みんなの大学情報TOP >> 兵庫県の大学 >> 兵庫大学 >> 生涯福祉学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![兵庫大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20605/200_114f6cd12cab842eadf116d56fe3c58560bfe9ae.jpg)
私立兵庫県/東加古川駅
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
専門的知識を深めることができる学科
2021年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]生涯福祉学部社会福祉学科の評価-
総合評価良い学内の設備も整っているのはもちろん、先生と生徒の距離が近く、相談しやすいのが良いところです。学外での実習もコロナ禍の中、先生方が必死で探してくれ、去年は全員が実習に行くことができました。自分の学びたい分野をとことん学ぶことができる学校・学科です。
-
講義・授業良い専門的なことを様々な分野の先生から学ぶことができ、実際に現場に立っていた先生が多いのでとても充実した授業内容です。
-
研究室・ゼミ良い8個あるゼミから自分が興味を持った分野に特化した先生に指導してもらうことができるのでとてもありがたいです。他にも、相談したいことがあれば時間を作って親身になって応えてくれるので安心して学生生活を送ることができます。
-
就職・進学良いサポートは本格的には始まっていませんが、就職に関しての個人面談があり、将来のことについてもそこで相談することができます。また、国家試験の合格率が高く、就職の実績も良いです。
-
アクセス・立地悪い最寄りの東加古川駅からは歩いて20分ほどかかりますが、登録すれば4年間で500円のみで駅からバスが出ています。学園都市・別府駅・高砂などからもバスが出ているのでその周辺からはとても通いやすいです。周りは住宅街で夜でも人はいるので安心ですが、ご飯を食べるようなお店が少ないです。
-
施設・設備良い実習のためのベットや人形があります。看護学科もあるので聴診器もあり、実際に人形から脈拍を聞けたり福祉以外の医療の知識も学ぶことができます。
-
友人・恋愛良い学科の人数が20~40人と少ないので、全員と一度は話す機会があります。また、グループワークも頻繁に行われているので、それがきっかけで仲良くなることもあります。
-
学生生活普通授業以外でも介護やボランティアのサークルがあり、福祉を学びたいと思っている人はとても充実感を感じることができます。学祭は全員参加、学科で出し物をするといったことはないので、半分以上の人は来ないです。ただ、模擬結婚式を行ったり興味深いイベントもあるので参加することをお勧めします。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年生では、児童・障害・高齢といった基本的な福祉の勉強ができ、二年生からは精神保健福祉についても選択することができます。三年生からは本格的に専門的な知識をつけるための勉強が始まり、24日間の実習もあるので、他の大学の三年生と比べれば少し忙しくなると思います。四年生は就職活動や国家試験に向けての勉強が忙しくなり、精神保健福祉士を目指す人は実習も入るので、三年生同様、他大学より忙しくなります。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先公的機関・その他
公務員試験を受けて市役所で働きたいと考えています。 -
志望動機少子高齢化が進んでいる中で、福祉の道に進む人が少ないことを知り、様々な視点からこの問題を知りたいという思いで志望しました。その中でも国家試験の結果の実績、オープンキャンパスでの雰囲気の良さから兵庫大学の社会福祉学科に入りたいと思いました。
感染症対策としてやっていること週に一度はオンライン授業があり、机は使う前に除菌シートで自らが拭きます。また、グループワークをする際はアクリル板を使い、さらにソーシャルディスタンスをとって行われます。投稿者ID:735229 -
兵庫大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 兵庫県の大学 >> 兵庫大学 >> 生涯福祉学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細