みんなの大学情報TOP >> 兵庫県の大学 >> 武庫川女子大学 >> 文学部 >> 教育学科 >> 口コミ
![武庫川女子大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20608/200_20608.jpg)
私立兵庫県/鳴尾・武庫川女子大前駅
文学部 教育学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]文学部教育学科の評価-
総合評価良い武庫川女子大学の中で特に教育系にはとても力を入れていて、新しく学校教育館という教育学科専用の建物もでき、設備も整っておりとても良い環境で学ぶことが出来ます。
-
講義・授業良いどの講義も教師になりたいと考えている方にはとても大切な学びができます。また先生方も自ら経験した方や教育について詳しい方ばかりなのでとても充実しています。
-
研究室・ゼミ良い3年生からゼミが始まります。自分の興味のある先生のゼミを選びます。ゼミのメンバーはとても仲がいいです。
-
就職・進学良い就職のサポートはとてもしっかりしていて、就職実績もとても良いです。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は阪神線の鳴尾駅です。駅から歩いて10分ほどなので近いと思います。
-
施設・設備良い設備はとても充実していて学ぶにはとても良い環境だと思います。
-
友人・恋愛普通女子大学なので学内恋愛などはありませんが思っているような女子のどろどろとした関係はなくとても楽しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教師になるために必要な専門的な知識から一般教養まで幅広く深く学びます。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:276084 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部教育学科の評価-
総合評価良い様々な施設や設備が揃っており、先生方の授業や実習・就職への対応が手厚いです。就職については学科によりますが、教育学科は勉強面から面接・実技まで全てを見てくださり、とても頼りになります。
-
講義・授業良い園長先生をしていた方など、実際に教育や保育に携わってきた方も先生となっていることもあり、実体験などから実践的な授業もたくさんして下さいます。また、様々な専門分野の先生がいらっしゃるので、授業はとても面白いです。
-
研究室・ゼミ良い私は絵本のゼミに入っていますが、絵本だけではなくエプロンシアターや紙芝居なども使い、様々なお話に触れられるゼミです。実習前には、ピアノの指導や実習で使える手遊びや教材作りの時間も設けて下さったため、不安も軽減されました。さらに、就職の相談などにも乗って下さるので、先生に頼れる環境が整っています。
-
就職・進学良い私立・公立共に就職率がとても良いです。公立への就職希望の学生に対しては、専任の先生の授業もあり、試験対策や面接対策もして下さいます。私立でも、多くの先生方にサポートしていただけるため、採用試験も頑張れます。
-
アクセス・立地良い阪神鳴尾駅から、中央キャンパスは約10分・教育館は約5分ととても便利な場所にあると思います。しかし、朝の通勤ラッシュ時には、阪神電車内は武庫川の学生でぎゅうぎゅうです。下宿の学生は、学校の近くに1人暮らし用のアパートや女性専用のアパートもあるため、安心だと思います。
-
施設・設備良い教育館はかなり設備が充実していると思います。幼稚園の教室を再現した部屋や、小学校の教室を再現した部屋もあり、模擬保育や模擬授業がたくさんできる施設だと思います。体育などの体を動かす授業は教育館では難しいため、中央キャンパスや武庫川駅近くの体育館で行っています。
-
友人・恋愛普通学生の人数も多いため、とても楽しいです。女子校が初めてだという人もいると思いますが、元気な子が多く、活発であり、みんな明るいです。また、協調性がある人がたくさんいることもあり、友達に頼るということが多いです。どの学科もクラス単位で授業も受けるため、高校の延長という感じがあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容取得できる資格や免許は主に、保育士・幼稚園教諭・小学校教諭・特別支援教諭です。保育士は定員100名(希望者は1回生前期の成績順(GPA)で決まります)であったり、クラスによっては取れる免許と取れない免許がありますが、主に学校などの施設のことや、教育心理学、保護者対応など、幅広い範囲のことを学びます。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:244874 -
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部教育学科の評価-
総合評価良い幼児教育を学びたい、先生になりたいと思っている人は付属の幼稚園もあり、見学出来たり実習も学校側が手配してくれるのですごく楽。偏差値もある程度高いので、就職先は山ほどあります。
