みんなの大学情報TOP >> 兵庫県の大学 >> 神戸女子大学 >> 文学部 >> 口コミ
私立兵庫県/みなとじま駅
文学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]文学部英語英米文学科の評価-
総合評価普通ハワイの留学制度があったり、toeicの授業があったり、自分の行動次第で英語力を伸ばそうと思えば十分伸びると思います。
-
講義・授業普通授業の内容は簡単であまり為になっている気はしません。高校と同じレベルです。toeicのサポートは良いと思います。
-
就職・進学普通就職率は高いですが、大手企業に就いている方は少ないように思います。
-
アクセス・立地悪いバスの本数は少なくはないのであまり困りません。ですが、バスに乗らずに須磨駅から歩いて行くには遠いです。
-
施設・設備良いあまり広くはありませんがそれなりに綺麗です。移動も近いので楽です。
-
友人・恋愛悪い友人はたくさんできます。クラス制なので友達も作りやすいし、他のクラスの子とも仲良くなれます。恋愛はサークルなどに入らないとできません。
-
学生生活普通イベントは全体的に小規模でショボいです。ほとんどの人が他大学のサークルに入るため、部活もあまり活発ではありません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はだいたい高校の復習がメインですが、speakingや発音などの高校ではしなかった授業もあるのでそこは良いところだと思います。
-
志望動機将来英語を使った仕事に就きたいと考えていたのでここにしました。
52人中52人が「参考になった」といっています
投稿者ID:591583 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]文学部教育学科の評価-
総合評価良い教育学科なので小学校の先生になりたい人は小学校コース、幼稚園や保育園の先生になりたい人は幼保コースに進むことができる。
-
講義・授業良い教授が優しく授業も工夫されていて面白いから。充実している学校。
-
研究室・ゼミ良い先輩から聞いて楽しそうだから。
-
就職・進学良い就職する人もいるし大学院に進む人もいる。人によって違いますがいい。
-
アクセス・立地良い自然に囲まれていい。駅かバス1本で大学に行くことができてアクセス面もいい。
-
施設・設備良い施設が十分整っている。構造がややこしく迷いそうになるがとても分かりやすい。
-
友人・恋愛良い女子大なので男性との関わりはボランティアなどでしかない。女性しかいないので周りを気にせずできる。
-
学生生活良い私はサークルに入っていませんがサークルに入っている子はとても楽しそう。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容2年生からはコース選択で分かれ、専門の分野を学ぶことができる。3年生から実習で附属の幼稚園に行くことになっている。
-
志望動機自宅から通うことができる大学だから。教育学科があり、兵庫県の中で1番近い。また、附属の幼稚園があり、制度がいいと思ったから。
48人中48人が「参考になった」といっています
投稿者ID:565902 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]文学部史学科の評価-
総合評価普通日本史は充実してますが世界史、西洋史が弱いです。学芸員の資格とれます。古文書検定があり、古文書読めるようになります。
-
講義・授業普通至って普通の講義です。先生により実物の遺物が触れます。実習そこそこあります。
-
就職・進学良い就活のためのサポートや資格のサポート、面接対策が充実しています。
-
アクセス・立地悪い女子大ということで変質者が近くに出やすい。海が近くにあるので夏は治安悪いです。
-
施設・設備悪い山なので登るのが大変だし冬は寒い。棟と棟の移動が寒いのと、虫が出ます。
-
友人・恋愛良い女子大だから気楽にいれます。特に問題ありません。恋愛事情はそれぞれです。
-
学生生活悪い数が少ない。イベントも学祭ぐらいしかないし規模が小さいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容ほかより早く2年生の後期でゼミが始まり2年前期で決めなければなりません。自分がしたいことを早く見つけて専門的に学べます。
-
志望動機全国的に珍しい史学科があったからなのと、がくの資格が取れるから。
46人中46人が「参考になった」といっています
投稿者ID:582964 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]文学部日本語日本文学科の評価-
総合評価良い日本語が好きや人からすればいい大学だと思う サークルや部活は少ない 駅から大学までは割と遠い バスはすごく混んでいる
-
