みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸女子大学   >>  口コミ

神戸女子大学
(こうべじょしだいがく)

私立兵庫県/みなとじま駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.88

(393)

神戸女子大学 口コミ

★★★★☆ 3.88
(393) 私立内209 / 584校中
学部絞込
39341-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    文学部英語英米文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が学びたい趣向と合っていればそれに応じるように伸びていきます。授業内容自体は充実していると思っています。英語圏の文学や語学の歴史を学びたい人には良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      英語圏における語学だけでなく、その歴史や英米文学に関する深い所まで学べてとても面白かった。ある授業では映画を視聴して自分の感想などをレポートに書く場合もある。
    • 就職・進学
      普通
      先生方が親身になって話を聞いてくださる方が多いのでサポートは十分です。就職率は良いと思います。本人の頑張り次第です。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスが学校の近くにあるが、それしか交通手段がない。また、学校の周辺は特に何もない田舎の風景。でもあまり気にならない程度。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もあれば古い施設もあります。A館は特に綺麗だと思っており、また地下のパン屋やA館1階が綺麗な印象があります。広すぎず狭すぎない感じで丁度いいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子しかいないので恋愛は皆無ですが、共学にはない友人が出来やすく楽しいです。恋愛は学外な多いと思います。
    • 学生生活
      悪い
      コロナの影響もあるだろうがあまりない。例年であればスイカ祭りがあったようだがまだ体験したことが無い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次の間は取らなければならない科目が多く大変です。文学や英語の構造の基本を教えてくれたりします。2年次にはそれを応用した内容が増えてきます。3年次からのネイティブ授業の必修科目では、研究論文程度のスピーチを行う授業もあるそうです。4回生は、1、2年次の間に沢山単位を取れていれば基本的に卒業論文の単位だけを取れば良い感じになります。
    • 志望動機
      中学の時に英会話を習い始めてから、英語をもっと深く学んで英語が話せる人と会話をしてみたいと思ってこの学科を志望しました。この大学では施設の広さが私にとって十分なのと、共学である必要がないと思った事、そして先生が親身である事によりこの大学のこの学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:784428
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部英語英米文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語を勉強したいと思っている方はすごく良いと思います。英米文学英文法英会話TOEIC等、英語に関するありとあらゆることを学びたい方にはオススメです。先生方も親身になって対応して下さります。
    • 講義・授業
      良い
      どの先生もとても丁寧に指導して下さります。英語英米文学科はネイティブの英語の先生の授業があり、文法発音会話等英語に関わる全てのことを学べます。またTOEICの授業もあり、定期的にあるWebテストでは点数で自分の実力が分かるため能力の向上に繋がります。文学部なので英文学、米文学の授業もあり英文を読むのが好きな人にオススメです。優しい先生方が多くとても良い大学です。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はすごく高いです。英語英米文学科はホテル、旅行・観光、エアライン業界への希望が多いです。教員免許、図書館司書等の資格も取れます。
    • アクセス・立地
      普通
      JR山陽線 須磨駅または山陽電車 山陽須磨駅で降りて、妙法寺行きのバスで登校する生徒が多いです。JR須磨駅、山陽電車山陽須磨駅から歩いて行くのは少し遠いかな…と思います。行けないわけではないので、歩いて行く方は良い運動になると思います。長い坂道を歩くので初めて行く方は気をつけて。学校の周りに時間を潰せるようなお店はほぼ無いです。この投稿は2021年10月にしていますが、学校の前に大きなスーパーマーケットができるようです。空きコマがあって暇な生徒は坂を下ってジョリーパスタまたはビックボーイに行く事もあるようです。
    • 施設・設備
      良い
      コンビニ食堂カフェ(パン屋さん)があり充実しています。特に食堂とパン屋さんはすごく安いので学生に優しいです。それにとても美味しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      私はコロナ禍に入学したのでまだオンライン授業が多く、交友関係が充実しているかどうかは何とも言えないです。ですが学科自体の人数がそんなに多くないのでお友達は作り易いです。また、サークルの先輩や同級生も優しい人ばかりなので安心します。