-
講義・授業良いさまざまな分野を勉強することができます。共通科目では自分の興味のある科目を選択できるので、専門分野以外のことも勉強できます。
-
研究室・ゼミ良い短大はゼミ制度はなく、クラス単位なのでいつも一緒に授業をうけられて高校のクラスみたいだった
-
就職・進学良い就職もすごく有利でたくさんの求人情報がおくられてくるので選び放題
-
アクセス・立地良い最寄駅からあるける距離なので通学しやすかったが阪神電車の甲子園駅のちかくなので、試合が盛り上がっているときなど、電車は激混み
-
施設・設備普通すごくきれいに保たれていて、食堂は3つほどあるし宅配お弁当もあるしマクドナルドもファミマも入ってます。
-
友人・恋愛良い残念ながら、女子大なので、校内での出会いはまったくないが、大学のネームブランドがあるので、合コンなどのウケはよいそうです。
-
学生生活良い毎年全学科合同の運動会があったり、文化祭にはアーティストがきたり、楽しい行事がたくさんあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生のうちは基本的な分野をさまざま学び、心や身体のことをよく学びます。また、付属の幼稚園で見学実習などすこしずつ触れていきます。2年生になるころから実習が始まります。
-
就職先・進学先私立の幼稚園
-
就職先・進学先を選んだ理由公立は転勤があるので、私立の幼稚園に行きたいと思っていました。さらに、幼児の人数が300人を超えるところにはたくさんの人がいるのでこじんまりしていてアットホームなところに就職したいと思い、決めました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:288549 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部教育学科の評価-
総合評価良い設備が整っていて学びやすい。
教育学科の建物は、できたばかりで綺麗で使いやすい。
学費は高いが、取り返すつもりで、いろいろなサービスを利用するとよい。 -
講義・授業普通共通教育科目といって、他学部系の授業をとることになっています。(他大学でいう一般教養)
スポーツだと、ヨガやいろいろなダンス等があり、とても楽しいです。
学科のピアノの授業も一対一で丁寧に指導してくれます。
先生はフレンドリーで、仲良くなると、後々就職支援や、実習についてなど、たくさん相談に乗ってくれ顔も覚えてくれます。 -
研究室・ゼミ良い教育学科らしく、実践系のゼミが多いです。
国語、算数、理科、社会科、生活科、体育科、声楽、ピアノ、体育科、図画工作科、外国語教育、保育、幼児教育、幼児体育、身体表現、特別支援教育などもあります。
自分の学びたいことを特化して研究、勉強できます。
もし、自分の入りたいゼミに入れなくても、先生と仲良くなって
相談にいくと、よくしてくださります。
卒論指導も丁寧な先生が多いです。 -
就職・進学良い公立幼稚園、学校、保育所に就職できる人が多い。
真面目に過ごせば、ほぼ必ず公立合格できると思う。
就職試験対策の講義や面接指導もしてくれ、
実技試験対策も先生に直接頼めばしてくれる。
仲良くなっとくといいと思う。 -
アクセス・立地良い教育学科の建物は、鳴尾駅から10分もかかりません。
近くに、ららぽーと甲子園もあり、空きコマに行けます。 -
施設・設備良いとにかく綺麗。
教育学科には、個人ロッカーがあるので、
教科書や、作品、運動着、模擬授業や模擬保育で使うものを置いておくことができます。 -
友人・恋愛良い学生の母体数も多いので、その分フレンドリーな人も多い。
仲良しは見つかると思う。
サークルは他大学のものに行く人もいる。
恋愛は、友だちの紹介で、ということも度々ある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容保育士過程にすすめる人数が決まっており、
1年前期の成績順で決まる。
とりたい免許や資格をその頃に決め、2年以降の配属クラスが決まる。
組み合わせとしては、
小特、小幼、小幼特、幼保、幼保小がある。
人によっては、中2種、学校司書をとる人もいる。(他学部の授業を受講) -
就職先・進学先公立保育所
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:219256 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部教育学科の評価-
総合評価良い真面目で元気な子が多いので、とでも楽しい学生生活になると思います。 ゼミもありますし、学校行事も楽しいです。 学食もいくつかあるし、焼きたてパンも食べられます。 マクドナルドも入ってます。
-
講義・授業良い附属保育園と幼稚園があるため授業で見学行ったりしてより学びが深められる点。 また教育について詳しいさまざまな講師の方がおられるので実習の相談や就職の相談などしやすい環境にあった。 教師を目指す人は公務員試験対策講座も授業後開催されており、充実していたと思う。
