みんなの大学情報TOP >> 奈良県の大学 >> 奈良女子大学 >> 文学部 >> 言語文化学科 >> 口コミ
国立奈良県/近鉄奈良駅
文学部 言語文化学科 口コミ
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]文学部言語文化学科の評価-
総合評価良い勉強したかったことをできているので楽しく勉強できてます。
先生方も優しく充実した環境です。安心できます。 -
講義・授業良い授業中の説明など分かりやすく分からないところなどはわかるまで教えて貰えるので安心勉強できる環境です。
-
就職・進学普通まぁまぁだと思います。
学んだことは行かせるのでいいと思います。だけど、サポートをちゃんとして欲しいです。 -
アクセス・立地普通駅から近いと思います。歩きでは少し大変だと感じますが
大きい道が多いので迷うことなく学校まで行けます。 -
施設・設備良い環境は整ってます。交流できる場もあるので先輩後輩関係なく仲良く出来ると思います。
-
友人・恋愛普通友人と良い関係ができます。優しい方多く話しかけやすいです。
困ったことがあった時には友達に聞いたりできるので心が楽に感じます。 -
学生生活良いイベントは充実してると思います。コロナということもありなかなかちゃんとしたイベントはできてないですが楽しみが1つでもあると毎日楽しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容自分が学ぼうと思っていた文学を勉強してます。難しいところもありますが協力し合いながらできています。
-
就職先・進学先公的機関・その他
教師になろうと思ってます。 -
志望動機教師になりたいと思っていたので文学の勉強をするために入りました。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:873641 -
-
卒業生 / 2020年度入学
2024年08月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]文学部言語文化学科の評価-
総合評価良いやっぱり先生による当たり外れはありますが、だからといって勉強に支障が出るような授業という訳でもないので、結局は自分がどれだけ授業を理解できるかだと思います。
-
講義・授業良い先生によってはわかりやすい授業とそうでないものがありますがとても楽しいです。分からないところは質問すると全部答えて下さります。
-
就職・進学良い就活の際は先生方には手厚くご指導いただくことができたため、今社会人として生活出来ています。
-
アクセス・立地良い近鉄奈良駅から少し歩きますが、特にきついと感じたことはありません。その人の体力次第です。
-
施設・設備良い外観は洋風でとてもオシャレですが、敷地内は狭いです。その分移動教室は楽チンです。
-
友人・恋愛普通正直微妙です。なんと言っても女子大ですので、大学内での恋愛はあまり見かけることはありません。彼氏がいる子は結構居ますが、出会いを求めるなら学外で交流するしかないですね。
-
学生生活良いサークルによって様々ですが、とても良いサークルだと先輩後輩の仲の良さが伺えます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容外国人教師とともに、高度なディスカッションやプレゼンテーション、作文に取り組みます。
一つのことばと文化を深く究めることもできるし、二つ以上のことばや文化を広く学ぶこともできます。どちらをめざすかは、私たち学生が自ら選べます。 -
志望動機元々女子校出身なので、女子大に行きたいと思っていました。数ある女子大の中でも自分の学びたいことが学べると思ったので奈良女子大学を選びました。
-
就職先・進学先流通・小売・フード
投稿者ID:1002573 -
-
在校生 / 2020年度入学
2023年01月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]文学部言語文化学科の評価-
総合評価良い不満はそこまではないという感じでしょうか。先生も人間ですから、と割り切りましょう。まぁ、もう少しだけ幅広く見ていただけたらこちらも楽なんですけれど。
-
講義・授業良い先生の質に関してはまばらですが、自由にやらせてくれるという点がやはり奈良女のいい所です
-
就職・進学良い私はまだあまりわかっていませんが、研究的な分野で引き抜かれることは多いのではないでしょうか
-
アクセス・立地良い近鉄奈良駅からそこそこ歩いたところにあります。少し歩きますが危ないわけでもなく、意外とすぐ着きます。JR奈良駅からだと結構ありますね。
-
施設・設備普通普通にこれに関しては設備を拡充して欲しいというのが、素直な感想です。もう少し研究棟や談話室などあってもいいと思うのですが。
-
友人・恋愛良い友人は気の合う、賢い人たちが沢山います。恋愛は学外でしてるため(女子だけですから)ないですね。
-
学生生活良い一年に一度、オープンスクールをやるのですが、奈良女系列の小学生や中高生なんかも来てかなり楽しいです。疲れますけど
