みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸松蔭大学   >>  文学部   >>  日本語日本文化学科   >>  口コミ

神戸松蔭大学
(こうべしょういんだいがく)

私立兵庫県/六甲駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.87

(172)

文学部 日本語日本文化学科 口コミ

★★★★☆ 3.63
(15) 私立大学 2820 / 3594学科中
学部絞込
学科絞込
151-10件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文学部日本語日本文化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      就職や学びたい授業内容などであったかと言われるとここじゃなくても良かったかなと思う。単位が取りやすかったのは助かるが、この先必要な知識はあまり得られなかった。
    • 講義・授業
      普通
      日本語教師になるための授業や司書の資格などの授業は充実していたように思う。留学生へ日本語を教えることや方言に関しての授業は興味が湧いた。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが少ないし、人数も少ないので演習などの充実はしていないように思う。
    • 就職・進学
      悪い
      就職先が兵庫に集中していたように思う。行きたい業界の企業がキャリアサポートセンターには少なかった。
    • アクセス・立地
      良い
      六甲山のふもとというか、坂の上にあるので行くまでが大変だし、入ってからも急な坂になっててしんどい。
    • 施設・設備
      普通
      ちいさいキャンパスなりに頑張ってる方だとは思う。もっとこうして欲しいなどは皆あるとは思うが、それなりに満足している友人も多かった。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、学内ではほとんどないが、近くの神大のサークルに入るなど恋人がいる人は多かった。
    • 学生生活
      良い
      学祭は一応あったが、小さい大学なので大したことない割には盛り上がってたと思う。サークルも思っていた以上にあったようで、活動も多めだった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語について日本文化などを深く学んで考えることが多かった。方言や現代語に対して、和歌や万葉集などを学んで比較なども多くあった。そういうのが好きな人はいいと思う。学んでその先があるかは分からないが。
    • 就職先・進学先
      製造メーカーの人事
    • 志望動機
      国語が得意だったから。文章を書くのが好きだったから。文章を書くことは多かったので、それは楽だったし楽しかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571557
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本語日本文化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学内の生徒の偏差値が低いため、まるで子供かと思うような幼稚な人間がいるようだ。立地も山の上なので日々通うには大変。学園祭などの行事も規模が小さい。唯一良い点を述べるとすれば、近くに賢い大学があるため、そちらの生徒と関わることができることぐらい。
    • 講義・授業
      普通
      偏差値が低いため、まるで子供かと思うような幼稚な人間がいるようだ。学園祭などの行事も規模が小さい。山の上にあるので日々通うには大変。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      学校が遠い。偏差値が低いので幼稚な人間がいるようだ。学園祭などの行事も規模が小さい。唯一良いところといえば、華やかな人間が多いというところ。
    • 就職・進学
      良い
      学校の提示している就職率が90%以上であったため、良いと判断しただけで、実際のところどうなのかはわからない。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校が山の上にあるため、非常に遠く、毎朝登るたびに汗だくになる。バイク通学、自転車通学が不可なのも不思議なところである。
    • 施設・設備
      悪い
      私立女子大学という理由で多額の学費を納めているにもかかわらず、冷暖房の不十分な教室、そこかしこでの対応が気になる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人に関しては偏差値が低い学校であるため、幼稚な人間が多く、いざこざが起こりやすいため。恋愛に関しては、女子大なので隣の共学まで行かねば男性に会うことがないため。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語の文法的なこと。日本語教員になるために、どのように外国人に教えたら良いかなど。
    • 志望動機
      第一脂肪に落ちたため、どこでも良く、勉強せずとも入れるレベルだったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      この大学は勉強する必要もないと思い、何も勉強せずに受験しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:74781
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部日本語日本文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      この学科は日本語をしっかりディープに学ぶことができ、先生との交流も多く、留学生との触れ合いもあり、とても楽しいです。
    • 施設・設備
      良い
      設備はとても綺麗で、自慢の校舎です。レンガ造りなのでとても過ごしやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても充実しており、女性しかいないので発言が飛び交っていると思います。本当に毎日が楽しいです。それを逆手に取ると、女性しかいないので恋愛しているという話はあまり聞かないと思います。やはり、出会いがないのだと感じます。
    • 学生生活
      良い
      キリストなので卵をもらえるイベントやコンサート、礼拝などがあり、みんなと歌ったりトークをすることがあります。
      サークルもいくつかあり、とても充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語をを深く追求することができます。
      先生もどういう授業をしたら伝わりやすいかを考えてくれているのでひじょうにわかりやすいです。心にぐっときます。人数もちょうどいいくらいで、発言しやすい環境にあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:367352
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本語日本文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      日本語教育を学びたいならこことだけ自信を持って言えます。卒業年次の成績にもよるかと思いますが、海外で日本語教育を実際に行えたり。本気でこの道を極めたい人には是非です。
      ただ、他はあまりかもしれないです。
    • 講義・授業
      良い
      教職・日本語教育に必要な単位を取るための授業は充実していますが、正直中身がペラペラなものが多いです。
      書道の授業は先生によってだいぶ評価も違うので、先輩の意見を参考にすべきかも。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      どれも似たり寄ったりな。消去法で決めるのがデフォのようです
    • 就職・進学
      悪い
      キャリアサポートに相談しても、あれやめろからやめろであてになりません。
