みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸女子大学   >>  文学部   >>  史学科   >>  口コミ

神戸女子大学
(こうべじょしだいがく)

私立兵庫県/みなとじま駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.88

(393)

文学部 史学科 口コミ

★★★★☆ 3.63
(20) 私立大学 2815 / 3594学科中
学部絞込
201-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      日本史は充実してますが世界史、西洋史が弱いです。学芸員の資格とれます。古文書検定があり、古文書読めるようになります。
    • 講義・授業
      普通
      至って普通の講義です。先生により実物の遺物が触れます。実習そこそこあります。
    • 就職・進学
      良い
      就活のためのサポートや資格のサポート、面接対策が充実しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      女子大ということで変質者が近くに出やすい。海が近くにあるので夏は治安悪いです。
    • 施設・設備
      悪い
      山なので登るのが大変だし冬は寒い。棟と棟の移動が寒いのと、虫が出ます。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大だから気楽にいれます。特に問題ありません。恋愛事情はそれぞれです。
    • 学生生活
      悪い
      数が少ない。イベントも学祭ぐらいしかないし規模が小さいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ほかより早く2年生の後期でゼミが始まり2年前期で決めなければなりません。自分がしたいことを早く見つけて専門的に学べます。
    • 志望動機
      全国的に珍しい史学科があったからなのと、がくの資格が取れるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    46人中46人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:582964
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生のやる気が分かれます。
      すごく歴史をやりたい人にとって、なんとなくで入ってきた人を見るとう~~んて感じです。
      できる範囲は狭くないです。先生方はノリノリでのってくれるか、めんどくさそうにのってくれます笑笑
      なので、大学生活は自分次第だと感じています。
      先生方が非常に濃いキャラなので、やる気次第でどんどん深みにハマれる学科でしょう。
    • 講義・授業
      普通
      まあまあです。
      まだ専門性の高い授業を受けて間もないので、最初はこんなものか~程度です。
      恐らく、高校時代に歴史をあまりしていなくても大丈夫なようにはなっているような…(私は日本史、世界史共にAしか習っていませんでした)
      ですが、先生に質問するとしっかり答えてくれるので理解できます。授業時間外も質問を受け付けてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      うちの学科は1年生の前期からゼミの前段階である基礎演習がはじまります。
      前期のゼミは1人の先生に10人の学生でスタートします。後期にまた先生を変わるのですが、後期のゼミは自分で選択します。
      2年生前期ではまた別のゼミを選択し、後期から本格的にゼミがはじまります。
      先生の雰囲気や先生との相性、やりたい分野によってゼミは分かれます。他の大学がどんな風なのかわからないのですが、この方式であればいろんな先生のゼミの雰囲気を何度も体験できるので安心ですね。
    • アクセス・立地
      悪い
      須磨駅からバスで揺られて15分程度ですが、バスは長蛇の列なので1回で乗れないこともあります。
      徒歩だと30分程度です。離宮公園をご存知の方ならお分かりだと思うのですが、非常に長い坂が続きます。
      なので、できれば徒歩は涼しい期間だけに限定するのが良いでしょう。教室へ行くにも階段階段階段…しんどいです…。鍛えられている感覚…。
      ヒールで歩いてくる人もいますが、オススメはしません。きっと修行を積んだ猛者です。
      妙法寺駅から行くパターンもあるようですが、これは使わないのでわかりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    20人中20人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:370923
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教授によって、授業への熱量が大きく異なる。教授によっては、授業に毎回出席しているだけで上の方の評価をもらえたりする。西洋史を勉強したい人にはオススメの学科。
    • 講義・授業
      悪い
      学科の人のほとんどが、単位のために授業を取っている。興味のある授業を取っていれば、卒業に必要な単位が取れるようにはなっている。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      教授によってゼミの熱量が大きく異なる。また、東洋史のゼミにいるのに、日本史や西洋史の卒論を書く人もいたりと、結構無茶苦茶。
    • 就職・進学
      悪い
      いつ行っても、教員が誰かと話してる。ほんとうに必要な用事で行っているのに、雑談をしていて、何もしてくれない。資格試験の申し込みもそこなので、早く何とかして欲しい。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスで15分ほどだが、そのバスが時間通りに来ないし、歩くと30分以上かかる。JRを利用する人の為には学校からバスが出るが、地下鉄方面は出ない。
    • 施設・設備
      悪い
      基本的にゼミに入らないと、専門書を読む機会がない。図書館でゆっくり読もうと思っても、周りがうるさい。学科専用の場所を確保して欲しいと常々思っている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大の為、学内での出会いの場はない。友達は出来るかもしれないが、恋愛はバイトや、他大学のサークルに入るなど、学外でやるというのが、共通の認識。
    • 学生生活
      悪い