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容私はもっぱら文学や地方文化等を学んでいます。シナリオライターや記者、小説家なんかになれたら楽しいだろうなと思っています。
-
志望動機書き物が大好きだからです!!文字、特に日本語で伝えられる情報や感情の素晴らしさに惚れました笑
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:887008 -
-
在校生 / 2019年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]文学部言語文化学科の評価-
総合評価悪い教授の数も、カバーできる学びも狭くなってしまうため、他の総合大学と比べると劣ってしまうが、生協など生活面に関しては小規模な大学なだけあって充実している。
-
講義・授業普通大学が小規模、少学部であることから選べる授業の範囲が必然的に他大学と比べ少ない。
-
就職・進学普通留学経験がある人は外国の就職セミナーなどで内定を受ける人もいる。
-
アクセス・立地良い近鉄奈良から徒歩五分ほどでありキャンパスも大きくないのでキャンパス内での移動が簡単に済む
-
施設・設備普通図書館がもう少し充実していればと思う。自習できるスペースも数が多くない。
-
友人・恋愛普通女子大であるから恋愛関係で充実している人はいないわけではないが驚愕に比べると少ない。
-
学生生活普通現在はコロナの影響で活動できてないのがほとんどである。インカレも少しはあるが、在住している地域の大学を見るとかなり少ない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年時に第二言語の必修単位を一通り取ることができる。他大学と比べると第2言語にかける時間が圧倒的に多い。二年次から専門的な学習になる。ただ専門的な分野の授業をたくさんとることになるので、課題との兼ね合いが大変になる。
-
就職先・進学先まだ考えている。語学に力を入れて外資系のコンサル会社にも憧れるが日本の企業に勤めたい気持ちもある。
-
志望動機第1志望に落ちて、自宅から通えるかつ自分の学力で受かりそうな後期試験を実施している国公立大学だったから
感染症対策としてやっていることオンライン授業、1人一本消毒液の配布、ソーシャルディスタンスなど。2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:702016 -
-
在校生 / 2018年度入学
2020年01月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]文学部言語文化学科の評価-
総合評価良い担当の先生方が皆さん本当にその分野が大好きでいきいきしながら仕事をしている、というような雰囲気はとても伝わってきます。少人数学習の分、一人一人の質問にも快く対応してくれるなど、自分の興味をさらに深めたい人には良い環境だと思います。
-
講義・授業良い基本的な大学の授業と同じです。利点としては、小規模な大学で学生の人数が少なく、少人数で行われる授業も多いため、学部生の頃から教師が生徒を個体認識していることも多く、気軽に先生とのコミュニケーションを取っている人も多いです。
-
就職・進学良い国公立の歴史がある女子大学であるため、企業からのウケは良いと聞いています。特に奈良県を中心に、関西圏で就職したいと思っている人には真面目な人が多いというイメージが企業側にもあるので有利だと思います。
-
アクセス・立地良い近鉄奈良駅から徒歩数分で着きます。観光地のすぐそばの大学であるため、授業中に観光地を散歩することもあります。周辺にお洒落な飲食店も多く、よくみんなで行ってインスタグラムなどに写真をあげたりしています。
-
施設・設備悪い小規模で昔からの学校である分、図書館や食堂が小さかったり、システムが古かったりして、不便を感じることもあります。教室移動は楽です。
-
友人・恋愛普通女子大なので、当然ですが学校内での出会いがない分共学よりも異性との交流を取る機会は少ないと思います。ただ、アルバイトやインカレサークルなどで出会って彼氏を作る人も少なからずいます。また、女子しかいない分全員ワイワイしながら仲良くやっています。朝寝坊してもスッピンでいいや、と思えるのは素敵だと思います。
-
学生生活悪いサークルについてですが、正直他大よりも数が少なかったり、あとは学内の事務?本部?の中に大学は学業ができたらいいという感じの人もいるのか、(全員じゃないですが)サークルに対しての扱いがあまり良くないです。理不尽な扱いをされた経験もあります。でも、私自身サークルに所属していて、それ自体の活動はとても楽しいです!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一回生のときは、自分の学科の専攻分野よりも「一般教養」という授業が必修であり、様々な分野を学び、自分がこれから勉強していきたい分野を絞ります。これはどの大学でも同じだと思います。二回生から一気に自分の専攻の授業が受けられるようになり、言語文化学科は、高校まで教えてもらえなかったことばのしくみや構造、その成り立ちなどを深く研究します。
