることにあこがれていたからです。
-
志望動機管理栄養士の資格がほしかったので。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験まではセンター試験に集中。その後、2次試験対策に切り替え。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:24747 -
-
-
-
在校生 / 2024年度入学
2024年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]理学部数物科学科の評価-
総合評価普通数物科学科は、数学や物理が好きな人にはおすすめだと思います。ただ、特に数学はテストができないと単位を落とすので、注意です。
-
講義・授業良い専門科目はもちろん、一般教養科目では様々な教授による、幅広い分野についての授業が受けられます。
-
就職・進学良い奈良女子大学大学院進学のためのプログラムがあります。これにより大学院の科目を学部生のうちに履修できたり、進学をスムーズにできたりします。
-
アクセス・立地良い近鉄奈良駅から徒歩で10分もかからずに着きます。学生証があると、駅から1番近い門から入ることが出来ます。
-
施設・設備普通国立なのでまあまあ古いですが、大学としての設備は十分にあり、自然が多いです。
-
友人・恋愛良い特に問題を起こすような人はいないので充実していると思います。インカレに所属している先輩方には、彼氏がいる人も何人かいます。
-
学生生活良い色々な分野の部活やサークルがあると思いますが、特に強いというのはないです。イベントは毎年11月に恋都祭と呼ばれる学園祭があります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は数学物理関係なくひたすら数学を3、4科目くらいやらされます。2回生でコース分けがあり、3回生くらいから、自分のしたい分野を勉強できます。
-
志望動機物理の宇宙分野に興味があり、雰囲気も良く、家からも近かったから。
投稿者ID:1014913 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2024年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]理学部数物科学科の評価-
総合評価普通先生が適当なので怠惰な人でもある程度成績が取れる。質問をすれば返してくれる。理系というとしんどいイメージだが、ここは全然そんなことない。
-
講義・授業普通校舎が綺麗でない。教授は結構適当で、しっかり教えてくれる感じではない。
-
就職・進学普通大企業への就職率は低い、7割が大学院に進んでいる。海外の大学に編入する人もいる。
-
アクセス・立地良い近鉄奈良駅から近い。近くにご飯屋さん等も沢山ある。鹿がいる。
-
施設・設備悪い食堂が狭い。他大学にはよくコンビニなどがあるがそれらはもちろんない。
-
友人・恋愛普通友人関係は充実しているが、女子大学の為恋愛沙汰はないに等しい。
-
学生生活悪いサークルがほぼなく、全て部活。種類も全然多くないしイベントも充実していない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は数物科学科として数学、物理を学び、2年次からコースごとに分かれてそれぞれ数学、物理を勉強する。
-
志望動機物理学の勉強をしたかったから。宇宙系の研究室に入りたかったため。
投稿者ID:1014846 -
-
-
-
卒業生 / 2017年度入学
2023年12月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]文学部人文社会学科の評価-
総合評価普通大学で一生懸命勉強をしたいと思っている人にはうってつけの学校だと思います。友達もたくさんできると思うのでぜひ行ってみてほしい
-
講義・授業普通普通に良かったと思う
先生も優しかったからわかりやすかったです -
研究室・ゼミ良い先生が優しいので質問に行きやすいし熱心に勉強できる環境だった
-
就職・進学良い仕事をしたい時に先生がたが手伝ってくれたことで就職しやすいと思う
-
アクセス・立地普通近くに空きがあるので電車で行きやすいと思う あそべるところがない
-
施設・設備普通新しい施設があって、より楽しく授業にとりくむことができたとおもう
-
友人・恋愛普通サークルや部活に所属すると一緒に遊ぶ友達がたくさんできたと思う
-
学生生活良い自分たちのやりたいことがすべてサークルにあったからなんのサークルに入るかを悩んだ
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容文学部としてさまざまなことをまなぶことができたとおもっている。
-
就職先・進学先メーカー
大手企業で働くことが決まったからとてもよかったとおもっている -
志望動機自分の学力に合った大学のなかで一番楽しそうだとおもったから。
投稿者ID:971613 -
- 学部絞込
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、奈良女子大学の口コミを表示しています。
「奈良女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 奈良県の大学 >> 奈良女子大学 >> 口コミ