みんなの大学情報TOP >> 奈良県の大学 >> 奈良女子大学 >> 文学部 >> 言語文化学科 >> 口コミ
国立奈良県/近鉄奈良駅
文学部 言語文化学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2015年12月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部言語文化学科の評価-
総合評価悪い講義というより授業のようです。みんな講師をむやみやたらに尊敬して出席と課題だけで勉強した気になっています。自分から何か研究し始める子はまずいません。
-
講義・授業悪い大人しく真面目な学生が多いからか、講師の話をふんふん聞くか、講師の許容の範囲内で無難な発言をする学生ばかりです。
-
研究室・ゼミ悪い選択肢は少ないです
-
就職・進学普通まあまあです
-
アクセス・立地良いまあまあです
-
施設・設備悪いまあまあの本の冊数
-
友人・恋愛悪い真面目で従順な学生ばかり
-
部活・サークル普通入ってない
-
イベント良い奈良のイベントはたくさんある
その他アンケートの回答-
志望動機消去法
-
現役or浪人生現役
-
利用した入試形式一般
-
利用した予備校・家庭教師集団塾
-
利用した参考書・出版社過去問
5人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:167048 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2018年10月投稿
- 2.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部言語文化学科の評価-
総合評価悪い文学部は特に地味でおとなしい子が多い。奈良という土地柄もあり、あまり派手な子はいない。勉強に関しては、英語の授業の、特にリーディングの方が全く役に立たない。TOEICで単位を取ることをお勧めしたい。
-
講義・授業良い専門の講義は、興味があるものを受講すれば楽しいと思う。外部の非常勤講師による講義も毎年あり、新たな学びがたくさんある。
-
アクセス・立地良いスーパーやコンビニも近く、そのほかの生活に必要なものは大学近辺でほぼ揃う。自転車圏内にアパートが多いので通学には困らない。
-
施設・設備良い特に不満はないが、図書館の規模が小さく、蔵書も、大学図書館としては少ない。大学にない文献も多いのでその点は不便。
-
友人・恋愛良い恋愛は人それぞれだが、良い友人に出会える大学だと思う。入学式の前にエントランスイブがあり、友達を作ることができる。
-
学生生活良いサークルは、数は多くないが興味があるものがあれば大学生活がより楽しめる。外部の大学のサークルに所属する子も多い。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:469104 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]文学部言語文化学科の評価-
総合評価悪い教授の数も、カバーできる学びも狭くなってしまうため、他の総合大学と比べると劣ってしまうが、生協など生活面に関しては小規模な大学なだけあって充実している。
-
講義・授業普通大学が小規模、少学部であることから選べる授業の範囲が必然的に他大学と比べ少ない。
-
就職・進学普通留学経験がある人は外国の就職セミナーなどで内定を受ける人もいる。
-
アクセス・立地良い近鉄奈良から徒歩五分ほどでありキャンパスも大きくないのでキャンパス内での移動が簡単に済む
-
施設・設備普通図書館がもう少し充実していればと思う。自習できるスペースも数が多くない。
-
友人・恋愛普通女子大であるから恋愛関係で充実している人はいないわけではないが驚愕に比べると少ない。
-
学生生活普通現在はコロナの影響で活動できてないのがほとんどである。インカレも少しはあるが、在住している地域の大学を見るとかなり少ない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年時に第二言語の必修単位を一通り取ることができる。他大学と比べると第2言語にかける時間が圧倒的に多い。二年次から専門的な学習になる。ただ専門的な分野の授業をたくさんとることになるので、課題との兼ね合いが大変になる。
-
就職先・進学先まだ考えている。語学に力を入れて外資系のコンサル会社にも憧れるが日本の企業に勤めたい気持ちもある。
-
志望動機第1志望に落ちて、自宅から通えるかつ自分の学力で受かりそうな後期試験を実施している国公立大学だったから
感染症対策としてやっていることオンライン授業、1人一本消毒液の配布、ソーシャルディスタンスなど。2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:702016 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]文学部言語文化学科の評価-