      地域の演奏が1回、学校主催のイベントが1回、定期演奏会が1回、学祭での演奏が1回の、計4回だった。あまり充実しているとは思えなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ざっくり言うと、歴史。一回生でさわりの部分、二回生ではゼミが始まる。三回生では古文書も読む。四回生は卒論を書く。その他実習も適宜入る。
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中17人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431278
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特色がない 文学部がメインでないということもありあまり文学部に対しての行事が少ない
      サークルが少ない
      立地が悪い 司書と学芸員の資格が両方とれるのはありがたい
    • 講義・授業
      普通
      概論はどれもわかりやすく知識も増えたしとても楽しかった
      一般教養もおもしろいものやためになるものも多い
      たまに思想が偏っている講師や教授がいるのがたまに傷である。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      発表やレポートの指示が雑な教授がいて大変だったことがあった。
      ゼミ自体は始まるのも早く楽しかった。もっとわかりやすくやり方を教えてほしい
    • 就職・進学
      悪い
      就職、特に進学は充実していない。サポートもあまりしていないような気がする。もっといろいろ情報を教えてほしい
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からも町からも離れている
      周りに何もないしバスがあまり来ない
      遊ぶ場所もない 寮からも遠い 坂道がきつい
    • 施設・設備
      悪い
      図書館はいいが他に良い設備がない気がする
      展示もない 本を取り寄せることにまで料金を取ったりけちくさい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      特に仲良くなるわけでも無い
      女子大なので仕方ないと思う サークル自体が少ないし活発でない。
      なので入ってる人も少ないためサークルで友人を作ることが難しい
    • 学生生活
      悪い
      サークル自体が少ない。外部との交流がない。文化祭もゲストは豪華だが立地が悪いせいであまり人が来ない。あんまり盛り上がってない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まずは概論。それでゼミを決める。たいてい学芸員資格を取るのでその勉強もしていくことになる。そのあとは古文書検定や専門分野の研究
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中17人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429335
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ゼミが1年生の段階から始まるので、とても充実した勉強が出来るのではないかと思います。また、史学科は博物館学芸員の資格を取れるところも魅力の1つかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      資格もたくさん取得できるので良いです。特に、史学科限定で学芸員の資格も取れるので良いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生からゼミがあり、他の学科より早く始まります。1年生の段階からゼミを経験できることは、良い経験となると思います。ディスカッション?への苦手意識を持っている人には良い練習になると思います。
    • 就職・進学
      良い
      博物館学芸員として就職する人も中には、いるようです。キャリアサポートセンターの相談員の方が、すごく親身になってくれます。履歴書、エントリーシートの添削をかなり詳しくしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は、JR須磨駅または山陽須磨駅ですが、そこからさらにバスで10分ほどかかります。バス代節約のために、歩いて通う人も少なくありませんが、遠いです。
    • 施設・設備
      普通
      博物館学芸員の実習授業をするための実習室もあります。大学自体も坂の上にありますが、大学内も坂が多いのがしんどいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活には所属していないので、よくわかりませんが、入学式前にレクリエーションがあるのでそこで友達はできます。
    • 学生生活
      普通
      サークルは、神戸大学のサークルに所属している人がほとんどだと思います。なので、神戸女子大生の彼氏は神戸大学の学生が割と多いようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は、幅広い年代、地域の概要を勉強します。また、ゼミもあります。2年生の後期から本格的にゼミが始まり、夏休み前にゼミを決めます。4回生では、博物館学芸員の取得を目指している人を対象とした、博物館実習の授業、夏休みに館務実習があります。
    • 就職先・進学先
      自動車業界総合職
    • 志望動機
      歴史系の学科を他大学でも受けましたが、こちらの大学の方がしっくりきたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566379
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      高校の歴史好きにはつらい場所であり、特定の時代、特定のものを研究したいと確固とした目的、興味がある人間には過ごしやすい場所であるため。
    • 講義・授業
      良い
      教養科目には学外の教授の授業を受けられる科目が多く、非常に楽しいものも多い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      コロナの関係上、ほとんどの実習が中止、または規模を小さくしたものであった。教授方も可能な範囲で出来る限り学べるように配慮して下さったが、満足できるものではなかった。
    • 就職・進学
      良い
      学芸員に就職できる人はほとんどおらず、民間企業や市役所等に就職する人が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      徒歩で行くと大変。
      バスに乗れば幾分か楽であるがとにかく人が溢れているため朝から長蛇の列に並ばなければいけない。
    • 施設・設備
      普通