    • 学生生活
      普通
      文化部運動部ともに充実していると思います。自分に合ったサークルが見つけられると思います。ただ、コロナ禍ということもありサークル活動自体は満足にできていません。私は軽音楽部なのですが、もっと活動したいなぁと日々思う感じです。もちろんコロナが収まれば、充実した学校生活は送れます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まずネイティブの先生の英語の授業が週に2~3であります。この授業は基本英語で話してコミュニケーションをとることが大切です。そしてreading、writing、speakingという英語の3つの要素を鍛えます。TOEICtrainingというTOEICに特化した授業もあります。少人数でクラス分けされるので質問等し易い環境だと思います。週1回あり、リスニングとリーディングの問題を解いてその後に先生が解説してくださるといった感じです。これはあくまで私の担当の先生のやり方なので他の先生はまた違ったことをしているかもしれませんが、だいたいこんな感じだと思います。あとは英文学、米文学さらに英語史等の選択科目です。これは自分が興味のあるものを選ぶことができます。また、教員免許をとりたい方は英語指導法、児童英語、教職論等が加わります。必修科目で1年次に英語文法論、発音トレーニングという授業があり、とにかく英語を極めます。
    • 志望動機
      私は英語を使って何か仕事をしたいという思いがありこの学科を希望しました。英語に関するありとあらゆることを学び、将来英語を役立てたいと思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:783980
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      高校の歴史好きにはつらい場所であり、特定の時代、特定のものを研究したいと確固とした目的、興味がある人間には過ごしやすい場所であるため。
    • 講義・授業
      良い
      教養科目には学外の教授の授業を受けられる科目が多く、非常に楽しいものも多い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      コロナの関係上、ほとんどの実習が中止、または規模を小さくしたものであった。教授方も可能な範囲で出来る限り学べるように配慮して下さったが、満足できるものではなかった。
    • 就職・進学
      良い
      学芸員に就職できる人はほとんどおらず、民間企業や市役所等に就職する人が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      徒歩で行くと大変。
      バスに乗れば幾分か楽であるがとにかく人が溢れているため朝から長蛇の列に並ばなければいけない。
    • 施設・設備
      普通
      史学科として多く利用するのは図書館であるが、読みたい本の申請がなかなか通らず苦労する。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科内では人数が少ないため授業で顔を合わせると自然に友達になれるが、学科をこえた友人作りは難しい。
      女子大であるため恋愛は難しい。
    • 学生生活
      悪い
      コロナの関係上中止したものが多かったからか思い出に残っている行事は何一つない。開催される予定だったものもあまり魅力的とは言い難い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史(日本古代史、日本中世史、日本近現代史、西洋史、東洋史、民俗学、考古学等)
    • 志望動機
      高校の歴史で歴史が好きになり、もっと学びたいと思っており、ギリギリ通学できる大学を探していたため。
    感染症対策としてやっていること
    非正規雇用職員の授業のオンライン授業化、10万円の配布(授業料から返金された)、毎日の検温
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782500
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    文学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際って何を勉強しているの?と聞かれるとはっきり答えることはできないが、世界や地域など幅広く勉強している。人数も多くないので先生との距離も近く、相談すると親身になって答えてくれる。
    • 講義・授業
      良い
      授業は楽しい。韓国語と中国語で差はあるみたいだけど、結局はやりたい方の言語をやるべきだと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミには入っていないが、あまりゼミ選択の幅は広くなさそう。少し残念。
    • 就職・進学
      良い
      良いと思う。面接練習をしているスーツ姿の先輩をよく見かける。どの学科の方かは分からないが、たくさんの方が先生と練習されている。
    • アクセス・立地
      悪い
