みんなの大学情報TOP >> 奈良県の大学 >> 奈良女子大学 >> 生活環境学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
国立奈良県/近鉄奈良駅
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
設計が楽しい
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]生活環境学部住環境学科の評価-
総合評価良い女子大なので出会いはありません。他大学とのサークルやバイトで出会うしかありません。 女子大ですが女子同士のギスギスした感じにはまだ遭遇したことがないので友達関係は問題ないと思います。
-
講義・授業良い製図室など24時間使えるのが良いと思います。学科の人数も少なく一人一人先生からアドバイスがもらえて良いと思います。
-
研究室・ゼミ良い一年の後期から物を作る演習が始まります。好きなようにできて楽しいと私は感じています。
-
就職・進学良い進学率は良いと聞いているし、大手に就職した人もいるようです。また大手の企業が講演会などを開いてくれたりと充実していると思います。
-
アクセス・立地良い駅から一本道でこれるので交通のアクセスはいいと思います。1時間ほどで京都にも大阪にもいけます。
-
施設・設備普通ほかの大学に比べると大学の規模は小さく設備も少ないように感じます。しかし不満に思うほどではありません。
-
友人・恋愛悪い友人関係には困らないと思います。入学前に学校が主催してくれるイベントに参加すると友達ができました。 しかし、女子大なので恋愛するのは難しいです。他大学のサークルやバイトで恋を見つけるしかないです。
-
学生生活悪いサークルは小規模で入りたいものがなかなか見つからないかもしれません。イベントは他の大学とあまり変わらないと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容他の大学でいう工学部 建築学科と一緒だと思います。ただ、文系からも来る人がいるので物理など教えてくれる授業もあります。
11人中10人が「参考になった」といっています
投稿者ID:493883 -
みんなの大学情報TOP >> 奈良県の大学 >> 奈良女子大学 >> 生活環境学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細