-
志望動機昔から英語を勉強してきて、外国語にとても興味があることがきっかけです。私は特に欧米言語に興味があるので、英語を中心に様々な言語との構造の相違点を学びたいと思いました。
13人中11人が「参考になった」といっています
投稿者ID:616059 -
-
在校生 / 2017年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]文学部言語文化学科の評価-
総合評価普通言語の体系や、文学について学べます。三年次から日本アジアコースと欧米コースに分かれるので、自分の興味がある分野を選ぶことができます。近くには歴史的建造物がたくさんあるので、歴史を学びたい人にはもってこいの場所です。
-
講義・授業普通英語で書かれた作品をひたすら日本語訳に直すという授業がありますが、正直必要性を感じません。
-
研究室・ゼミ普通まだ研究室・ゼミに分かれていないので、詳しいことはわからないです。申し訳ありません
-
就職・進学普通公務員志望が多く、実績もあります。民間企業も様々な分野で実績があり、大手企業に就職された方もたくさんいます。
-
アクセス・立地良い徒歩五分ぐらいで最寄り駅につきます。始発で終着なのでいいです。カフェも充実しています
-
施設・設備良い図書館に所蔵されている本の数が多いので便利です。理系のほうはよくわからないです。
-
友人・恋愛悪い友人関係はそれなりに築けますが、女子大なので出会いは皆無です。ただ、他大のサークルに入ったり、バイト先や地元の同級生のつながりで交際している人も多いです。
-
学生生活悪いサークルの数は正直少ないです。なので、京都や大阪の大学のサークルに通う人もいます。学校の規模が小さいので、他大に比べると学祭も派手さはありませんが、過去には有名人気俳優が来られたこともあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は主に第二言語と一般教養が中心です。二年次から各学科に分かれます。三年次から更に各コースに分かれて、より専門的な学習ができます
-
就職先・進学先国家公務員か、メディア関係
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:492629 -
-
在校生 / 2017年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]文学部言語文化学科の評価-
総合評価良い自分の学びたい分野以外の分野も幅広く学習できる。
留学制度が整っているので、海外に行きたい人はいいかもしれない。
卒業後は公務員や企業など様々な進路がある。 -
講義・授業普通自分の学びたい分野に関する授業は楽しく思えるが、一般教養は差が激しく、あまり意味のない授業がある。英語の授業もあまり役に立つとは思えない。
-
研究室・ゼミ普通研究室の選択やゼミの選択は本校ではまだ先のことなのでよく分かりません。でも少人数制なので、希望の研究室やゼミには所属できると思います。
-
就職・進学良い企業説明会やOBの方たちの講演会がよく行われていて助かります。就職先も大企業などに行かれている先輩方もたくさんいます。
-
アクセス・立地良い京都や大阪へのアクセスがいいです!駅まで徒歩5分です。周りに世界遺産もあるので歴史を学びたい人にはもってこいの場所
-
施設・設備良いそれなりに充実している。図書館は静かでいいが、もう少しパソコンの台数を増やしてほしい。自習室はととのっている。
-
友人・恋愛良い恋愛関係に関しては女子校なので充実していないが、探せば出会いはある。友達は穏やかな人が多くて過ごしやすい
-
学生生活普通サークルには所属していないがとても楽しそう。文化祭も、小規模ではあるが楽しい催しがたくさんある。いい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容私の学科では、英米文学や英語学を学べる。3年生からどの分野に進むかを決定する。卒業論文は英語で書かなければならない。
-
就職先・進学先国家公務員
化粧品会社
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:428832 -
-
在校生 / 2017年度入学
2017年09月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]文学部言語文化学科の評価-
総合評価良い学科は二回生以降になって決めるため、一回生のうちは、さまざまな授業が幅広く受けられ、将来的な目標も模索しながら大学生活を送れると思う。
-
講義・授業良い一回生のうちは本当にさまざまなことが学べるので、したいことが見つかりやすくなると思う。先生も優しい先生が多い。また、文学部は一回生のときは担任の先生がいるので、その点でも教員と距離が近く不安なことも聞きやすいと思う。