      徒歩かバス。バスは混んでいるのでいつも立っている。周辺には何も無いが、そのせいか真面目な子が多い印象を受ける。
    • 施設・設備
      良い
      トイレや教室はいつも綺麗にされている。図書館もそこまで大きくはないがだいたいの本が揃っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛はほとんどないが、みんなそれなりに友達がいて楽しく過ごしている。学科の人数が少ないので仲良くしやすい。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは入っていない。というか入りたいものがない。
      学祭はオンラインで行うみたいで、今年は俳優さんが来てくれるそう。誰かはよく分からない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      世界のことから地域のことまで幅広く学ぶ。中国語か韓国語を選択して学ぶ。
    • 志望動機
      留学必須だったから。今はコロナで行けないけど、来年からは少しずつ出来ると思う。オンラインでも交流会などが頻繁に開かれている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:780674
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    家政学部家政学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職に手厚く、先生との距離も近いので将来の夢が決まっていたりその分野に行きたいという意志が強い人にはとても向いていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野の教授や非常勤の特別講師による授業も多くあり、幅広いかつ細かくその分野について学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターというものが設けられており、就職へのサポートはとても手厚いです。
    • アクセス・立地
      普通
      三ノ宮キャンパスは三宮駅から徒歩10分ほどですが須磨キャンパスは少し行きにくいかもしれません…
    • 施設・設備
      良い
      CAD実習室や給食経営管理実習室など専門的な教室も多くあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大学なので恋愛はあまりないかな…(同性カップルはごくごく稀に)という感じ。でも仲のいい友人はすぐ出来ます
    • 学生生活
      普通
      サークルは文化部、運動部、同好会など沢山ありますが人数は片寄っている感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      服飾や建築系に分かれるのでその人によって学科は同じでも様々です。
    • 志望動機
      幅広く学べて、もし将来の夢が変わってしまっても融通が効くと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:769060
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      演習室も綺麗でまぁまぁいい大学だと思う。生徒と教授の関係も近く、仲のいい様子も見受けられる。
      今のところ不安はあまりない。
    • 講義・授業
      良い
      教授によって教え方の上手さが変わる。
      演習などは少人数体制でみてくれるのですごく分かりやすくアドバイスも貰える。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      あまりわからないが生徒でも気軽に入りやすい雰囲気である。あまり堅苦しくない。
    • 就職・進学
      良い
      新しく5年くらいしか経っていないため就職には少し不安があるが基本は大きい病院に務めることができるようだ。
    • アクセス・立地
      良い
      三ノ宮を通過するため授業の空きコマに遊びに行けたりすることもある。
      駅チカで最寄り駅から歩いて五分くらいで着く。
    • 施設・設備
      良い
      新しい学科のため看護学部のところだけ異常に綺麗である。カフェ的な空間もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛に関しては充実はしていないが友人は出来やすい。とてもいい友人に出会うことが出来る。
    • 学生生活
      普通
      サークルは他の大学に比べて少ない。みんなどちらかと言うとサークルよりバイトをしている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護の専門知識と教養科目。
      語学は少ない。
      2年生頃から専門的な学びが増える
    • 志望動機
      新しい学部のため、校舎が綺麗で偏差値的にも悪くなかったから。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    毎日の健康チェックや登校時の体温確認と消毒。フェイスシールドも配られており演習時には付けないといけない。
    この口コミは参考になりましたか?

