みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸薬科大学   >>  口コミ

神戸薬科大学
出典:Hasec
神戸薬科大学
(こうべやっかだいがく)

私立兵庫県/岡本駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5

口コミ:★★★★☆

3.67

(134)

神戸薬科大学 口コミ

★★★★☆ 3.67
(134) 私立内441 / 584校中
学部絞込
1341-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年08月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      総じて微妙です。何をとっても近隣大学に負けてますw。上記の通りです。何分吹けば飛ぶような単科大で御座いますゆえ。
    • 講義・授業
      悪い
      勉強に翻弄、忙さつされ、一回生から二回生に上がるだけで約15~20%が留年する。
      授業が長い。他の大学よりカリキュラムが圧倒的に早いらしく、試験→休み→全て忘れる→留年がテンプレートとなっています。カリキュラムが留年率を間違いなく増加させています。ほぼ強制科目なので2年薬理学など悪名高き授業をボイコットできない。再試験が半分越える授業が多々ある。再試験引っかかると夏休みが脅威の二週間しかありません。あと学生を虐めたいのか成人式を挟んでテストがあります。控えめに言ってゴミです。振袖着る人は留年の危機に陥ります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      成績が悪ければ勉強研究室に突っ込まれます。研究もクソもないです。研究したければ京薬か国立いってください。国家試験の勉強ばかりさせるので体感研究に重きを置いていないらしいです。
    • 就職・進学
      普通
      国試合格率が最近めっちゃ低いらしいので勉強のサポートセンターがあります。使ってる人は見たことないです。このレベルの大学きた時点で研究者はほぼありえないと思ってください。逆に関西圏の病院、薬局就職は強いです。あとごくたまにうちの大学院に行く人がいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      一言「「登山」」 。女性の皆さん!卒業時には足が細くなるそうですよ。お隣の甲南女子がバスで悠々とするのを横目に登山します。バス導入したら入学者数絶対増えます。駅までは歩いて15分です。阪急なら特急が止まるので大薬と迷ってる人がいたら「ど田舎バス20分」か「特急+登山」で選んだ方がいいです。まあそれを二つとも克服してる立地最強の京薬という立地チートがおるんですけどね…
    • 施設・設備
      普通
      これだけにはお金掛けてます。ただし学食が学食の値段していません。一食大体600円。参考までに真横の甲南大学が300円ちょいです。ただでさえバイトしにくいのに懐が痛いです。自分はかわいいイタチとたぬきにエンカウントしたことがありましたね。山の上なので大阪湾が見渡せます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      生徒数が少ないにもかかわらず六年間クラス一緒+仲良くなるイベントほぼなしなので世界がすごく狭いです。恋愛してる人は体感1/10程で大抵学外としています。お嬢様、おぼっちゃまが多いです。あとたまにエグい医学部コンプの可哀想な人がいますw。そもそも出会いがほぼないので恋愛したければ総合大学行ってください。
    • 学生生活
      悪い
      部活は数少ないです。体感1/3はどこにも所属してないですね。サークルなにそれおいしいの?学祭はしょぼいです。町内会の夏祭りといい勝負ができます。まあ人数が少ないのでしょぼい高校ぐらいに思って下さい。うぇーいしたいなら近大か神戸学院の薬の方が絶対いいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ひったすらーに国家試験対策です。基本的に皆同じ授業を受けるので皆んなと協力できるのが強みです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      とりあえずは病院薬剤師にでもなろうかなと思っています。
    • 志望動機
      実家の薬局を継ぐためです。こういう人は少なく大体医学落ちか国立落ちが多いです。第一志望でここ受けたぜ!は自分以外の知らないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1007385
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ入学して一年も経っていませんが、まだ他の薬科大学よりもゆるめだと思います。勉強も大変ですが、遊ぶ時間も多いので自分は満足しています。
    • 講義・授業
      良い
      講義は大体分かりやすいです。周りの人で話し合ったりするので、友達もできやすい。社会人力を上げるための授業や実際に働いている薬剤師さんのお話を聞ける機会もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ一年生なので、研究室に所属していませんが、1、2年が混ざったゼミのような授業は、自分のところはとても優しく、不安に感じなくて、楽しいです。
    • 就職・進学
      普通
      自分が聞いたのは、サポートは良く、国試の合格率も高いようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅には色々おしゃれなお店がありますが、学校の前の坂がきついです。
    • 施設・設備
      普通