      史学科として多く利用するのは図書館であるが、読みたい本の申請がなかなか通らず苦労する。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科内では人数が少ないため授業で顔を合わせると自然に友達になれるが、学科をこえた友人作りは難しい。
      女子大であるため恋愛は難しい。
    • 学生生活
      悪い
      コロナの関係上中止したものが多かったからか思い出に残っている行事は何一つない。開催される予定だったものもあまり魅力的とは言い難い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史(日本古代史、日本中世史、日本近現代史、西洋史、東洋史、民俗学、考古学等)
    • 志望動機
      高校の歴史で歴史が好きになり、もっと学びたいと思っており、ギリギリ通学できる大学を探していたため。
    感染症対策としてやっていること
    非正規雇用職員の授業のオンライン授業化、10万円の配布(授業料から返金された)、毎日の検温
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782500
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      これを学びたいという意欲がある人に対しては専門的な分野なのでとても楽しいと思う。ただとても好きというレベルでないと先生の話についていけないことがある。科目にもよるが。
    • 講義・授業
      普通
      講義の雰囲気は、大きい部屋でやるものと小さい部屋でやるものがある。大きい部屋でやるものは大体比較的単位が取りやすく、先生もそこまで厳しくないが、小さな部屋でやるものは先生に当てられることも多く、答えられないと恥ずかしい思いをすることもあったため普通とした。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      専門科目が好きということも大事だが、先生と気があうかも大事。またメンバーによっては、女子大特有の問題が生じることもあるため、人も見て選んだほうがいいと思う。ゼミではメンバーで協力が必要なこともあるため。自分のゼミは先生はとてもよかった。先生は比較的いい人が多いように思う。あとは自分のやる気次第。
    • 就職・進学
      普通
      学校からの紹介でというのでいいものは特になかった。学校側では礼儀作法一般的なものを学ぶのみ。あとは自分の頑張り次第だと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅までが遠い。歩くといきしなは坂がとてもきつくてつらい。ダイエットや節約のために歩く人は多い。バスもしくは伝統で5人揃ったらタクシーで行くという手がある。周辺は山のみで特に寄れるところもない。帰りがけにガスト、駅前にミスタードーナッツがあるのみ。夏は海が盛り上がることもあるが、あまり関係ないように思う。神戸感はない。
    • 施設・設備
      普通
      大部屋は比較的綺麗。よくドラマで見る講義室のよう。小部屋は古い昭和時代の中学の教室のようだった。たてつけもあまりよくなく、今はどうか知らないが、私の時はあまり綺麗ではなかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛は知らないが、講義やサークルなどで友人はできると思う。特にサークル活動に参加すると他大学などとも交流ができるのでとても楽しくなると思う。
    • 学生生活
      良い
      今は知らないが、私の時は部活動がとても充実していた。文化祭の時はベーカリーのところを貸し切ってみんなで準備をして、他大学や一般のお客さんなど呼び込みとても楽しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      時代ごとに担当の先生がいるので、それぞれで詳しく掘り下げた授業が行われる。レポート提出が多かったように思う。基本的には学校の図書館で調べたもの、文献などをあげて課題に対して、歴史上の人物はこのようにゆってるので自分はこう考えるなどそういったレポートが多かったように感じる。先生が自分の知っていることを話したいだけの授業もあったのでそういった授業はとても楽だし、昔の話が物語のようでとても面白かった。基本的には大学3年までにつめて授業を取り、単位を落としていなければ四年はとても楽に過ごせると思う。教職や図書館司書などをとる場合は必修科目が増えるので頑張らないといけない。
    • 就職先・進学先
      携帯会社の販売接客
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427865
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      史学科は教授も生徒も個性的な人が集まります。本当に歴史が好きな人はきっと趣味の合う素敵な友人に出会えるでしょう。やりたいことが特に無いから、よくわかんないけど、とりあえず史学科入っとくかーなんて人はやめておいた方がいいと私は思います(笑)
    • 講義・授業
      悪い
      優しくて分かりにくい先生と、ちょっと厳しくて凄く分かりやすい先生がいます。でもまあ、全体的に面白いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      史学科は、研修旅行やら学外研修やらがいっぱいあります。楽しいですが、お金はかかります。4年に1度は海外に研修に行く機会もあります。
    • 就職・進学
      普通
      就職サポートはちゃんとしてます。ガイダンスも定期的に行われています。また、資格取得のための講義も多く開かれています。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にある学校なので、通学はちょっと大変です。駅からはバスかタクシーで行く人が多いです。少し時間がかかりますが(40分程)徒歩でも行けます。
    • 施設・設備
      普通
      全体的にすこし古いです。学食は普通においしいですが、やや高めです。最近少しずつ改修されています。図書館はまあまあ居心地がいいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので出会いはちょっと少なめです。出会いを求める人は、他大学のサークルに所属することが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史について、1年目は基礎知識を学び、2年目からは学びたい分野を具体的に決めて、知識を深めていきます。学芸員を志望する人は、学芸員の資格を取るための勉強をします。
    • 所属研究室・ゼミ名
      松下ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      近現代史の中で、自分の好きなことについて深く学べます。
    • 志望動機