-
研究室・ゼミ良い私は特別支援教育に関するゼミに入っていましたが、障害を持った子供たちと一緒に飯盒炊爨をしたり遊んだりそのような場を夏と春にゼミの学生が企画、運営し行ったりしていたので、より学びが深まりました。 人気のあるゼミは抽選とかになっていたので、自分が希望するゼミに入れない可能性はあります。
-
就職・進学良い私は教育学科でしたが、卒業後は金融機関に就職しました。 就活はとても不安がありましたが、就職活動について相談できるサポートセンターみたいなところがあり、そこで色々な相談を聞いていただいたおかげでスムーズに就活をし終えることができました。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は阪神本線の鳴尾・武庫川女子大前駅です。 近くに美味しいお弁当屋さんもありますし、学食も美味しいです。 私は1人暮らしをしていましたがアパートもたくさんあって、最近は駅の横にスーパーもできたのでとても便利だと思います。
-
施設・設備良い教育学科が学ぶ教育館はできたばかりなのでとても綺麗です。 パソコンがずらりと置いてあるMM館というところがあるのですが、パソコンを自分で持ってなくても使用できるし印刷もできたので、とても良かったです。
-
友人・恋愛普通武庫女にはサークルはなく部活しかありません。 なのでサークルに入りたい方は関学や神戸大学等、近くにある大学のサークルに入っていました。 クラス制なので、友達はできやすくとても仲良くなれると思います。
-
学生生活普通体育祭や文化祭などがあります。 文化祭はアーティストの方が来てくださったり、お店をクラスでだしたりとても楽しかった印象です。 体育祭もみんなで力を合わせてすごく良い思い出として残っています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次、二年次は教育に関する基礎的なことを学びます。 また教育に関することだけではなく自分が興味のある分野の授業も受けることができます。 3年次には今まで学んだことを活かし、ゼミ、実習等が始まります。 公務員試験対策講座も始まります。 4年次には就職活動、ゼミの卒業論文の作成などがあります。
-
就職先・進学先信用金庫の総合職
-
志望動機小さい時から子供が好きで教育に関することを学びたいと思っていました。 武庫女の教育学科はカリキュラムが充実していて学びを深めやすい環境だと思ったので志願しました。
感染症対策としてやっていることオンライン授業が開始されています。 換気をこまめにしたり、アルコール消毒等をしてコロナ感染防止を徹底されています。投稿者ID:703143 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2018年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部教育学科の評価-
総合評価良い教科の特定コースがなく、幅広く学べるのがいい点。学科棟もあり、大学内に小学校幼稚園の場が存在している感じが良い。
-
講義・授業良い実際に現場で働かれた先生方から学べるのが良い点。また、その先生方の元勤務先とつながることもできたり、ボランティア情報も充実している。
-
研究室・ゼミ良い種類が豊富!教科を専門的に学べるゼミもあれば、法規や教育学を学べるゼミもある。2年後期に選んで、3年からスタートするので、1年、2年の間にいろんな授業を受講して先生の感じや、学びたいものをある程度見当つけておくといい。
-
就職・進学悪い教育系といえど、一般就職も少しいます。その時に、自分で動かなければいけないのが大変かもしれないです。
-
アクセス・立地良い駅からすぐ!本館は駅から10分ほどかかりますが、教育専門の棟があるので、それなら駅から5分で到着します!小学校さながらな教室や理科実験室、図工室、音楽室があり、設備はとても充実していると思います。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先横浜市小学校教諭
投稿者ID:484896 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部教育学科の評価-
総合評価良い教育学科では、小学校の教員や教育委員会での役職を経験した教授など、経験や知識が専門的な教授からの講義を受けることができ、現場の様子がよく分かります。人数の多い学科ですが、教授との距離も近く講義を受けやすいです。
-
講義・授業普通学外から特別講師を招いた特別授業や進路に向けての説明会、教育委員会や小学校の教員を招いての模擬授業演習など、具体的な教員の資質や知識を教えてくれる方と出会える機会が多いです。
-
研究室・ゼミ普通3年生からゼミが始まります。ですが、ゼミに所属しても担当教授の専門分野を学ぶというよりかは、採用試験対策をしたり、仲間づくりをするということに重きをおいている仕組みです。 卒業論文の作成も、規則はあるものの、ゼミ生が同じ分野で研究するのではないので高め合うことは難しいです。