-
就職・進学良い学務課の方などは親身になって話を聞いてくれる。また、インターンシップや企業説明会なども充実していると思う。
-
アクセス・立地良い駅や商店街に近く、生活しやすい。また、奈良公園など歴史に触れられる場所も多いため、そのような分野に興味がある人にはぴったりの場所だと思う。
-
施設・設備良い記念館など重要文化財に囲まれて送る学校生活はよい。ただ、図書館は蔵書数が少ないため、近隣の図書館も利用することをすすめる。その点以外は特に不自由はしていない。学食や購買なども優しい職員の方が多い。
-
友人・恋愛普通他人に流されず、自分の好きなことやしたいことや趣味を自分自身でよくわかって学校生活を送っている子が多いと思う。そのような友人とお互い高めあいながら日々過ごせると思う。女子大学であるため、恋愛がしたいなら、バイトか他大学と合同のサークルで見つけるべきだと思う。
-
学生生活良いサークルの数は正直他の大学に比べると少ないと思う。運動系となるとサークルは少なく、本格的な部活がほとんどを占める。しかし、他の大学とのサークルなど自分から積極的に探すとやりたいことはできると思う。私の意見としては、部活は何かに本気で打ち込む楽しさがあり、サークルも気軽に何かに取り組む楽しさがあり、どちらも大学生にとって有意義なことだと思う。留学などのイベントも大事なことは自分から行動するかどうかだと思う。
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:361509 -
-
在校生 / 2016年度入学
2019年12月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]文学部言語文化学科の評価-
総合評価良い文学部は入学して実際に授業を受けてから自分の専攻を決められるため、入ってからのギャップに苦しむことがなくていいと思います。
-
講義・授業良い先生と学生の距離が近く、指導が手厚い。
先生の教え方がとても丁寧。 -
就職・進学良い就職率はとても高いらしい。
キャリアサポートセンターは結構役に立つので不安に思うことがあれば積極的に活用すると良いと思います。 -
アクセス・立地良いとにかく駅近で通いやすい。
観光地の只中にあるので空きコマに近所を散策できるのもいいです。 -
施設・設備良い校舎は新しくて綺麗ですが、wifi が入らない部屋がところどころあります。
-
友人・恋愛良い人間関係はかなり楽です。1人飯してる人も多い。
大学周辺では出会いは皆無です。 -
学生生活良いインカレのサークルはあまりないけれど、ひと通りのサークルは揃っていて興味の持てるものが見つかると思います。
サークルに入ると他学部の友人ができます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に文学と言語学を学べます。言語学は日本語学、中国語学、英語学があります。
-
志望動機大学で講義を受けてみて、日本語学に興味を持ちました。
日本語教師にも興味がありました。
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:592050 -
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]文学部言語文化学科の評価-
総合評価良いいろいろなことが幅広く学べます。英語学や文学作品、映画作品などテーマにすることができます。また、語学力をアップするための授業も受けられます。
-
講義・授業良い少人数なので、先生との距離が近く、先生からしっかりと教えを受けることができます。
-
研究室・ゼミ良い先生との距離が近く、先生からの丁寧な指導が受けられます。少人数制の強みだと思います。
-
就職・進学良い就職セミナーなどちょこちょこ開いてくださいます。就職課の方にも相談に乗ってもらえます。
-
アクセス・立地良い落ち着いています。近鉄奈良駅のすぐ近くにあるのですごく便利です。
-
施設・設備良い大学は比較的綺麗です。生協が運営する食堂やカフェが自慢です。
-
友人・恋愛良い女子大なので出会いはありせんが、充実した友達関係をつくれます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年のうちは人文社会系、言語文化系、人間化学系など様々な分野を学び、2年次にどの学科にするか決めるというかんじです。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:258059
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、奈良女子大学の口コミを表示しています。
「奈良女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 奈良県の大学 >> 奈良女子大学 >> 文学部 >> 言語文化学科 >> 口コミ