講義・授業良い日本語についての様々なことを知りたい人には良い学科だと思う。 通学バスがすごく混む。
-
研究室・ゼミ良い2年では5個のゼミから選ぶことができる。 興味があるものがなかったので困った。
-
就職・進学良いキャリアサポートセンターというところがある。 まだ利用したことはない
-
アクセス・立地普通バスがすごく混む。 もう少し駅から近ければよかったのに。 冬の時期は歩きで帰ると危ないかもしれない
-
施設・設備良いキャンパスはとてもきれい マーベルというパン屋さんがすごくおいしい
-
友人・恋愛普通人それぞれだと思う 女子大なので、恋愛関係には期待できない笑笑
-
学生生活普通あまり参加したことがないからわからない サークルの数は少ないから他や大学のサークルの方が楽しそう
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容日本語や様々なことを学べる 興味のないことはついていけないこともある
-
志望動機友達と同じ大学だから 近いから あまりこれといった理由はない
45人中44人が「参考になった」といっています
投稿者ID:534965 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2020年05月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]文学部教育学科の評価-
総合評価良い全体としては学生を1番に考えた授業構成や支援をしてもらえていると感じることが多いから。また、先生との距離も比較的近く、学びに対する抵抗は少し減るから。
-
講義・授業良い一方的な授業ではなく、学生も参加型の授業が多いので自主的な学びを自然にすることがでしるから。
-
研究室・ゼミ良い3回の後期からゼミが始まり、自分の興味にあったゼミで活動を行うことができるから。人数も少人数で作られているので教師や同じゼミ生との距離も縮まりやすい。
-
就職・進学良い先輩方の実績をすぐにみることができ、講師の方や先輩、先生の話を聞く機会もたくさん作ってあるので見通しを持ちやすくなっているから。
-
アクセス・立地普通登り坂が多く、歩いていけるが少し大変なのが気になる。また、大学の周りにはまありお店がないので帰りに何かを買うなどはしにくい。
-
施設・設備普通全ての施設が十分な広さがあるわけでは無く、人数によっては少し窮屈に感じることがある。
-
友人・恋愛普通学科が違うとあまり関わる機会がないので、部活などをしていないとなかなか関係を持つのは難しいと感じたから。
-
部活・サークル普通学内でサークルに入っている人はそこまで多くなく、イベントも毎年決まったイベントばかりなのであまり新鮮さはないから。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回生では教養科目を中心に学習する。2回生になると教養科目に加えて専門科目も学ぶようになる。3回生の前期から2年間に渡りゼミが始まる。1.2回に比べ授業数は比較的減少する。4回生では卒論制作をし、まとめとして卒論発表をゼミで行う。
-
就職先・進学先決まっていない。
-
志望動機教師になりたいという夢があり、教員採用試験の対策をしっかりとしてくれるこの大学に入りたいと思ったから。
44人中43人が「参考になった」といっています
投稿者ID:659072 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]文学部英語英米文学科の評価-
総合評価悪いとにかく授業内容が興味のないものばかりで教授の態度もいいとは言えない。留学もとてもお金がかかり出来るとは言われたがオススメされなかった。
-
講義・授業悪い英語の知識が上がると思えない。どの教授もただ話をするだけで生徒の理解度を理解していない。ただ課題が多いだけ。特に日本人の教授は態度が悪いと思う。
-
研究室・ゼミ悪いゼミはまだ受けたことがないが、受けたいと思う先生自体いないという点からこの点数にした。
-
就職・進学悪いやはり学歴が必要な今の時代には学校名をいうのが恥ずかしいなと感じる。
-
アクセス・立地悪い坂がしんどいし、エレベーターを使ってはいけない棟もあるので移動が大変。
-
施設・設備悪い全体的に自分の学部は綺麗だが、匂いのきつい部屋やトイレに手を乾かすところが欲しいという気持ちから。
-
友人・恋愛普通女子大なので異性の出会いはない。 同性は素朴な子が多くいじめなどは少ないイメージなのでいいと思う。
-
学生生活悪いどこも小規模で多くのサークルを見に行ったが、いいと思える所がない
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容英語の歴史や主にどの授業でも発音記号など理論的なことばかり習う。
-
志望動機第二希望で入った。 自分の学力的に英語をするならこの学校かなと思った。