-
就職・進学良い資格や進路についての情報を取り揃えている施設があり、担当の事務員さん、先生方が丁寧に相談や質問に答えてくれます。資料や情報も分かりやすく、最新のものが揃っているので安心です。 また、ボランティア募集やスクールサポーターの募集など、大学を通して現場とつながることができ、経験を積めます。
-
アクセス・立地良い最寄駅は阪神鳴尾駅です。駅から歩いて5分ほどです。遠くから通う学生のために、学生寮がいくつかあり選べます。国道沿いにあるので、空気は綺麗ではありません。
-
施設・設備良い改修工事を行い、学生が利用しやすい図書室、食堂などの施設が整っています。 学生の人数が多い分、土地も広いです。
-
友人・恋愛良い学内にサークル活動はないため、他大学のサークルに所属している学生が多いです。 そのかわり、部活が盛んで本格的にスポーツを極めたりオリンピックに出場したりする学生がいるほど、熱心に指導をしてくださっています。
-
学生生活悪い学内にサークル活動はありませんが部活が盛んです。 部活は、特にスポーツの分野ではオリンピック選手を輩出するなど熱心に指導を受けられるようです。 毎年10月に文化祭があり、ほかの大学の学生との交流はここで深められます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容4年間を通して、現場のことを意識した専門的な知識と指導技術を学ぶことができます。2年から参加実習という形で現場で実習をさせていただくことができます。サポートが手厚いので、スクールサポーターやボランティア募集などの情報を取り揃えていて、大学を通じて現場と繋がり実践を積み重ねていくことができます。
-
就職先・進学先小学校教諭
投稿者ID:494598 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]文学部教育学科の評価-
総合評価良い保育士、幼稚園教諭、小学校教員を目指すと決まっている人、そうでない人にも将来の選択肢が広がるように1年の時から全ての道につながるような講義がありました。
-
講義・授業良いそれぞれの道に合わせて講義があり、先生も大体の人は親身になって話を聞いてくれます。ただ、必修科目が多いので自由に選んで受ける講義というのは少ないです。
-
研究室・ゼミ良いゼミの種類はたくさんあって、保育士・幼稚園教諭のゼミと小学校教員のゼミ、心理学など大まかに分けて5種類くらいあったと思います。入るのには成績が関わってくるので1年から頑張っていた方がいいです。
-
就職・進学良い授業、ゼミ、説明会などで教職採用試験やその道の就職活動についてのアドバイスはよくしてくれます。ただ、ほかの企業に就職など一般の就職を希望する人には自分から探しに行かないと情報が回って来ないので気をつける必要があります。
-
アクセス・立地良い教育学科のロッカーなどは教育館にあります。駅からは5分くら今あれば着くので便利です。ただ、講義によっては10分くらいかかるところもあるので注意。講義をする場所(館)にはそれぞれ名前が付いていて、場所と名前を一致させるのは初めは慣れないかも。
-
施設・設備良い教育学科の建物に関しては、冷水・緑茶の給水機、自販機、電子レンジ、コピー機(お金がかかる)、ラウンジ、パソコン、絵本や参考書がいくつかあるもの、などが自由に使えます。
-
友人・恋愛良いクラスで基本講義は受けるので、クラスの子とは交流があり、他クラスとも話す機会はあり、クラスを越えた繋がりもあったりします。学年全体的に雰囲気も良く仲良くできていると思います。
-
学生生活普通私はサークルに所属していないのでわかりませんが、部活動は積極的に行なっていてチアリーディングやバスケットボール部が有名だと聞いています。サークルは他の大学のサークルに入ら人ばかりです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は、教職に関して全体的に学びます。全部の講義を取るように言われました。とりあえず受けていたら、あとで楽です。
2年次は、1年に比べたら楽でした。一番遊べる時期だと言われているので、遊んでおいたほうがいいです。
3年次は、実習があるので大変です。できるだけ早く用意しておくほうがいいです。
4年次は、就活もあり実習2週間もあるので授業はすくないです。
卒論に関してはゼミによります。
投稿者ID:426503 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部教育学科の評価-
総合評価良い出席に関しては厳しく、試験はかなり勉強する必要のある教科もあったが、
クラスに分かれていて安定した環境の中で学ぶことが出来るところが良い。
卒業後も友人関係は広く、同じ学科なので仕事の話しもしやすい。 -
講義・授業良い講義の必修科目は四年生になるまで続いていて、卒業間近まで大学で勉強をしていた。
試験は難しいものもあり、しっかり勉強をするようになっていたと思う。 -
