みんなの大学情報TOP >> 奈良県の大学 >> 奈良女子大学 >> 文学部 >> 口コミ
国立奈良県/近鉄奈良駅
文学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]文学部人文社会学科の評価-
総合評価悪い文学部全体としての評価をしますが、学問傾向に偏りがあると感じます。女子大ですのでジェンダーに興味がある生徒や、奈良ですので日本古代史に興味がある生徒が多く、このような授業は充実しており、本学の特徴とも言えると思います。しかし元々の授業の種類が少ないので、このような分野に興味がなければ辛いものがあります。先生は女性の方が本当に多いです。
-
講義・授業悪い立地が奈良であり、日本古代史に密接に関連する歴史的建造物が周囲に多数存在するため、必然的に日本古代史の授業が充実しています。しかしその代わりに、日本史に関してはかなり、古代史以外の時代の学問は充実していないように思います。古代史が好きでないとかなり辛いかもしれません。(逆に日本古代史が好きであれば天国だと思います)
心底面白い授業は存在しますが、自分の興味の向くままに選んだものであっても心底面白くないと感じる授業も多く存在するという印象です。当たり外れがかなりあるように思います。
また、通常2年間で履修するはずの第二外国語を本学文学部では1年で学びきるので、一年次でかなり第二外国語の勉強に追われます。そうしているうちに他の学問に十分手が回せず本末転倒なんていうこともあります。実際私も一年次には前期も後期も言語でかなり悪戦苦闘しました。言語系に進むのならば強みになると思います。 -
アクセス・立地悪いかなり落ち着いていて治安の良い場所だと思います。近鉄奈良駅から徒歩7分ほどです。ただし山に囲まれた場所なので、寮や下宿先には多種の虫が頻繁に出ます。虫が苦手な女子には辛いかもしれません。しかしキャンパス面積が小さく周辺は家が多いので、下宿であればすんなり学校の近くに住めて校舎にもすぐに辿り着き、通学はかなり楽だと思います。
本学は観光地のど真ん中に位置するので周辺の食事処などは値段が張りますし、駅の近くまで行かないとコンビニもありません。また景観に気を配っており高い建物が存在せず、せいぜいどの建物も3階までなので、ショッピングモールのようなものはなく、生活用品や食材などはスーパーや商店街などで調達することになります。一番近いショッピングモールは最寄りの近鉄奈良駅から2駅先の大和西大寺駅というところにあります。 -
友人・恋愛悪い奈良にある国立の女子大を志望しただけあって、似た考えや価値観を持った人が集まっている印象を受けます。その点過ごしやすいですが、その分刺激がなく少々退屈です。かなり真面目で物静かな生徒が多く、大学ではしゃぎたいと考える方には不向きな学校です。真面目にひたすらに勉学に打ち込む4年間にしたいと考える方にはもってこいです。恋愛に関しては出会いが本当にないので、する方法さえありません。
-
学生生活悪い小規模な大学なので種類はかなり少ないです。大学でサークル選びに迷うものかと思っていましたが、消去法で選ぶか、入れそうなところがないという悩みを持つか、といった感じでした。他大学との交流が盛んなサークルも僅かで、サークルに入ったところで特に世界は広がらないように感じます。秋には恋都祭という大学祭がありますが、なにしろキャンパスが小さいので小規模なものです。中学や高校の頃から何か大きく変わるようなものは特にありません。
27人中14人が「参考になった」といっています
投稿者ID:525571 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2020年01月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]文学部言語文化学科の評価-
総合評価良い担当の先生方が皆さん本当にその分野が大好きでいきいきしながら仕事をしている、というような雰囲気はとても伝わってきます。少人数学習の分、一人一人の質問にも快く対応してくれるなど、自分の興味をさらに深めたい人には良い環境だと思います。
-
講義・授業良い基本的な大学の授業と同じです。利点としては、小規模な大学で学生の人数が少なく、少人数で行われる授業も多いため、学部生の頃から教師が生徒を個体認識していることも多く、気軽に先生とのコミュニケーションを取っている人も多いです。
-
就職・進学良い国公立の歴史がある女子大学であるため、企業からのウケは良いと聞いています。特に奈良県を中心に、関西圏で就職したいと思っている人には真面目な人が多いというイメージが企業側にもあるので有利だと思います。
-
アクセス・立地良い近鉄奈良駅から徒歩数分で着きます。観光地のすぐそばの大学であるため、授業中に観光地を散歩することもあります。周辺にお洒落な飲食店も多く、よくみんなで行ってインスタグラムなどに写真をあげたりしています。
-
施設・設備悪い小規模で昔からの学校である分、図書館や食堂が小さかったり、システムが古かったりして、不便を感じることもあります。教室移動は楽です。
-
友人・恋愛普通女子大なので、当然ですが学校内での出会いがない分共学よりも異性との交流を取る機会は少ないと思います。ただ、アルバイトやインカレサークルなどで出会って彼氏を作る人も少なからずいます。また、女子しかいない分全員ワイワイしながら仲良くやっています。朝寝坊してもスッピンでいいや、と思えるのは素敵だと思います。
