みんなの大学情報TOP >> 兵庫県の大学 >> 武庫川女子大学 >> 文学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![武庫川女子大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20608/200_20608.jpg)
私立兵庫県/鳴尾・武庫川女子大前駅
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
教員になりたい人あつまれ?!
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部教育学科の評価-
総合評価良い教育、保育のことをよく学べた。
模擬授業や模擬保育を経験でき、小学校のような教室、図書館など施設も充実していてためになった。記録の書き方なども卒業後も役立っている。
特講も充実していて公立の教員を目指している人にはいいと思う。
クラス制のおかげで仲良くなり、卒業後は教員になっている友達も多く、一生の友達ができた。 -
講義・授業良いクラスで学ぶ授業が多く、友達と助け合いながら受けていた。
実際卒業後、幼稚園教諭として使えるものを作ったり役立っている。先生は、様々だが相談に親身にのってくれる先生もいた。
課題は多く、出席が厳しい。
まじめに講義を受けていても、座席の座る位置や先輩からのテストの情報がないと点数がとれず単位をとるのが難しいものもあった。
履修の組み方は、とる免許によって異なり、難しいところもあった。 -
研究室・ゼミ良いゼミが始まる時期は3回生。
自分の所属していたゼミは子どもたちに喜んでもらうため、壁面を描いたり、ワークショップを行ったりしてとても楽しかった。卒論も、卒業制作で友達と力を合わせて作り上げた。
縦のつながり、がゼミによってはあるようでそこは羨ましかった。 -
就職・進学普通公立、公務員を目指せ。という先生が多く、そっちは手厚くサポートしてくれたようだが、
私立の幼稚園保育園についてはあまり支援してくれなかった。
自宅近くで働きたかったのだが大学からは遠かったので、実習園には自分で電話をかけてお願いしないといけなかったり、情報もほとんどなく、サポートはほぼなかった。 -
アクセス・立地普通最寄りは阪神電車の鳴尾駅。
駅から大学までは10分ほどで、甲子園やららぽーとが隣の駅にある。カフェや居酒屋もあったが、あまり多くなく、学内のコンビニやマクドナルドで過ごすことが多かった。
鳴尾駅が普通しかとまらなかったので、不便だった -
施設・設備良い教育館が途中ででき、教育学科の生徒にはとても役立った。
荷物が多く、体育などもあったのでロッカーの存在がとても役立った。図書館も広く、自習スペースやカフェがとても居心地が良かった。
体育やプールが離れていたので少し大変だった。 -
友人・恋愛普通クラス制で2?4年生は同じクラスだったので仲の良い友達が作りやすかった。
部活しかなく、サークルがなかったのであまり広がりはなかった。
女子大のため、出会いがなく恋人もできにくかったように感じる。他大学のサークルに入って、交友関係を広げたが土曜にも授業があったり、遅い時間まで講義が入り、あまり参加できなかった。 -
学生生活悪い大学にサークルがなかった
部活動は本気のところが多く、他で習い事をしていたので両立できないと思い、他大学のサークルに入った。
自宅近くでアルバイトをしている子が多く、学校内での充実度はない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は、教員になるために必要な基礎的なこと。
国語、数学、体育など、小学校でするようなこと。
自分にどの教員、幼保、小、中などが向いてるが見極める。
2年次は留学する子がたくさんいて、授業は少ない。
3年次に教育実習が入ってきて、保育園、幼稚園、児童福祉施設、養護学校など
4年次は就職活動。保育実習もある。 -
就職先・進学先私立の幼稚園
投稿者ID:428403 -
武庫川女子大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 兵庫県の大学 >> 武庫川女子大学 >> 文学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細