    • アクセス・立地
      悪い
      なんせ山の上、授業の空き時間に時間つぶしに学外に出ようと思っても時間がかかる、坂がしんどい。なのでPC部屋でネトゲです
    • 施設・設備
      悪い
      学内のコンビニが潰れ、購買はめちゃくちゃ小さい。食堂も大きくない。昼食確保どころか、空き時間のおやつ確保も苦しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      内部生は閉鎖的というイメージがありましたが、全くでした。既にあるグループにもすんなり入れます
    • 学生生活
      悪い
      学祭参加を四年間しないまま終わるなどよくあることです。部活も正直何があるかわからない
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      決まらなかった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:338910
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本語日本文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良い大学だと思います。資格サポートや就職サポートもしてもらえるのでいいと思います。自由な方なので好きなことにも没頭できます。
    • 講義・授業
      普通
      様々な専門分野を学ぶことができます。コミュニケーションを高めることもできると思います。知識を学ぶことができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校内も坂があるのである意味ではしんどいです。でも体力はつきます。学校内は比較的きれいです!!!!!
    • 施設・設備
      悪い
      図書館が立派だと思います。勉強できる場所もちゃんとあります。校内はきれいです。でもトイレに関しては和式が多いので個人的に洋式を増やしてほしいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので恋愛に関してはサークルに入るしかないです。他の大学のサークルに入るといいです。友達はつくりやすいですよ。
    • 部活・サークル
      普通
      部活はいろいろな部活があります!!!!サークルはないので他の大学のサークルに入ることをお勧めします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文化の古い歴史をまなぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ゼミの名前とかはありません!わかりません!
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ゼミのことはわかりません!!!!!!!!
    • 志望動機
      何となくです。一番自由が利く学科だからです
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とりあえず単語とか漢字とかを覚えるようにしてました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:85963
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本語日本文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門の先生も多く、たくさんのことを学びたい人にはお勧めです。山の上の学校なので自然に囲まれ静かな立地です。
    • 講義・授業
      良い
      一般でとれる授業は違う学科の分野などたくさんあります。文学部の日本文学専攻でしたが、心理学や英語・中国後など色々な授業をとりました。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上で自分で歩いていこうと思うと大変ですが、自然に囲まれて気持ちいい環境です。海も見え、夜になると神戸の夜景が素晴らしいです。市営バスも走っていますが、最寄りの駅から学校のバスも出ています。学生同士がタクシーの乗り合いとかもしていますので、アクセスとしては問題ないかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      教会があるのですが、パイプオルガンが大きく有名です。山の傾斜に合わせて校舎が建っているので、授業間の移動は大変ですが、一番上の体育館や運動場からの眺めはきれいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子校だったので恋愛は少し離れていたかと思いますが、周りに他の大学も多く、他校のサークルに入っているような子は出会いがあったようです。神戸らしくオシャレな子も多いのでファッションの勉強になりました。
    • 部活・サークル
      普通
      スポーツ推薦で入学する子も多いくらいスポーツに力を入れています。文化部も多く種類がありましたが、活動場所や日にちが限られていてどこでどのようにしているのかが少しわかりにくかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語、言語学、日本文化、日本文学、日本語教育等
    • 所属研究室・ゼミ名
      青木先生ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      近代日本文学(夏目漱石)
    • 就職先・進学先
      インテリア関係の商社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      家から車で5分だったため。
    • 志望動機
      文学が好きだったのと、国語の教員免許が取りたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:27633
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部日本語日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日文学科は比較的真面目な生徒が多い印象を受ける。読書が好きな生徒や、日本文化やアニメ文化に興味がある生徒が多く見受けられる。
    • 講義・授業
      良い
      学部にもよるが、教授が丁寧に指導してくれたり生徒の相談に乗ってくれるので対応が有り難い。就職や履修についてのガイダンスもしっかり行ってくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他学科はわからないが、日文は学べる分野の幅が広いのでゼミの種類も豊富である。自分に見合った、本気で追究してみようと思えるゼミが見つかると思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動に力を入れたり、そのためのガイダンスや聴講を開講してくれることがあるので、サポートの幅が広い。卒業後の就職率はまあまあ良さそう。
    • アクセス・立地
      良い
      JRから大学直通のバスが出ていたり、阪急から徒歩15分程で通えるので交通網の便は良いほうだと思う。ただ、勾配のきつい坂が度々あるので通学が徒歩勢の人は足腰が鍛えられる。
    • 施設・設備
      良い
      施設はほとんど綺麗な状態で、教室も広く使いやすい。暖房器具等の設備も整っている。図書館の蔵書もある程度揃っている方だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子校なので気の許せる友人ができたり、お洒落に詳しい生徒が多いので私生活面でも情報量が多い。
    • 学生生活
      良い
      運動部の実績がとても良い。大会に出場する常連校であったり、書道部など神戸市内でパフォーマンスを披露するサークルもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では日本文化に関するものや言葉に関する仕組みについて。2年では音韻や敬語、古典・現代文学史等を学ぶ。
    • 志望動機