      設備がたくさんあって迷子になることもあります。授業によっては、書きづらい設備に当たることもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人はできやすいです。恋愛はしてる人もいますが、少ないです。
    • 学生生活
      普通
      サークルはなく部活があります。自分が入っている部活はそこそこゆるいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は、言語や経済学や世界史などの選択教科があり、必修科目は、主に化学系が多いですが、数学や英語や物理や生物もあります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      有機化学が好きだったり、兄も医療関係の学部に行ったので薬学部を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:945633
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学部について学びたい人や志が高い人だらけなのでテスト前や実習中の団結力はすごくいいと思う。やる気がなさそうに見えてもみんなが頑張ってため切磋琢磨はできる。
    • 講義・授業
      良い
      実習が多く一回生のうちから色々な経験ができる。ただ100分授業に慣れるまで大変かも
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一回の後期からゼミは始まる。先輩たちも優しいが、教授次第かなと思う
    • 就職・進学
      良い
      任意でさまざまなセミナーや講義を受けることができるため色々な職種の人の話を聞ける
    • アクセス・立地
      悪い
      坂が酷く山登りのよう。駅からは20分くらいかかるので結構大変
    • 施設・設備
      良い
      現在工事中で新たな棟が建てられており、実験室などが新しくなる。また他の施設も新しくきれい
    • 友人・恋愛
      良い
      満足
      実験や実習があることで友達は早くできると思う。単科大学の割にいろんな人がいる
    • 学生生活
      良い
      部活としては運動部も文化部もある。それぞれいい噂をよく聞く。先輩たちからいろんなことを教えてもらえる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生から基礎からではあるが医療系や化学系をしっかりと学ぶ。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔から医療系に行きたかったが、親の影響で医者にはなりたくなかったので薬学部に
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:940846
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      薬学部しかないので生徒数が他の大学に比べて少ない。交流が少ないと思われる。自習室もたくさんあるので席が無くなることはあまりない。
    • 講義・授業
      普通
      わからないところは質問に答えてくれる。また、黒板の文字もわかりやすく、いろいろな図を使って説明してくれる。
    • 就職・進学
      普通
      国家資格を取るために先生たちがしっかりとサポートしてくれる。また、合格率も高い。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にある大学なので歩くのが大変。最寄駅から20分程度かかる。
    • 施設・設備
      良い
      施設の中は綺麗で、トイレの中も綺麗。定期的に掃除がされている。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ目標を持った人たちが集まるので、切磋琢磨しながら楽しんで学校生活を送ることができる。
    • 学生生活
      悪い
      部活によるが、頻度が少ない。たまに運動するくらいの人には良いと思われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬についての効用や、体の作りなど。栄養についても少し学ぶ。将来に役立つことを学ぶ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      薬剤師になりたいと思ったから。人のために仕事がしたいと思ったから。薬に興味があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:938091
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2024年02月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      やっぱり総合大学か、大学病院のある大学に行ったら良かったなと思ってます。薬科大学だから専門的なことをじっくり勉強できるって説明会とかで聞いて興味持ってきたのですが、授業 100分授業で大変だし、研究に力入れてるって言ったけどゼミ配属も他の薬科大学より遅いし短いし、国家試験の対策とかもいっぱい詰められるだけみたいでちょっとなあと思ってます。医学部がある大学とかだと医薬連携とかで勉強できたのかなと思うし、私は満足度が低いです。
      実際は総合大学でも薬学部って建物が分かれていたり、授業は薬学部の子だけで受けてるから変わらないんだと思います。何より学校楽しそうなのが一番違うなあと思ってそこは後悔してます。勉強以外も楽しい大学生活を過ごしたかったなって思ってます。
    • 講義・授業
      悪い