総合評価普通言語の体系や、文学について学べます。三年次から日本アジアコースと欧米コースに分かれるので、自分の興味がある分野を選ぶことができます。近くには歴史的建造物がたくさんあるので、歴史を学びたい人にはもってこいの場所です。
-
講義・授業普通英語で書かれた作品をひたすら日本語訳に直すという授業がありますが、正直必要性を感じません。
-
研究室・ゼミ普通まだ研究室・ゼミに分かれていないので、詳しいことはわからないです。申し訳ありません
-
就職・進学普通公務員志望が多く、実績もあります。民間企業も様々な分野で実績があり、大手企業に就職された方もたくさんいます。
-
アクセス・立地良い徒歩五分ぐらいで最寄り駅につきます。始発で終着なのでいいです。カフェも充実しています
-
施設・設備良い図書館に所蔵されている本の数が多いので便利です。理系のほうはよくわからないです。
-
友人・恋愛悪い友人関係はそれなりに築けますが、女子大なので出会いは皆無です。ただ、他大のサークルに入ったり、バイト先や地元の同級生のつながりで交際している人も多いです。
-
学生生活悪いサークルの数は正直少ないです。なので、京都や大阪の大学のサークルに通う人もいます。学校の規模が小さいので、他大に比べると学祭も派手さはありませんが、過去には有名人気俳優が来られたこともあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は主に第二言語と一般教養が中心です。二年次から各学科に分かれます。三年次から更に各コースに分かれて、より専門的な学習ができます
-
就職先・進学先国家公務員か、メディア関係
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:492629 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2020年01月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]文学部言語文化学科の評価-
総合評価良い担当の先生方が皆さん本当にその分野が大好きでいきいきしながら仕事をしている、というような雰囲気はとても伝わってきます。少人数学習の分、一人一人の質問にも快く対応してくれるなど、自分の興味をさらに深めたい人には良い環境だと思います。
-
講義・授業良い基本的な大学の授業と同じです。利点としては、小規模な大学で学生の人数が少なく、少人数で行われる授業も多いため、学部生の頃から教師が生徒を個体認識していることも多く、気軽に先生とのコミュニケーションを取っている人も多いです。
-
就職・進学良い国公立の歴史がある女子大学であるため、企業からのウケは良いと聞いています。特に奈良県を中心に、関西圏で就職したいと思っている人には真面目な人が多いというイメージが企業側にもあるので有利だと思います。
-
アクセス・立地良い近鉄奈良駅から徒歩数分で着きます。観光地のすぐそばの大学であるため、授業中に観光地を散歩することもあります。周辺にお洒落な飲食店も多く、よくみんなで行ってインスタグラムなどに写真をあげたりしています。
-
施設・設備悪い小規模で昔からの学校である分、図書館や食堂が小さかったり、システムが古かったりして、不便を感じることもあります。教室移動は楽です。
-
友人・恋愛普通女子大なので、当然ですが学校内での出会いがない分共学よりも異性との交流を取る機会は少ないと思います。ただ、アルバイトやインカレサークルなどで出会って彼氏を作る人も少なからずいます。また、女子しかいない分全員ワイワイしながら仲良くやっています。朝寝坊してもスッピンでいいや、と思えるのは素敵だと思います。
-
学生生活悪いサークルについてですが、正直他大よりも数が少なかったり、あとは学内の事務?本部?の中に大学は学業ができたらいいという感じの人もいるのか、(全員じゃないですが)サークルに対しての扱いがあまり良くないです。理不尽な扱いをされた経験もあります。でも、私自身サークルに所属していて、それ自体の活動はとても楽しいです!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一回生のときは、自分の学科の専攻分野よりも「一般教養」という授業が必修であり、様々な分野を学び、自分がこれから勉強していきたい分野を絞ります。これはどの大学でも同じだと思います。二回生から一気に自分の専攻の授業が受けられるようになり、言語文化学科は、高校まで教えてもらえなかったことばのしくみや構造、その成り立ちなどを深く研究します。
-
志望動機昔から英語を勉強してきて、外国語にとても興味があることがきっかけです。私は特に欧米言語に興味があるので、英語を中心に様々な言語との構造の相違点を学びたいと思いました。
13人中11人が「参考になった」といっています
投稿者ID:616059 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年09月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]文学部言語文化学科の評価-
