みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良女子大学   >>  文学部   >>  口コミ

奈良女子大学
(ならじょしだいがく)

国立奈良県/近鉄奈良駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

4.08

(366)

文学部 口コミ

★★★★☆ 4.02
(119) 国立大学 279 / 601学部中
学部絞込
11931-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い知識が習得でき、学ぶ環境はとても整っていると思われます。他学科の授業も普通に取れるので色々なことが学べます。
    • 講義・授業
      良い
      専門外の授業を取る人も多く、外部教師の授業の質も高いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      自分の努力も必要だと思いますが、就職はしやすい方だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      鹿がいます。奈良駅から少し歩きますが遠いという距離ではありません。
    • 施設・設備
      良い
      少し古いと感じるかもしれませんが、老朽化が進んでいる訳ではなく風情があって、わたしはとても好きです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子だけなのでとても楽しいですが、出会いはありません。ただ、サークルでは異性との交流があります。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多く、とても充実していると思います。調べてみてください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      古代史でも日本の古代史を学んでいます。とても楽しいしおもしろいです。
    • 志望動機
      文系だったので、文学部一択でした。古代史が昔から好きでした。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:674638
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文学部は入学して実際に授業を受けてから自分の専攻を決められるため、入ってからのギャップに苦しむことがなくていいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生と学生の距離が近く、指導が手厚い。
      先生の教え方がとても丁寧。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はとても高いらしい。
      キャリアサポートセンターは結構役に立つので不安に思うことがあれば積極的に活用すると良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      とにかく駅近で通いやすい。
      観光地の只中にあるので空きコマに近所を散策できるのもいいです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は新しくて綺麗ですが、wifi が入らない部屋がところどころあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      人間関係はかなり楽です。1人飯してる人も多い。
      大学周辺では出会いは皆無です。
    • 学生生活
      良い
      インカレのサークルはあまりないけれど、ひと通りのサークルは揃っていて興味の持てるものが見つかると思います。
      サークルに入ると他学部の友人ができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に文学と言語学を学べます。言語学は日本語学、中国語学、英語学があります。
    • 志望動機
      大学で講義を受けてみて、日本語学に興味を持ちました。
      日本語教師にも興味がありました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:592050
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生の雰囲気が良いです。具体的に言うと、努力家な生徒や真面目で清楚な生徒が多いんです!伝統的な大学なので、校舎にも趣があります。歩いて行ける範囲に興福寺や東大寺があり、古都奈良の歴史を学ぶのに最適です。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅から徒歩6,7分で、道もわかりやすいのでアクセスが良いと言えます。周辺には日本が誇る世界的な文化遺産がたくさんあるので、気分転換に訪れるのもよし、勉強するのに訪れるのもよしです。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大ということもあり、恋愛関係は必然的に学外の方との関係になりますが、友人関係は良いです。気の合う仲間がきっと見つかります!
    • 学生生活
      悪い
      正直に言うと、あまり充実してはいないです。こじんまりとした感じがあります。学祭も、大いに盛り上がる訳ではないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学部は、1年次の第2言語が非常に大変で苦労すると思います。私が取っていたフランス語は、文法もオーラルもとにかくどんどん進むので、追いつくのに必死でした。頑張れば、達成感はありますが、何せ週に2日、計4コマフランス語があるので息つく暇もないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:325908
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      落ち着いていて、伝統もあるいい大学だと思います。記念館は重要文化財に指定されていて、とても綺麗です。
    • 講義・授業
      普通
      まだ一年生なので細かくはわかりませんが、どの先生の講義もそれぞれに特色があって面白いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一年生のうちからもゼミのような形式の授業があったりするので楽しいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はいい方だと思います。多岐に渡っていて、サポートもしっかりしていると感じます。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅から徒歩で5分程度です。JRだと結構遠いです。商店街や奈良公園も近くて楽しいです。
    • 施設・設備
      普通
      どの施設も比較的綺麗で、特に学術情報センターは多くのパソコンが設置してあり便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      落ち着いた空間で、素敵な友達を作ることはできますが、恋愛関係の充実はまちまちです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の時は様々な分野の授業を取ります。特に第二言語の履修はタイトですが、一年で終えられるのは魅力だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:269247
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      落ち着いた環境の中で、自分のやりたいことを思いっきりしたい!という方におすすめの大学です。徒歩や自転車で行ける距離にたくさん有名な寺院や仏像、博物館があるため、歴史を学びたいという方には、かなりおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      国公立の中でも、学生数が少ないため教授との距離がとても近いため、教授と直接話すことができます。さらに、教授が自分たちの質問や意見にも丁寧に答えてくださいます。また、女子大ならではの講義もたくさんあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授による課題等の採点も、ひとりひとり解説付きでしていただけるため、とても力になります。