      100分授業なのが非常につらいです。ただでさえ難しい勉強なのに100分も続けて授業をされると、疲れて本当に知識が定着しているのかが不安です。土日休みにして平日に授業を終わらせてしまうから、こんなにカツカツなんだろうと思います。夏休み冬休み春休みも他の学校に比べて少ないです。また 最近 国家試験の合格率が悪くなってるみたいで、国家試験の対策授業が増えてきて自分でやりたいことや 余力がなくなってきてると先輩が言っていました。
      小さい学校なのでどうしても管理体制が強く、自由度が少ないと思いました 。総合大学の方が楽しかったんだろうなと思ってます。高校の延長線という感じです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大学で研究に力入れてることをアピールしてるので、他の学校のことが分かりませんが強いんだと思います。
      ただゼミの配属が他の薬科大学よりも遅くて、6年生は国家試験の対策が多くてゼミにほとんど来なくなるみたいで、研究いっぱいやりたい人は他の学校の方がいいと思いました。
    • 就職・進学
      悪い
      薬局志望なのであんまり気にしていませんが、就職だと薬局ばっかりで友達は三薬科大学の中ではよくないって言ってました。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から15分ぐらいかかるし、バスもないので毎日大変です。学校前の坂がすごくつらくて心折れます。雨降った日や夏などぐちゃぐちゃになります。坂が急なのでヒールも履けないし、おしゃれもできないです。
      正門からエスカレーターができましたか、短すぎてビックリしました。あんまり意味がないとみんな言ってます。学校入っても坂ばっかりで大変です。
      駅周辺がすごくおしゃれなのでそこはいいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      広くはないですが人が多くないので不便ではないです。模擬薬局はすごく綺麗で薬局のイメージがつきました。ただ 学食が一つしかないし、座席が少ないので休み時間がみんな同じなのでかなり混雑します。売店 もちょっとしかないのでそのあたりが残念です。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じクラスの子とは何年も一緒に勉強したり、授業を受けてるのでとても仲良くなれます!
    • 学生生活
      悪い
      私は部活に一応入ってますが、部活がちょっとあるだけで、すごく少ないです。サークルとかは総合大学に行ったら良かったなとけっこう言ってます。学園祭もちっちゃくて全然盛り上がってないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生から2年生は薬学の知識や化学の勉強などをみっちり詰められます。単位落とす人も多くて、追試験受けてる人すごく多いです。半分ぐらいテストで落ちるような授業もあったりして、とにかく勉強が大変です。みんな全部の単位をフルタンで取れないから、どの試験を追試に回すかとかを考えたりして、何とか乗り越えようと頑張ってます。
    • 面白かった講義名
      有機化学の授業
    • 面白かった講義の概要
      有機化学の先生が多いので、有機化学の授業は分かりやすい先生だとすごく面白いです!高校よりも分かりやすいです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      薬剤師になりたいと思ったから。最後に総合大学と迷ってどうしようか考えてたら 高校の先生から3薬科大学だから神戸薬科大学を勧められました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:977443
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生から基礎をかためる講義スケジュールとなっており、そのスケジュール通りに講義を受けていると、自然と国家試験に合格するようになっています。なので、自分でどの講義を取るか考える手間がなくその点はとても楽です。
    • 講義・授業
      良い
      理系の学部で、さらに化学、生物、物理を主に学ぶため、教授の言葉や板書だけでは理解しづらいところがあるため、本学ではプロジェクターをよく使います。プロジェクターで、理解を深めるための映像を流してくれたり、カラーのついたイラストや画像を映して授業してくれます。そのため、生体内での反応などが理解しやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      6年生の薬学部であるため、卒業後の進路はほとんどが薬剤師になります。その薬剤師になるための国家試験の合格率は8割程度あり、比較的大きい数値となっています。また大学から、入学後から定期的に就職に関する説明会についてのメールがたびたび届きます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からはそれほど遠くはありませんが、大学の手前に大きく急な坂があり、基本的にその坂を登らないと大学に行けません。送迎バスなどもないためほとんどの生徒が徒歩でその坂を登っています。最寄りの駅周辺はおしゃれで賑わっているため、大学生にはぴったりだと思います。
    • 施設・設備
      良い
      現在も新しい校舎が建てられており、校舎は常に綺麗に保たれています。校舎にはエレベーターが設置されています。実験室も多く、用途によって使い分けられています。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラス分けがされており、6年間同じクラスで、クラス間の交流があまりなく、先輩や後輩との関わりも授業ではあまりないため、サークルや部活に入らないと友人関係や、恋愛関係は充実しません。
    • 学生生活
      普通