総合評価良い学科は二回生以降になって決めるため、一回生のうちは、さまざまな授業が幅広く受けられ、将来的な目標も模索しながら大学生活を送れると思う。
-
講義・授業良い一回生のうちは本当にさまざまなことが学べるので、したいことが見つかりやすくなると思う。先生も優しい先生が多い。また、文学部は一回生のときは担任の先生がいるので、その点でも教員と距離が近く不安なことも聞きやすいと思う。
-
就職・進学良い学務課の方などは親身になって話を聞いてくれる。また、インターンシップや企業説明会なども充実していると思う。
-
アクセス・立地良い駅や商店街に近く、生活しやすい。また、奈良公園など歴史に触れられる場所も多いため、そのような分野に興味がある人にはぴったりの場所だと思う。
-
施設・設備良い記念館など重要文化財に囲まれて送る学校生活はよい。ただ、図書館は蔵書数が少ないため、近隣の図書館も利用することをすすめる。その点以外は特に不自由はしていない。学食や購買なども優しい職員の方が多い。
-
友人・恋愛普通他人に流されず、自分の好きなことやしたいことや趣味を自分自身でよくわかって学校生活を送っている子が多いと思う。そのような友人とお互い高めあいながら日々過ごせると思う。女子大学であるため、恋愛がしたいなら、バイトか他大学と合同のサークルで見つけるべきだと思う。
-
学生生活良いサークルの数は正直他の大学に比べると少ないと思う。運動系となるとサークルは少なく、本格的な部活がほとんどを占める。しかし、他の大学とのサークルなど自分から積極的に探すとやりたいことはできると思う。私の意見としては、部活は何かに本気で打ち込む楽しさがあり、サークルも気軽に何かに取り組む楽しさがあり、どちらも大学生にとって有意義なことだと思う。留学などのイベントも大事なことは自分から行動するかどうかだと思う。
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:361509 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]文学部言語文化学科の評価-
総合評価良い自分の学びたい分野以外の分野も幅広く学習できる。
留学制度が整っているので、海外に行きたい人はいいかもしれない。
卒業後は公務員や企業など様々な進路がある。 -
講義・授業普通自分の学びたい分野に関する授業は楽しく思えるが、一般教養は差が激しく、あまり意味のない授業がある。英語の授業もあまり役に立つとは思えない。
-
研究室・ゼミ普通研究室の選択やゼミの選択は本校ではまだ先のことなのでよく分かりません。でも少人数制なので、希望の研究室やゼミには所属できると思います。
-
就職・進学良い企業説明会やOBの方たちの講演会がよく行われていて助かります。就職先も大企業などに行かれている先輩方もたくさんいます。
-
アクセス・立地良い京都や大阪へのアクセスがいいです!駅まで徒歩5分です。周りに世界遺産もあるので歴史を学びたい人にはもってこいの場所
-
施設・設備良いそれなりに充実している。図書館は静かでいいが、もう少しパソコンの台数を増やしてほしい。自習室はととのっている。
-
友人・恋愛良い恋愛関係に関しては女子校なので充実していないが、探せば出会いはある。友達は穏やかな人が多くて過ごしやすい
-
学生生活普通サークルには所属していないがとても楽しそう。文化祭も、小規模ではあるが楽しい催しがたくさんある。いい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容私の学科では、英米文学や英語学を学べる。3年生からどの分野に進むかを決定する。卒業論文は英語で書かなければならない。
-
就職先・進学先国家公務員
化粧品会社
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:428832 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部言語文化学科の評価-
総合評価良い落ち着いたキャンパスで、学生も真面目なため学ぶことに専念する点では良いが、自分の目標を持っていないとどの道を選んで良いかわからなくなってしまうこともあるため4の評価にしました。
-
講義・授業良い教員の指導は比較的熱心で、卒論のサポートなどもしっかりしてくれる。但し、どこの大学にも共通することではあるが教員によっては非常に緩く、その場しのぎの学習でなんとかなってしまうことも多々あった。
-
研究室・ゼミ良い自身の所属していたゼミの担当教員は非常に熱心で、卒論のテーマ決め等、個人の好みに合ったものを推薦してくれたり、行き詰まった際にこういう視点にして見たらどうか、というアドバイスや本のお勧めをしてくれた。
-
就職・進学普通国立大学であるにも関わらず、知名度が非常に低く大学名でのアピールは難しかった。また、就職活動自体は学生自身でやるべきという放任な体制に感じられ、自分自身で頑張るしかないという印象を持った。
-
アクセス・立地良い奈良駅から徒歩5分程度という立地で、非常に落ち着いた環境にあった。大学近隣にもカフェが多くあり、女子大という点から友人同士で楽しむには最適な立地であったと思う。