    • 就職・進学
      良い
      公務員、企業、共に就職先は多岐にわたります。
      大学院もあるため、進学もしやすいです。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅から徒歩5分というアクセスのよさ、
      また、東大寺や、興福寺まで徒歩10分という学びに適した立地です。学内に鹿が遊びに来ることもあります。
    • 施設・設備
      良い
      改修工事が行われたため、トイレがとても綺麗です。
      また、図書館も最近新しくなりました。
      学生満足度No.1に輝いたことのある学食がとっても美味しいです!!!
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大のため、他学のサークルに所属しない限り、学内での出会いはありませんが、学生はみな穏やかな人が多いため、過ごしやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では文学部としてさまざまなことを学び、
      2回生になってから学科を選択します。
      そして、3回生でコースを選択します。
      そのため、さまざまな授業を受けながら、自分の勉強したい分野を考えることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:267278
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いろいろなことが幅広く学べます。英語学や文学作品、映画作品などテーマにすることができます。また、語学力をアップするための授業も受けられます。
    • 講義・授業
      良い
      少人数なので、先生との距離が近く、先生からしっかりと教えを受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生との距離が近く、先生からの丁寧な指導が受けられます。少人数制の強みだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職セミナーなどちょこちょこ開いてくださいます。就職課の方にも相談に乗ってもらえます。
    • アクセス・立地
      良い
      落ち着いています。近鉄奈良駅のすぐ近くにあるのですごく便利です。
    • 施設・設備
      良い
      大学は比較的綺麗です。生協が運営する食堂やカフェが自慢です。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので出会いはありせんが、充実した友達関係をつくれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年のうちは人文社会系、言語文化系、人間化学系など様々な分野を学び、2年次にどの学科にするか決めるというかんじです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:258059
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    文学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ずっと学びたかったことが学べる、とても良い学科でした。本当に入ってよかったです。わかりやすく役に立つ学問ばかりが評価されがちですが、この学科で学ぶこともとても大切なことです。興味がある方は自身を持って入っていただければと思います。
    • 講義・授業
      良い
      大学院生と一緒に受けられる演習授業もあり、とても有意義でした。
    • 就職・進学
      良い
      学科のメンバー全員のことを把握しているわけではありませんが、スムーズに就職が決まっている子が多かったように思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から遠い大学が多い中こちらは駅から近かったため、通うのにとても助かりました。ただ、近くに飲食店もたくさんあって一人暮らしもしやすいそうで、下宿も羨ましかったです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はきれいですし、概ね満足です。ただ、(学科のというよりは大学のですが)図書館の蔵書数は少なめです。ただ、国会図書館に行ける範囲内なので、国会図書館に行ったり地域の図書館に行ったりしていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      人生でいちばん過ごしやすいところでした。穏やかな性格の人が多いと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活は少なめです。他大さんとの合同サークルも視野に入れれば、選択肢は増えると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科に分かれるのは2回生からとなり、3回生からコースに分かれます。哲学や倫理学、心理学、教育学などを学ぶことができます(他にもたくさんありますが書ききれませんのでこのあたりで失礼します)
    • 志望動機
      倫理学に興味があったからです。入試のときは他の学問にも興味がありぼんやりとした志望で文学部に入りましたが、1回生のときにきっかけがありこちらの学科に入りました。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:844207
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    文学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校までの学習では学べず、かつ大学で学びたいと思っていたことがたくさん学べるところだったと思います。
    • 講義・授業
      良い
      興味深い内容のものが多く、入学前にはあまり興味がなかった分野にも興味を持つようになりました。
    • 就職・進学
      良い
      公務員試験を受ける人が比較的多いように思いました。サポートはあまり利用しなかったためわかりません。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、また平地であるため、少し家から遠かったのですが4年間通うことができました。また近くに飲食店やコンビニもあるので、とても助かりました。
    • 施設・設備
      良い
      地元の図書館に行くことが多く、あまり学内の施設は利用しておりませんでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      規模が大きすぎない分、他学部・他学科にも友人ができました。とても居心地が良かったです。
    • 学生生活
      普通
      規模の問題もあるかと思いますが、サークルは少なく、部活に入る人が多いです。運動部はなかなか人数が集まらず、練習等はしづらいかもしれないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生の間は語学や一般教養が中心で、2回生になる際に学科を選択、3回生になる際にコースを選択します。
    • 志望動機
      大学受験を機に倫理に興味を持ち、また入学後にその興味が深まったからです。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:713593
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      規模が小さい分、所属した場合に何が出来て何が出来ないか理解して入るべきです。似ている学科、学部があるためそちらに所属すればよかったという人を何人も見ました。ただ、心理学を勉強したい方についてはもっといい設備があって講師も充実している大学に入るべきかと思います。