    30人中29人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:710423
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    家政学部管理栄養士養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士を目指す方にはいい学科だと思います。先生のレベルも高く、多くのことが学べます。国試対策にも力を入れています。
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養士になるための必要な知識を段階を踏んで学べると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の後期からゼミが始まり、3年の前期中にゼミ室が決定します。希望人数が多いとGPAの高い順にとっていくので、2年生までの成績が決め手になります。
    • 就職・進学
      良い
      他の大学を詳しく知らないので比較は出来ませんが、求人情報が多くあり、先輩方も同じ道に進む方も多いので話は沢山聞けます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いです。バスもありますが、人が多い時にはすぐには乗れません。時間に余裕を持つことをおすすめします。
      歩くと30~40分上り坂です。
    • 施設・設備
      普通
      最近になって改装が行われ、建物が綺麗になった棟や教室のリニューアルがありました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大ですので、恋愛関係はアルバイト、サークル等ご自身で出会いを広げてください。友人関係に困った経験はありません。
    • 学生生活
      普通
      サークルに所属していないですが、種類は多くある印象です。活動は新歓などで確認してください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年生は座学、基本的な実験がほとんどです。授業自体も1番多く、忙しいかと思います。3年生になってくると単位数は減ってくるものの一つ一つの授業に重みがあり、課題も多かった印象です。学外実習も入ってきます。(夏休みや春休み等)4年生はほぼゼミでの卒論、就活、国試対策に時間を当てます。
    • 志望動機
      管理栄養士になりたいと思い、その勉強に力を入れている大学を探していたから。
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:842870
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても満足しています。教師になるために頑張る仲間がたくさん揃っています。他県から来ている方もいるので、たくさんの考えに触れる機会があります。
    • 講義・授業
      良い
      2年生の後期からゼミがあり、教授と1対1で話し合い、卒論や教員採用試験に向けてたくさんアドバイスを受けることができます。ゼミは教授によって様々であるため、しっかり見極めて入ることをお勧めします。また、教職支援センターはとても充実しており、教員採用試験を受ける人にはとても手厚いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      合格の実績は高いと言われています。(他の大学がどのくらいかわかりませんが。)
    • アクセス・立地
      普通
      月見山駅から歩いて30分ほど。朝はバスを待つ時間の方が長いため、山陽電車の方は徒歩通学をおすすめします。
    • 施設・設備
      良い
      他の大学に比べると施設は綺麗とは言えません。模擬授業教室などがあり、設備はとても充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても良いです。女子大であるため学内での恋愛関係はありません。ですが、女子大という焦りからか、彼氏持ちの人が大半です。
    • 学生生活
      悪い
      コロナの関係で、サークルやイベントはほとんど自粛しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学科は小学校・幼稚園・保育園・図書館司書の免許を取得できます。
    • 志望動機
      小学校の先生になりたくて入りました。教員採用試験に向け手厚いサポートがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:818743
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    家政学部管理栄養士養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士になりたい人にはいいと思います。ただ覚悟がないとすぐに単位をおとすのでなんとなくはいってみた、みたいな人にはしんどいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養士を目指す人にはしっかりとしたカリキュラムでは無いかと思います。化学や生物をとってなくても授業できちんとやってくれるので良かったです。ただどこの大学も共通かもしれませんが必修科目をとるのに精一杯です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室のテーマが幅広くて自分が学びたい分野を学ぶことが出来るのでいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職ガイダンスやキャリアサポートセンターがあるのでサポートは充分かと。
    • アクセス・立地
      悪い
      須磨駅からバスがででますが朝以外はあまり本数は多くないです。三限からのときだと12時台のバスは少ないので込み合います。
    • 施設・設備
      普通
      全体的に古いです。調理室などは新しくなったりしているのでそこまで古さは感じなかったりします。
    • 友人・恋愛
      普通
      とくに管理栄養士養成過程は他の学科と関わることがないので自分の学科の友達が多い印象です。
    • 学生生活
      普通
      サークルは多くは無いですがそこそこあります。真面目なサークルばかりな印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では高校で習ったことや栄養の基礎、調理の基礎、2年ではその応用、3年では自分で献立を作成したり臨床分野、大量調理など、4年では臨床分野の応用です。
    • 志望動機
      まえから管理栄養士になりたかったので今の学科をえらびました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:814211
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      コースが兼任できることがとても魅力的です。他にも日本語教員や図書館司書など授業の都合が合えば多種多様な資格を取る事ができます。
      教育支援センターの対応がもう少し良くなれば星4です。
    • 講義・授業
      良い
      教育学科はコースが3種類あり、幼児・小学校・心理学と自分の興味のあるコースの授業を1つのみならず、かけ持ちしながら学ぶことが出来る点が魅力的です。幼稚園の先生をめざしながら小学校の教員になるための授業を…小学校の教員になるための授業を受けながら心理学の授業を…と様々な受け方があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3回生から始まります。各ゼミは少人数制で、他クラスの人やゼミの教授との距離がとても縮まります。自分の興味のあることに関連するゼミを選ぶととても充実した2年間を過ごすことができます。
    • 就職・進学
      悪い
      教育支援センター(教員以外の人は就職支援センター)があり、自分に必要な情報や試験に向けての対策などを多くとってくださいます。
      ですが、支援センターの先生の対応は私には合いませんでした。恐らくですが、他コースと掛け持ちしながら教員を目指す人をあまり好んでいないのではないかと思われます。小学校コース1本の人にはとても優しく接している姿がよく見られますが、他コースと掛け持ちしながら学んでいる私にはあまりいい対応がされませんでした。
      しかし、今後も教員採用試験のためには教育支援センターのサポートが必要にはなるので、もう少し我慢するしかないと思っています。
    • アクセス・立地
      悪い
      須磨駅からバスで8分(実際はもっとかかります)、徒歩だと30分ほどかかります。運動のため、交通費削減のために駅から歩いている人も多いです。登りはほぼ登山です。
    • 施設・設備
      普通
      自由に使えるパソコン、図書館、コモンズ、支援センター、模擬授業室、ピアノ室、食堂、コンビニなど多くの施設が装備されており、設備は充実していると思いますが、規模はどれも小さいです。
      コモンズは自習にも使えるのでオススメです。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛関係は女子大学なので学内では不可能です。
      女子だけということから、良い友人は多くできます。しかし通っている人は大阪側や姫路側など多種多様な場所から来ているので、講義終わりに遊びに行くということはほぼありません。
    • 学生生活
      悪い
      イベントは学園祭くらいしか参加するものがありません。他にも小規模のものが多々ありますが、参加している人はあまり見た事がありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校教員、保育士、臨床心理士になるための勉強が主になります。1回生は授業がとても多いですが、2回生、3回生と徐々に授業が減って来るので、自分のために使える時間が増えます。
    • 志望動機
      小学校教員になるために志望しました。模擬授業など教員になるためのスキルを得ることが出来る授業がとても多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:793652
39341-50件を表示
学部絞込