45人中43人が「参考になった」といっています
投稿者ID:571761 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]文学部教育学科の評価-
総合評価良い自分の夢に向かって必要なことに集中できる環境が整っているからです。先生方もたくさんいらっしゃり、それぞれの観点から指導をしていただけるのでとても助かります。
-
講義・授業良い自分の選んでいる学科の内容はもちろん、オープン科目といって、他の学科の授業もとることができるからです。また、いつでも先生に質問できるような環境なので、とても勉強しやすい
-
研究室・ゼミ良い先生がたくさんいらっしゃる分、ゼミも幅広い分野がそろっているからです。同じようなテーマでも、それぞれの人にあった内容で研究ができるのでとてもいいと思ったからです。
-
就職・進学良い私が選んでいる教育学科でいうと、教職免許を取るために、先生方がサポートしてくださっています。また教育学科の人に向けた場所もありとても安心して勉強できるからです。
-
アクセス・立地良いバスが学校の近くまで行ってくれるのでとても助かります。周辺には店などもあまりないので、勉強だけに集中できるようになっているからです。
-
施設・設備良い最新の機械がおいてある館も多く、とても使いやすいです。生徒の目線に立って作ってあるなと感じることのできる施設です。
-
友人・恋愛良いサークルや部活が充実しているので、先輩との人間関係を作りやすいです。また、女子大なので、いつでも相談しやすくなっています。
-
学生生活良い学祭では、話題の芸人さんや、俳優さんを招いているのでとても楽しいです。また、クラスマッチも開催しているのでクラスの仲も深めることができます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生では教養科目を中心に勉強しています。2年生から小学校、幼児教育、心理の中から一つを選び学んでいきます。
41人中41人が「参考になった」といっています
投稿者ID:494374 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]文学部教育学科の評価-
総合評価良い授業中も真面目に取り組む生徒が多く、落ち着いた校風の学校だと思います。 自習室の設備も整っており、、わからないことがあれば先生が直接教えてくださるブースも備わっています。
-
講義・授業良いためになる授業は聞いていて本当に楽しいのですが、先生によっては出席表提出したら帰ってもいいよと言う先生もいるので、それはどうかなと思います。
-
研究室・ゼミ良いすみませんがまだ1回生なのでゼミがなく、研究室にも行ったことがありません。 でもせんぱい達のお話を伺うといい評価が多いように感じます。
-
就職・進学良いキャリアサポートセンターがあり、就職にしろ進学にしろ体制は整っていると思います。
-
アクセス・立地悪い最寄駅は須磨駅でそこから20分ほど市営バスで行きます。 スクールバスは普通あると思ってました。 空き時間に出かけたいと思っても周りに本当に何もなく、わざわざバスで運賃も払って最寄りまで行かないという行けないし!時間ももかかるのでそこはほんとうに困っています。
-
施設・設備良い外装内装共に白を基調とし清潔感があります。 学食2種類と焼きたてパンのパンやさんもあり、とてもおいしくお昼休みは人気です。
-
友人・恋愛良い女子大なので出会いはありませんが、サークルで他大学と交流のあるサークルを選ぶと出会いの場も広がります。 私自身心打ち解けることができる友達ができたので毎日楽しいです。
-
学生生活良い体育系のサークルが充実しています。文化系もいろいろありますよ。 学園祭がとても盛り上がり、トークショーは毎回有名人が来てくださり、大盛況ですり
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教育学科では1.2回生はわりと空きがありますが、3回生から教育実習もはいってくるため、詰まっています
-
就職先・進学先決まっていない
38人中38人が「参考になった」といっています
投稿者ID:492194 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]文学部日本語日本文学科の評価-
総合評価普通家から近いのでここにしてよかったと思う 違う学科にすればよかったと思う 日文の内容が好きな学生さんからすれば、いい大学だと思う
-
講義・授業普通黒板が見えない ペンのインクが薄い時がある カーテンを閉めてほしい
-
就職・進学普通まだキャリアサポートセンターとかを使ったことがないからわからない
-
アクセス・立地良い家からそこまで遠くない バスが混みすぎて嫌 駅から近ければもっと嬉しい
-
施設・設備普通階段や坂が多い 教室の中はきれい たまに虫が出るのが困るムカデとか
-