      中・高の教職免許を取得したかったので、自宅から通える且つ興味のある分野が学べる授業に参加しようと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:732967
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部日本語日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本文化と現代日本語に専修が分かれており、専門的なことが多く学ぶことができます。取得できる免許が日本語教員、図書館司書、中高国語教員と充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      この先生が良い!!というのがあれば、真面目に頑張っていたのなら普通に入れます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅はJR六甲道と阪急六甲。学校自体は山の上にあり毎日の坂が辛い。でも学校から見る神戸の街の景色がその辛さを忘れるくらいとても綺麗です。
    • 施設・設備
      良い
      市バスと提携した学校専用のバスが出ており、駅からの距離は結構あるものの、通いやすいと思います。
      学内は緑がたくさんで、校舎自体も綺麗です。
      大学に入ってすぐにチャペルがあり、式も挙げられるそう、。
      たまにある礼拝での聖歌隊の歌や、オルガンがすごい。
      キリスト教に関わったことのない人なら感動すると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が他の学科に比べて、比較的少ない方だったのでみんな友達でとても仲が良いです。恋愛面は女子大学なので残念。。
    • 学生生活
      普通
      ほとんどが神戸大学や関西学院大との合同サークル。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374842
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部日本語日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良い所も悪い所もありますが、結論としては楽しいです!比較的友人も気さくないい人たちが集まっている学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      全ての授業が面白い上、日本の文学について奥深くまで学習できます。
    • 就職・進学
      良い
      自分は親の会社に入るので分かりませんが、特に困っている友人はいないように見えます。
    • アクセス・立地
      普通
      山の中で遠いです。最寄り駅が最寄ってない距離なので毎日遅刻も覚悟です…(大阪府民)
    • 施設・設備
      良い
      私立なので平均以上には綺麗だと思います。もちろん古くなってきている部分もありますが。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はすぐにできて仲もいいです。ですが女子大なので恋愛は難しいと思います。
    • 学生生活
      良い
      普通くらいだと思います。ですが卒業後にも文集や同窓会のお知らせが届くみたいで楽しみです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本の文学もそうですが、英語の勉強も外国人に日本語を教えるためという理由でします。
    • 志望動機
      私の場合、公立大の滑り止めなので参考にならないと思います。。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:785046
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部日本語日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科で取得できる免許が、中高国語教員や図書館司書、日本語教員など充実しています。
      学科の人数は少ないからこそみんなが知り合いで楽しい毎日を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      方言調査のために2泊3日で兵庫の北の方まで演習に出かけたり、サマープロジェクトで留学生と触れ合ったりできます。
    • アクセス・立地
      普通
      阪急やJRの駅を降りてからの坂道が長くてしんどいですが、大学に通いながらも運動をできると考えれば一石二鳥です。
      また、三宮や西宮が近いため、帰りに友達と寄り道できるのが良い点です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科は人数が少ないため、すぐに友達もできるしみんな優しい人達ばかりです。
      また、サークルや部活動などに所属していたり、授業がいくつも被っていると他学科の人達とも仲良くなれます。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活動だけでなく、チャペル奉仕グループという団体もあり、様々な行事で活躍しています。
      また、学祭では有名人のトークショーなどもあり、とても楽しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:343740
151-10件を表示
学部絞込
学科絞込

神戸松蔭大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    兵庫県神戸市灘区篠原伯母野山町1-2-1

     阪急神戸本線「六甲」駅から徒歩21分

電話番号 078-882-6122
学部 文学部人間科学部教育学部

神戸松蔭大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

神戸松蔭大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、神戸松蔭大学の口コミを表示しています。
神戸松蔭大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸松蔭大学   >>  文学部   >>  日本語日本文化学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西福祉大学

関西福祉大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.76 (61件)
兵庫県赤穂市/JR赤穂線 天和
神戸学院大学

神戸学院大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.64 (678件)
兵庫県神戸市西区/JR神戸線(神戸~姫路) 西明石
流通科学大学

流通科学大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.84 (111件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
奈良大学

奈良大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.83 (194件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 新大宮
大谷大学

大谷大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.95 (237件)
京都府京都市北区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路

神戸松蔭大学の学部

文学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.81 (55件)
人間科学部
偏差値:35.0 - 37.5
★★★★☆ 3.88 (109件)
教育学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 4.13 (8件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。