-
施設・設備良い文学部であったため、そもそも施設や設備等をそれほど必要としなかった。その為、何かを足りないと感じたり、この設備があればより良いのに、という窮屈さは感じなかった。但し、文学部は研究室という概念がなく、学科で大きな部屋を1つ共有するというタイプだったため、先輩後輩共有で、もう少し小さい枠で区切っても良いのかもしれないと感じた。
-
友人・恋愛良い友人関係は非常に充実していました。女子大のため、少しギスギスした印象を持たれがちかとは思うが、国立大学という所もあるのか真面目で性格が似た人たちが集まっているように感じた。恋愛面では周りに大学があまりないため、自分たちで外との交流を持たない限り充実しているとは言えない。
-
学生生活悪い部活やサークルには所属していなかったが、学園祭などが非常に地味であった。大学で盛り上がるはずのミスコン等も、誰が出ているのかわからない程度の盛り上がりのなさであった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年次は大きな枠でさまざまな講義を取ることができる。3年次になると自分の希望するコースを選ぶようになり、専門性を持った学習をするようになる。4年次に卒業論文を書く際に文学、言語学のどちらに興味があるのかを選択するため、3年間は自分の興味があるものをじっくり考える猶予がある。
-
就職先・進学先大手法律事務所の秘書
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:427246 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]文学部言語文化学科の評価-
総合評価良いいろいろなことが幅広く学べます。英語学や文学作品、映画作品などテーマにすることができます。また、語学力をアップするための授業も受けられます。
-
講義・授業良い少人数なので、先生との距離が近く、先生からしっかりと教えを受けることができます。
-
研究室・ゼミ良い先生との距離が近く、先生からの丁寧な指導が受けられます。少人数制の強みだと思います。
-
就職・進学良い就職セミナーなどちょこちょこ開いてくださいます。就職課の方にも相談に乗ってもらえます。
-
アクセス・立地良い落ち着いています。近鉄奈良駅のすぐ近くにあるのですごく便利です。
-
施設・設備良い大学は比較的綺麗です。生協が運営する食堂やカフェが自慢です。
-
友人・恋愛良い女子大なので出会いはありせんが、充実した友達関係をつくれます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年のうちは人文社会系、言語文化系、人間化学系など様々な分野を学び、2年次にどの学科にするか決めるというかんじです。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:258059 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2018年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部言語文化学科の評価-
総合評価良い文学部といっても幅広い。
歴史や心理学や教育学も選択できる。
なおかつ、学科選択が2回生からのため、ゆっくりと自分の進路を決められる。 -
講義・授業良い興味があるひとには大変面白い。
大学受験の際に日本史を勉強していないひとには結構ついていくのが大変なこともある。
先生方は皆熱心で親切だが、非常勤の先生の中には破天荒な方もいる。 -
就職・進学悪い就職活動のサポートが不十分。
キャリアセンターに頼って就活をするひとは少数。 -
アクセス・立地良い駅から徒歩5分の好立地。
少し歩けば興福寺や東大寺など古都の文化に触れられる。 -
施設・設備普通文学部棟は綺麗だがその他は薄暗く汚いところもある。
重要文化財になっている記念館は大学のシンボルであり、絶好の写真スポット。 -
友人・恋愛悪い恋愛したければインカレのサークルに入るかバイト先で見つけるか友人に紹介してもらうかしかない。
積極的に異性と交友したいひとには向かない。
ただし、女子大なのでドロドロしていると思われがちだが逆に男性がいないためモメることがほぼない。 -
学生生活悪いサークルは少ない。
体育会系は大体ガチ。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先大手人材会社
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:478463 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、奈良女子大学の口コミを表示しています。
「奈良女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 奈良県の大学 >> 奈良女子大学 >> 文学部 >> 言語文化学科 >> 口コミ