      歴史を学び、学芸員になりたいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      第一ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多く解きました。他は特にしてません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111897
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生と生徒の距離が近くて先輩や後輩ともすぐに親しく慣れるとても良い学科です。自分の好きな選考を幅広く受け持ってくれるのでオススメです。
    • 講義・授業
      普通
      ゼミの先生だけでなく担任の先生も面倒見てくれるので安心です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年の頃からゼミ形式の授業があって親しみやすいと思いました。
    • 就職・進学
      悪い
      実績はあるが忙しいようであまり顔を出してはくれないのでもう少しきてほしい。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上に立っているので交通の便は良いとはいえない。虫も多い。
    • 施設・設備
      悪い
      Wi-Fiがあればいいが階段が長く登っているのは初々しい1年だけです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子ばかりでやってられないと思ったが案外捨てたもんじゃない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      入門演習や特殊講義、実習など史学科独特の授業はとてもいいと思う
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:224526
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業が面白く、就職率も高いのでオススメです!
      1年生からゼミが始まるので、深く勉強することが出来ると思います。
      友人も趣味が合う人が多いので楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      たくさんの講義があり、オープン科目もあるので他学科の科目も一部ですが受けられます。
      講座も色々あるので資格も取りやすいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生から入門演習があります。
      ゼミは色々あるので、自分の好きな分野について学べると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は結構高いと思います。
      講座などもあるので、教員や公務員になりたい人もしっかりした環境があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      須磨駅からバスに乗るのであまり通学環境は良くないと思います。
      周辺も、田舎なのであまり店はないし、とにかく坂道が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      施設はそこそこ綺麗でいいと思います。
      トイレが綺麗で好きです。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人は趣味が合う人が多くて良いと思います。
      恋愛は女子大なのでさすがに難しいです。
    • 学生生活
      普通
      学園祭とスポーツ大会があります。
      学園祭は11月にあります。
      毎年誰かタレントや俳優、芸人の人が来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史について学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中18人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381246
201-10件を表示
学部絞込

神戸女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 078-303-4712
学部 文学部家政学部健康福祉学部看護学部心理学部教育学部

神戸女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、神戸女子大学の口コミを表示しています。
神戸女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸女子大学   >>  文学部   >>  史学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

四天王寺大学

四天王寺大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.88 (285件)
大阪府羽曳野市/近鉄南大阪線 高鷲
帝塚山学院大学

帝塚山学院大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (112件)
大阪府大阪狭山市/南海高野線 金剛
天理大学

天理大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 4.11 (215件)
奈良県天理市/万葉まほろば線 天理
大阪経済大学

大阪経済大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.82 (477件)
大阪府大阪市東淀川区/大阪メトロ今里筋線 瑞光四丁目
大阪経済法科大学

大阪経済法科大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.55 (145件)
大阪府八尾市/近鉄信貴線 服部川

神戸女子大学の学部

文学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.73 (172件)
家政学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.92 (138件)
健康福祉学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 4.03 (59件)
看護学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.19 (20件)
心理学部
偏差値:45.0
★★★★★ 4.75 (4件)
教育学部
偏差値:42.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。