-
学生生活悪いサークルについてですが、正直他大よりも数が少なかったり、あとは学内の事務?本部?の中に大学は学業ができたらいいという感じの人もいるのか、(全員じゃないですが)サークルに対しての扱いがあまり良くないです。理不尽な扱いをされた経験もあります。でも、私自身サークルに所属していて、それ自体の活動はとても楽しいです!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一回生のときは、自分の学科の専攻分野よりも「一般教養」という授業が必修であり、様々な分野を学び、自分がこれから勉強していきたい分野を絞ります。これはどの大学でも同じだと思います。二回生から一気に自分の専攻の授業が受けられるようになり、言語文化学科は、高校まで教えてもらえなかったことばのしくみや構造、その成り立ちなどを深く研究します。
-
志望動機昔から英語を勉強してきて、外国語にとても興味があることがきっかけです。私は特に欧米言語に興味があるので、英語を中心に様々な言語との構造の相違点を学びたいと思いました。
13人中11人が「参考になった」といっています
投稿者ID:616059 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]文学部人間科学科の評価-
総合評価良いなんだかんだ言って楽しい。学食がとても美味しく学食が大学へ行くモチベーションになっている。学生も良い人たちばかりで授業中は皆真面目に聞いていてとても勉強しやすい環境である。
-
講義・授業良い幅広い分野が学べ自分の関心に応じて授業が取れる。他学科の授業も普通に取れる。
-
研究室・ゼミ良い教授1人に対して学生の数が少なく、丁寧に指導してくれる。より深く探究できる。
-
就職・進学普通就活に関する催し物が少ない。サポート体制がしっかりしている印象はない。
-
アクセス・立地良い駅から近くとても便利で実家から通う学生も多い。駅に近いため店も多い。
-
施設・設備普通キャンパスが狭く教室数も少ない。よく使う教室が遠く行くのが面倒である。
-
友人・恋愛悪い男性がいないため、積極的に動かなければ彼氏はできない。学生は良い人たちばかり。
-
学生生活普通イベントがあまり盛り上がらない。サークル数は少ない。部が多い印象。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教育学・人間学コースと心理学コースがある。 教育学・人間学コースは人間に関することならなんでも研究できる。哲学、教育学、身体文化学などが学べる。
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機いろいろなことに興味がある私が入るべきところはここだと感じた。本当になんでもありの学科である。
11人中10人が「参考になった」といっています
投稿者ID:533850 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2020年05月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]文学部人文社会学科の評価-
総合評価良い遊ぶために大学に入る学生は物足りないと感じるかもしれないが、学問を追求する上ではこの上なく恵まれた環境である。専門外の授業を取る学生も多く、外部講師の授業の質もとても高い。
-
講義・授業良い小人数で丁寧な指導を受けることが出来る。教員の専門分野も多岐にわたり、多様な視点から知識を身につけることができる。
-
研究室・ゼミ良い学生と教員との距離が近く、気軽に質問等がしやすい環境である。
-
就職・進学良い進学や就職等のサポートも充実していると聞く。キャリアセンターや就活講座なども用意されている。
-
アクセス・立地良い近鉄奈良駅から程近く、不自由はない。周辺に飲食店やコンビニも多い。
-
施設・設備良い文学部棟は新しく、教室も綺麗である。図書室なども特に不自由はない。
-
友人・恋愛普通学生の規模がさほど大きくないため、人間関係の幅を広げることは難しいケースもあると思われる。
-
部活・サークル普通学園祭の規模はあまり大きくない。サークルなどはインカレを含めると多くはないが充実しているのでないかと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容2年次で3学科に分かれる。人文社会学科では歴史学、社会学など3年次からの専門分野を選ぶための広い学問の基礎を身につけることができるのではないか。
-
就職先・進学先未定
-
志望動機入学時には学科は決まっておらず、文学部という括りでの試験である。
10人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:658507 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2021年01月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]文学部人文社会学科の評価-
総合評価良い奈良に詳しくなります。仏像や寺社が好きな方にはおすすめです。