友人・恋愛悪い人それぞれだと思う 私はそう思う 友達はとても楽しそうです 学科による
-
学生生活悪い田中圭がきたのは嬉しかった それ以外のイベントには参加していない
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年の時は様々な分野の基礎を学べる 二年からは自分の興味がある分野を選べる
-
就職先・進学先銀行
-
志望動機友達と同じ大学だから 日本語のことが学べるから 方言のことを学びたかったから
37人中37人が「参考になった」といっています
投稿者ID:567996 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]文学部教育学科の評価-
総合評価普通大学で勉強をしたいと思う学生にはいい環境だと思います。就職実績も悪くありませんし、サポートも悪くないと思います。特に、ゼミで自分の研究を思う存分に進めることができているので、楽しいです。充実した学生生活を送ることができると思います。
-
講義・授業良い他の大学からいらっしゃる教授も多く専門性がより高い授業を受けられると思います。また、1、2年生で学んだ知識を活かす演習授業が徐々に増えるので身に付けやすいです。
-
研究室・ゼミ良い3年の前期からゼミが始まるのですが、所属するゼミを決める前に、ゼミ室を訪問して先輩方にお話をうかがうことができるゼミ訪問制度というものがあります。これにより、ゼミではどのような活動をするのかや先輩方が何を研究しているのかがわかりやすいです。ぜひ、どのようなゼミがあるのかをオープンキャンパスや学園祭などに参加して見てください。
-
就職・進学良い教育学科なので、やはり小学校教諭、幼稚園教諭や保育士として就職する方が多いです。そして、学内には教職支援センターというものがあり、そこでは過去の実習に行かれた先輩方の記録や教員採用試験の過去問があったり、面接の練習をしてくださる先生方がいらっしゃったりします。そのおかげもあり、小学校教諭の就職実績は去年か一昨年に100%を出しています。一般企業に就職する場合でも、それに特化した授業もあるので、それを受けると就職活動を進めやすいです。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅はJR山陽線の須磨駅です。35分ほどかけて歩く学生も少なくはないのですが、遠いのでバスを利用する学生の方が多いです。駅を降りて近くにバス停があるのですが、バスで20分ほどかかってしまいます。そして、多くの神女生や他のお客さんが並んでいるため、バスの本数は多くても乗れるまで時間がかかります。さらに、寮からだとバス停は近いのですが、早い時間でなければ乗車人数が多すぎて乗れません。歩いても20~30分ほどかかります。駅の周りにもあまりお店は多くありません。そのため、立地はよくないと思います。
-
施設・設備普通図書館の本の数はあまり多くありません。ですが、ビデオ鑑賞が手軽にできたり、パソコンの数が多いため空きコマでパソコンを用いた課題や勉強ができたりするのは利点です。ですが、専門的な本の数はネットで申し込んで他大学のキャンパスに取りに行かなければならないなど、不便な点もあります。
-
友人・恋愛悪いまず、女子大なので、バイトやサークルに入らないと出会いはあまりありません。そして、友人関係についてですが、私は1年生のころに寮に入っていたため、その寮の相部屋の子たちと家族以上に仲良くなることができました。ですが、クラス制度があり、同じクラスの子たちとずっと授業が一緒のために、決まった子としか話すことがなく、多くの友人を作ることは困難だと思われます。
-
学生生活悪いイベントは少なくありませんが、面白味がない上、学園祭も高校のものより規模が小さくて楽しくありません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年のときは基本的な教育に関する知識を学び、2年になるともっと専門的で細かい内容を学びます。そして、3年になると演習が増え、実践的な学びを身に付けられるようになっています。4年になると、教員採用試験の受験と卒業論文の制作で忙しく学生生活を送ります。
-
志望動機高校生のころから幼稚園教諭になりたいと考えており、幼稚園教諭になるのに、最近は必須とされているところも多い保育士資格を試験を受けずに単位を取る事で取得できる制度もあるのでいいなと思い、入学しました。
30人中30人が「参考になった」といっています
投稿者ID:570942 -
神戸女子大学のことが気になったら!
基本情報
神戸女子大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、神戸女子大学の口コミを表示しています。
「神戸女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 兵庫県の大学 >> 神戸女子大学 >> 文学部 >> 口コミ