研究室・ゼミ普通ゼミによって異なるが、卒論は厳しく半年以上は訂正をしていた。
就職の相談はどの先生もきちんと話しを聴いてくれた。 -
就職・進学良い求人に関しては専門の部署もあるなど、サポートはしっかりしていた。
資料も多く揃っていて選ぶのが大変なくらいだった。 -
アクセス・立地普通駅からまあまあ近く、平らな道だったので良かった。
ただし、小さな駅が最寄りなので、乗り換えが多かった。 -
施設・設備良い広くて使いこなせていなかったが、機器や部屋の整備、トイレの綺麗さはよかったと思う。
新しい建物はオフィスビルのようだった。 -
友人・恋愛良い女子大なので学内での恋愛はほとんどないが、ひとクラス50人ほどのクラスがあったため、友人関係は充実していた。
-
学生生活悪いサークルは学内ではなかった。他大のサークルへ行っている友人は何人かいたが、学内でのクラブ活動へ行こうとは思わなかった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生から四年生までまんべんなく必修科目はあった。
また、実習が2年、3年の時に全部で3種類ほどあった。 -
就職先・進学先保育教諭
投稿者ID:427291 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部教育学科の評価-
総合評価良い教育、保育のことをよく学べた。
模擬授業や模擬保育を経験でき、小学校のような教室、図書館など施設も充実していてためになった。記録の書き方なども卒業後も役立っている。
特講も充実していて公立の教員を目指している人にはいいと思う。
クラス制のおかげで仲良くなり、卒業後は教員になっている友達も多く、一生の友達ができた。 -
講義・授業良いクラスで学ぶ授業が多く、友達と助け合いながら受けていた。
実際卒業後、幼稚園教諭として使えるものを作ったり役立っている。先生は、様々だが相談に親身にのってくれる先生もいた。
課題は多く、出席が厳しい。
まじめに講義を受けていても、座席の座る位置や先輩からのテストの情報がないと点数がとれず単位をとるのが難しいものもあった。
履修の組み方は、とる免許によって異なり、難しいところもあった。 -
研究室・ゼミ良いゼミが始まる時期は3回生。
自分の所属していたゼミは子どもたちに喜んでもらうため、壁面を描いたり、ワークショップを行ったりしてとても楽しかった。卒論も、卒業制作で友達と力を合わせて作り上げた。
縦のつながり、がゼミによってはあるようでそこは羨ましかった。 -
就職・進学普通公立、公務員を目指せ。という先生が多く、そっちは手厚くサポートしてくれたようだが、
私立の幼稚園保育園についてはあまり支援してくれなかった。
自宅近くで働きたかったのだが大学からは遠かったので、実習園には自分で電話をかけてお願いしないといけなかったり、情報もほとんどなく、サポートはほぼなかった。 -
アクセス・立地普通最寄りは阪神電車の鳴尾駅。
駅から大学までは10分ほどで、甲子園やららぽーとが隣の駅にある。カフェや居酒屋もあったが、あまり多くなく、学内のコンビニやマクドナルドで過ごすことが多かった。
鳴尾駅が普通しかとまらなかったので、不便だった -
施設・設備良い教育館が途中ででき、教育学科の生徒にはとても役立った。
荷物が多く、体育などもあったのでロッカーの存在がとても役立った。図書館も広く、自習スペースやカフェがとても居心地が良かった。
体育やプールが離れていたので少し大変だった。 -
友人・恋愛普通クラス制で2?4年生は同じクラスだったので仲の良い友達が作りやすかった。
部活しかなく、サークルがなかったのであまり広がりはなかった。
女子大のため、出会いがなく恋人もできにくかったように感じる。他大学のサークルに入って、交友関係を広げたが土曜にも授業があったり、遅い時間まで講義が入り、あまり参加できなかった。 -
学生生活悪い大学にサークルがなかった
部活動は本気のところが多く、他で習い事をしていたので両立できないと思い、他大学のサークルに入った。
自宅近くでアルバイトをしている子が多く、学校内での充実度はない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は、教員になるために必要な基礎的なこと。
国語、数学、体育など、小学校でするようなこと。
自分にどの教員、幼保、小、中などが向いてるが見極める。
2年次は留学する子がたくさんいて、授業は少ない。
3年次に教育実習が入ってきて、保育園、幼稚園、児童福祉施設、養護学校など
4年次は就職活動。保育実習もある。 -
就職先・進学先私立の幼稚園
投稿者ID:428403 -
武庫川女子大学のことが気になったら!
基本情報
武庫川女子大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、武庫川女子大学の口コミを表示しています。
「武庫川女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 兵庫県の大学 >> 武庫川女子大学 >> 文学部 >> 教育学科 >> 口コミ