1回生のうちから、2回生の学科選択に向けたパサージュの授業があり、選ぶ参考になるかと思います。 -
講義・授業良い奈良についての授業が充実しています。歴史などに興味のある方は楽しめるのでは。
-
研究室・ゼミ良い個性的な教授が多いです。
1回生で、まだゼミには所属していませんが、今後が楽しみです。 -
就職・進学良いほとんどが就職です。
就職相談できるところがありますので、安心してください。 -
アクセス・立地良い近鉄奈良駅から徒歩5分ほどです。
また、世界遺産東大寺や興福寺も徒歩圏内で、授業内で見学に行きます。 -
施設・設備良いキャンパスは狭いがすごくきれい。四季折々、違った楽しみ方ができます。
-
友人・恋愛普通友人に不足はありませんが、女子大ということもあり、恋愛関係は自分からインカレに積極的に参加しないとご縁はありません。
-
学生生活良い小さい大学の割にはそれなりにサークルがあると思います。
学祭には人気俳優も来るそうです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は般教でさまざまな分野を学び、2回生に上がる時に学科を選択します。般教は、奈良にちなんだものが多い印象です。
-
志望動機地理学を学びたかったので人文社会学科を選択しました。フィールドワークがあっていい感じです。
感染症対策としてやっていること原則オンライン授業の時期もありました。また、大学側からアルコールが学生一人一人に配布され、アルコールが足りなくなったら追加できるシステムです。7人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:714122 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年12月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]文学部言語文化学科の評価-
総合評価良い文学部は入学して実際に授業を受けてから自分の専攻を決められるため、入ってからのギャップに苦しむことがなくていいと思います。
-
講義・授業良い先生と学生の距離が近く、指導が手厚い。
先生の教え方がとても丁寧。 -
就職・進学良い就職率はとても高いらしい。
キャリアサポートセンターは結構役に立つので不安に思うことがあれば積極的に活用すると良いと思います。 -
アクセス・立地良いとにかく駅近で通いやすい。
観光地の只中にあるので空きコマに近所を散策できるのもいいです。 -
施設・設備良い校舎は新しくて綺麗ですが、wifi が入らない部屋がところどころあります。
-
友人・恋愛良い人間関係はかなり楽です。1人飯してる人も多い。
大学周辺では出会いは皆無です。 -
学生生活良いインカレのサークルはあまりないけれど、ひと通りのサークルは揃っていて興味の持てるものが見つかると思います。
サークルに入ると他学部の友人ができます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に文学と言語学を学べます。言語学は日本語学、中国語学、英語学があります。
-
志望動機大学で講義を受けてみて、日本語学に興味を持ちました。
日本語教師にも興味がありました。
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:592050 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年09月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]文学部言語文化学科の評価-
総合評価良い学科は二回生以降になって決めるため、一回生のうちは、さまざまな授業が幅広く受けられ、将来的な目標も模索しながら大学生活を送れると思う。
-
講義・授業良い一回生のうちは本当にさまざまなことが学べるので、したいことが見つかりやすくなると思う。先生も優しい先生が多い。また、文学部は一回生のときは担任の先生がいるので、その点でも教員と距離が近く不安なことも聞きやすいと思う。
-
就職・進学良い学務課の方などは親身になって話を聞いてくれる。また、インターンシップや企業説明会なども充実していると思う。
-
アクセス・立地良い駅や商店街に近く、生活しやすい。また、奈良公園など歴史に触れられる場所も多いため、そのような分野に興味がある人にはぴったりの場所だと思う。
-
施設・設備良い記念館など重要文化財に囲まれて送る学校生活はよい。ただ、図書館は蔵書数が少ないため、近隣の図書館も利用することをすすめる。その点以外は特に不自由はしていない。学食や購買なども優しい職員の方が多い。
-
友人・恋愛普通他人に流されず、自分の好きなことやしたいことや趣味を自分自身でよくわかって学校生活を送っている子が多いと思う。そのような友人とお互い高めあいながら日々過ごせると思う。女子大学であるため、恋愛がしたいなら、バイトか他大学と合同のサークルで見つけるべきだと思う。
-
学生生活良いサークルの数は正直他の大学に比べると少ないと思う。運動系となるとサークルは少なく、本格的な部活がほとんどを占める。しかし、他の大学とのサークルなど自分から積極的に探すとやりたいことはできると思う。私の意見としては、部活は何かに本気で打ち込む楽しさがあり、サークルも気軽に何かに取り組む楽しさがあり、どちらも大学生にとって有意義なことだと思う。留学などのイベントも大事なことは自分から行動するかどうかだと思う。