      サークルは1つしかなく、在校生は部活をサークル代わりにしています。学祭もありますが、ほとんど部活間の交流のような感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      低学年は化学を中心とした基礎科目を勉強し、中、高学年では薬学に関する勉強、実習が増えてきます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      高校1年生の時から薬学部を目指しており、化学が得意で、お年寄りなどとお話するのが好きだったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:909673
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業内容は難しく大変ですが、学科内の雰囲気は良く、楽しんで学ぶことができています。予習復習は大事です。
    • 講義・授業
      良い
      授業の雰囲気は良く、授業は充実しています。勉強しやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は充実しています。ゼミは役に立つので参加した方がいいです。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かして興味のある分野で求人情報を探しました。先生方もサポートしてくれて、生徒同士でも助け合いました。
    • アクセス・立地
      良い
      阪急岡本駅、JR摂津本山駅どっちからもとても近くねアクセスがよく、マック、スタバ、スーパーが駅近くあるのでとても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      施設は広く、キャンパス内は綺麗に整備されています。また、テニスコートもあり、とても充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      女性が多いので親しみやすいですが、出会いは少ないと感じます。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあって自分好みのサークルを選ぶことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は基礎を学び、2年目は言語、韓国語中国語ロシア語を学べます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔から薬剤師に興味があり、実家からも高く周辺も充実していたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:894515
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強が多い大学。国家試験に受からなければいけないので、勉強が多いです。勉強したくない、遊びたい人にはおすすめしません。
    • 講義・授業
      普通
      教授は教えるプロではないので、教えるのがうまくはないです。一年生での数学はcクラスの先生がまだわかりやすいと評判です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      低学年なのであまり分かりません。いろいろな国からの留学生が多い研究室もあるみたいです。
    • 就職・進学
      普通
      頑張る人でないとしんどいです。学習内容が多く、ひと学年のうち1割弱が留年すると言われています。就職先は薬局、ドラッグストアが多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂を登って大学に行くので、少ししんどいです。阪急の岡本駅や、JRの甲南山手駅、摂津本山駅から歩いて通う人が多いです。どの駅からも一キロ以上あり、隣の大学はバスを出しているのにと思うこともあります。体力はつくかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      現在、工事中で、2024年完成の棟があります。大講義室などができる予定です。学食のメニューは少なめ、きれいなトイレが多いです。研究室などの設備は噂ですが、結構充実しているみたいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子が7割なので、学内で恋愛をするのは割合的に厳しいと思います。サークルに入らないと過去問が貰えずに困ることが多い感じです。
    • 学生生活
      普通
      単科大学なので、そこまで個数はないかも。珍しい部活がいくつかある感じはします。アーチェリーなど。イベントは少なめかな。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      有機化学が多いです。理学部並みにやります。体内の構造などについてもがっつりやります。物理化学や数学的考え方なども学びます。数3が無理な人はここに来ない方が良いと思います。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      国家資格が欲しかったから。薬剤師になるため。家から通えるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:885699
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強が大変だが、国家資格を取れるために充実した授業を展開してくれる学校であるためよい。
      勉強大変。。。
    • 講義・授業
      普通
      授業時間が100分で長い。
      一回生から実習も数多くあり、楽しめる
    • 就職・進学
      普通
      まだ低学年であるから、、わからない。多分サポートは十分そう。
    • アクセス・立地
      普通
      甲南女子大学はバスはあるが、神戸薬科大学はない。