    • 講義・授業
      普通
      規模が小さい大学なので、講師が限られており講義が充実しているとは言い難いと思います。ただ、外部講師もそれなりに呼んでいたので、不満足というわけではなかったです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      心理学のコースに進みましたが、研究室が3つしかなく、かつ、一つの研究室の在籍人数の上限が設けられておらず、私が入った研究室はパンクし、全く面倒を見てもらえなかったです。
    • 就職・進学
      普通
      文系は公務員になる人が多い印象です。公務員講座が学内ではなかったので、近くの大学まで通いに行く必要がありました。民間企業への斡旋はあまりなかった印象です。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からかなり近いです。商業施設は電車に乗ればすぐに行けます。
      寮もキャンパスの隣にあるので暮らしやすかったです。
    • 施設・設備
      悪い
      歴史ある大学の割に、綺麗な建物が多かったです(理系の建物は若干古かった記憶があります)。学科では、研究に使うソフトが入っていなかったり設備面で不満がありました。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛に関しては、女子大なので学外で彼氏を作っています。3割くらいの人しか恋人がいないイメージ。大人しい、真面目な子が多いので穏やかな友人関係が築けると思いますが、物足りない、つまらないという友人もいました。
    • 学生生活
      悪い
      イベントは学祭くらいです。規模は小さいですが3日間開催され、他大学の男性、近隣住民など色んな人がいらしてます。サークルは珍しいものもあります。基本的に学生の人数が少ないので充実させるのは難しく、学外サークルに加入する人も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      認知心理学、社会心理学、発達心理学
      教育学、倫理学、教育社会学、社会学
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      裁判所
    • 志望動機
      昔から心理学に関心があり、学術的な方面で研究したいと考えて志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:710632
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最初は他学科他コースに比べて大人しい学生が多いと感じるかもしれませんが、皆芯が1本通った真面目な人間であることが少しずつ実感できると思います。思う存分勉強して、没頭して、熱中して、それが許されている場所です。どうかあなたらしく、素敵な大学生活を送ってください。
    • 講義・授業
      良い
      日本アジア言語文化学コースでは、3回生から本格的に専門知識が必要となる演習授業が始まり、自ら設定したテーマで執筆する卒業論文のための十分な訓練を積むことができます。それぞれの時代、分野に特化した教授陣が揃っているのでサポートも手厚く、充実した研究になります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      幅広い分野、そして最先端の専門知識を備えた教授陣と、意欲ある学友達から刺激を貰うことができます。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは手厚いですが、就職活動の形態は私が在学中とは異なるので参考になるかどうか分からず、4にしました。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅から徒歩で通学でき、徒歩圏内にも文化財が沢山あるため、日本アジア言語文化学コースに興味のある方なら特に、毎日楽しい学生生活を送ることができると思います。京都や大阪へも交通の便が良いので、大きい図書館等に資料を探しに出かけることになった際もそれほど苦労しませんでした。
    • 施設・設備
      良い
      規模の小さい大学ではありますが、設備に関して不満を抱いたことはあまりありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      何よりも、勉強熱心な学友ができることが大きな魅力だと思います。規模が小さい大学のため、他大学に比べれば交友関係は狭く感じるかもしれませんが、授業や演習の準備で苦労ともにすればするほど、関係は深く、良いものになったと実感しています。卒業の頃にはきっと研究室での日々が懐かしく、愛しいものになっているはずですし、きっとお互いに尊敬しあえるような素敵な友人ができたと胸を張って言うことができると思います。
    • 学生生活
      良い
      私が所属していた文化部系の活動も盛んで、県を巻き込んだイベントに出演させて頂く機会もありました。学祭もこじんまりとはしていますが毎年OG達も多く訪れる、ならじょらしいものです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は一般教養や外国語の履修が中心になります。一般教養は幅広い分野の講義があるため、3年次からの本格的な専門分野に関連があるものを履修するとスムーズに研究に入ることができると思います。4年次では2万字程度の卒論を執筆します。
    • 就職先・進学先
      システムエンジニア
    • 志望動機
      日本語、日本語文学に興味があり、言語文化学科と名前のつく学科ならば自分が深めたいと思うなにかを見つけることができるはずだと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572100
11931-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    奈良県奈良市北魚屋西町

     近鉄奈良線「近鉄奈良」駅から徒歩7分

電話番号 0742-20-3204
学部 文学部理学部生活環境学部工学部

この大学のコンテンツ一覧

奈良女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、奈良女子大学の口コミを表示しています。
奈良女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良女子大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (875件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
神戸市外国語大学

神戸市外国語大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.07 (257件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
広島大学

広島大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 4.09 (1292件)
広島県東広島市/JR山陽本線(三原~岩国) 寺家
電気通信大学

電気通信大学

52.5 - 55.0

★★★★☆ 3.94 (193件)
東京都調布市/京王線 調布
都留文科大学

都留文科大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.85 (304件)
山梨県都留市/富士急行線 都留文科大学前

奈良女子大学の学部

文学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.02 (119件)
理学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 4.07 (122件)
生活環境学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.13 (125件)
工学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。