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:361509 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]文学部人間科学科の評価-
総合評価良い奈良女子大学の文学部は他大学よりも学べる幅が広く、興味のある学問が変わったりした時にはとても助かります。また、他学科の専門科目を履修しても卒業要件内の単位として認められるので、色々なことに興味がある人にはオススメです。これは珍しいと思います。まだ専門科目を多く取っていないのと、他大学の授業とは比較できないので評価は4です。
-
就職・進学良いキャリアサポートのイベントや授業が充実していると思います。
-
アクセス・立地良い駅からはちょうど良い距離です。周辺は都会ではないですが、スーパーやレストランは充実していると思います。私としては、カラオケが近くにあるのが嬉しいです。世界遺産も多いです。
-
施設・設備良い女子大だからかどうかわかりませんが、大きな化粧スペースのようなものがある建物がひとつあります。基本的にトイレも綺麗です。食堂はメニューが全て女子に適当な分量なのが良いところです。価格が安い、おいしいなどの理由で私立国公立含めて満足度が1位だったようです。
-
友人・恋愛普通正直恋愛関係は充実しているとはいてないと思います。合コンなどもあったりしますが、本当に出会いはありません。その人次第だと思います。友人関係は他大学と変わらないと思います。
-
学生生活普通サークルは他大学と比べると少ないと思います。イベントは他大学と変わらないと思います。6月末には還元祭というイベントがあり、かき氷を食べたりパフェを作ったりできました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は様々な分野を学び、2年次から学科に分かれます。必修科目は、英語・第二外国語・情報・体育です。
-
就職先・進学先教員志望です。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:371032 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2016年09月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部人文社会学科の評価-
総合評価良い先生との距離が近く質問もしやすいし、勉強したい学生にとっては良い環境だと思います。
-
講義・授業良いゼミなどは少数制なので、丁寧な指導が受けられるのでよいと思います。
-
研究室・ゼミ良い聞けばどの先生もきちんと答えてくれますので、指導は充実していると思います。
-
就職・進学良い他の大学と比べてどうかは分かりませんが、就職支援のガイダンスや講座などあります。
-
アクセス・立地良い周辺環境はとても良いです。奈良公園に近く、のどかなところです。
-
施設・設備普通古いですが、建物を耐震工事などしていて、メンテナンスはされていると思います。
-
友人・恋愛普通女子大なので学内で恋愛は期待できませんが、同性の友人はたくさんできるかと思います。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先家業を継いだ
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:201703 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]文学部人間科学科の評価-
総合評価普通主体性を持って勉強する学生にはいいとおもう。あと日本史や仏像などに興味がある人は立地的に遺産が多いのでいいのではないかと思われる
-
就職・進学良い就職できない人は教授が紹介してくれることもあるらしい。よくわからない
-
アクセス・立地良い近鉄奈良線の近鉄奈良駅から近く、バスも多い。観光地だから人も多い
-
施設・設備普通学食が日本一多いらしい、しかし混みすぎて利用したくない。保健管理センターはほとんど機能していない
-
学生生活悪い主体性のないサークルが多い。1時間以上の公演をしない演劇部をはじめて見た
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容2回生で学科、3回生でコースに分かれる。3回生後期から4回生の4月までに研究室を選びゼミに入って論文を書く
-
就職先・進学先ない
-
志望動機高校の進学実績を上げるために受けさせられた。生活環境に行きたかったが文学部のほうが成績が良いため
9人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:533561 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、奈良女子大学の口コミを表示しています。
「奈良女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 奈良県の大学 >> 奈良女子大学 >> 文学部 >> 口コミ