      甲南女子大学の人たちがバスに乗ってるのを見ながら、私たちはあのきつい坂を登らないといけない。
    • 施設・設備
      良い
      校舎が新しくなり、綺麗。
      広くて移動は大変。
      エスカレーターができるみたい。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル少なく、入っていない人も結構いる。
      友達作りは、クラス制であるため作りやすいと思う。
    • 学生生活
      悪い
      サークル少ない、入っているひとはごくわずか。
      部活も少ない。活発でない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生は、高校の復習、応用がメイン。数3頑張らないといけない。
      2回から4回は薬学的知識を学ぶ。
      5回は実習。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      自分の学力に見合う大学がここだったから。
      薬剤師になりたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:870611
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強がメインの生活になるのかなと思います。一年生から二年生にあがるときに1割弱が留年するような学校です。
    • 講義・授業
      普通
      人によっては教科書を読むだけの授業。説明一切なしとかの人がいる。1年の数学の授業は先生による当たりはずれが大きい。
    • 就職・進学
      良い
      薬剤師の国家資格を取る学校なので、就職率はとってもいいと思います。ドラッグストアや薬局で働く人の割合が多いです。たしか5割くらいでした。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂を登った先にある学校です。路線は阪急とJRが使えるので通いやすいとは思います。坂が結構がっつり坂なので、かわいい靴で登るのは諦めた方が無難です。動きやすい格好をしている人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      国立の大きい大学でもないような実験器具などがあるみたいです。単科大学なので、薬学部であったらいい器具は大体あります。トイレは大体きれいです。女性が7割を占める学校なので、女子トイレの方が数が多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      単科大学なので、学内のどこで出会う人も薬剤師を目指している人なので、友人はつくりやすいと思います。男子3割、女子7割の学校なので、恋愛関係はあまり充実していないように思えます。男子と女子が、混ざったグループなどは少ないです。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数はそこそこあります。学部的に勉強がメインの学校なので充実度はそこそこです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必須科目が多いです。有機化学や物理化学が多いと思います。3年4年になると科目数も増えて、しんどくなると聞きます。4年から研究室に所属して、5年では薬局実習、病院実習が合わせて半年ほどあります。そこに合わせて勉強していく予定です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      国家資格が欲しかったからです。関西の私立の薬学部では、学費が1番安いのも理由のひとつでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:867438
1341-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    兵庫県神戸市東灘区本山北町4-19-1

     阪急神戸本線「岡本」駅から徒歩17分

電話番号 078-453-0031
学部 薬学部

この大学のコンテンツ一覧

神戸薬科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、神戸薬科大学の口コミを表示しています。
神戸薬科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸薬科大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立医学系大学

京都薬科大学

京都薬科大学

52.5

★★★★☆ 4.02 (211件)
京都府京都市山科区/琵琶湖線 山科
大阪歯科大学

大阪歯科大学

40.0 - 50.0

★★★☆☆ 3.47 (32件)
大阪府枚方市/京阪本線 樟葉
武庫川女子大学

武庫川女子大学

BF - 52.5

★★★★☆ 4.04 (1047件)
兵庫県西宮市/阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前
同志社女子大学

同志社女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.18 (788件)
京都府京田辺市/学研都市線 同志社前
摂南大学

摂南大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.67 (423件)
大阪府寝屋川市/京阪本線 寝屋川市

神戸薬科大学の学部

薬学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.67 (134件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。