神戸女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 須磨キャンパス
    兵庫県神戸市須磨区東須磨青山2-1
  • ポートアイランドキャンパス
    兵庫県神戸市中央区港島中町4-7-2

     ポートライナー「みなとじま」駅から徒歩6分

電話番号 078-303-4712
学部 文学部家政学部健康福祉学部看護学部心理学部教育学部

神戸女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、神戸女子大学の口コミを表示しています。
神戸女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸女子大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

四天王寺大学

四天王寺大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.88 (285件)
大阪府羽曳野市/近鉄南大阪線 高鷲
帝塚山学院大学

帝塚山学院大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (112件)
大阪府大阪狭山市/南海高野線 金剛
天理大学

天理大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 4.11 (215件)
奈良県天理市/万葉まほろば線 天理
大阪経済大学

大阪経済大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.82 (477件)
大阪府大阪市東淀川区/大阪メトロ今里筋線 瑞光四丁目
大阪経済法科大学

大阪経済法科大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.55 (145件)
大阪府八尾市/近鉄信貴線 服部川

神戸女子大学の学部

文学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.73 (172件)
家政学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.92 (138件)
健康福祉学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 4.03 (59件)
看護学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.19 (20件)
心理学部
偏差値:45.0
★★★★★ 4.75 (4件)
教育学部
偏差値:42.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。