みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  甲南大学   >>  理工学部   >>  機能分子化学科   >>  口コミ

甲南大学
出典:常時 舞蹴
甲南大学
(こうなんだいがく)

私立兵庫県/岡本駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.92

(749)

理工学部 機能分子化学科 口コミ

★★★★☆ 4.08
(18) 私立大学 757 / 3594学科中
学部絞込
並び替え
181-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理工学部機能分子化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      機能分子について学びたかったので毎日充実している。化学ってすごいなって思わせてくれたのはこの大学なので、これからも頑張ろうと思う。
    • 講義・授業
      良い
      授業はとても楽しいし、そんなに難しさを感じない。
      先生は優しく教えてくれてると思う。
      が、もう少し高レベルのことを知りたいと思う時もある。
    • 就職・進学
      良い
      就職のゼミが多く、用事で抜けても穴埋めできる。有名企業よりホワイト企業へのサポートが多いので、安心できる。
    • アクセス・立地
      良い
      綺麗だし、通いやすい。最寄りは大阪の南部だが、JRで乗り換えてすぐなので助かっている。
    • 施設・設備
      普通
      他大学に通ったことがないのであまり分からないが、普通に充実してると思う。とくにこれが便利すぎるといったものはない。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが多く、他学部の生徒も多いため友達が増える。理系は割と忙しいので、文系の子と遊びまくるのは厳しいが、友達は増えると思う。
    • 学生生活
      普通
      それなりに普通だと思う。けどサークルは当たり外れがあるので気をつけたほうがいい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一~二年次はさまざまな分野を広く浅くといった感じだが三年次から研究がちらちらはいってくるので楽しい。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      工学部の機能分子学科に興味を持ったから。ドライウォーターの研究がとくに素敵と思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中17人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:611294
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理工学部機能分子化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生には非常に最適な大学だと思っています。施設もかなり充実しているため、学生生活も有意義に送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や、さまざまな分野で幅広く学習することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生では自ら学んでいた能力を駆使して、研究に役に立つことができます。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな学んだことを活かし、大学院に出て、化学系に関係する企業に就職する人が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は阪急本線の岡本駅です。他にもJR東海道線の摂津本山駅から通学する生徒もいます。
    • 施設・設備
      良い
      授業メインで使う研究室、さらにはゼミ室は問題はありません。特にここを直したいということはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内では幅広い生徒数であるため、友人をたくさん作ることは困難だと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルはさまざまな種類はありますが、自分はサークルを所属していません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は化学においての基礎を学び、2年次より個人で実験を行い、3年次はより高度な実験を学習した後、4年次には担当教授と研究を計り卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      神戸で学びたいと思い、より就職率が高いことを思い甲南大学に入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659453
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    理工学部機能分子化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      難しいことばかりやっているような感じでしたが、三回になるとわかることがとても増えました。とても充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      2018年の効果的な論文を出した数ランキングでも上位にランクインするなど、優秀な先生方が指導してくださいます。実験スキルは、振り返るとかなり上達しました。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターがとてもしっかりしているので、就職も心配ありません。
      沢山の講座を無料で開放しており、早々対策が可能です。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から少し歩くのが夏はきつく、学校に着いたら汗だくです。とはいえ、岡本駅からは10分です。
    • 施設・設備
      良い
      コンビニも食堂は当然のこと、パンセや蔦屋ブックカフェもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      面白い友達が多く、毎日笑っています。金持ちが多いイメージの甲南は、昔のイメージだと思います。
    • 学生生活
      普通
      体育会にはいると、試合での公欠がないため、理系だと、単位が非常に取りづらいところは、納得がいかないポイントです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学全般と英語、あとは、一般教養の科目など。第二言語もあります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      自分の得意科目で受けられる学科のひとつが、ここだったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:595855
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    理工学部機能分子化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的に評価すると星4です。実験の教室までの移動が少ししんどいです。授業、実験は楽しく学べています。
    • 講義・授業
      良い
      楽しく授業、実験ができます。化学だけでなく、科学を学ぶ上で必要な幅広い知識を学ぶことができます。
    • 就職・進学
      普通
      サポートはあまりないと思います。求人も多くはないので自分の実力で頑張らないといけないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10-15分ぐらいなので通学しにくくは無いと思います。少し、実験する場所は坂を登らないといけませんが…
    • 施設・設備
      良い
      施設、設備は充実していると思います。みんなで話すスペースもあるし、パソコンの貸し出しもしてくれます。
    • 友人・恋愛
      良い
      人間関係を広げようと思えば広げることができます。文系もおんなじ場所で授業受けているので文系の人とも仲良くなれます。
    • 学生生活
      普通
      私は入っていませんがサークルに入っている人も少しですがいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理科なら選択すればなんでも学ぶことができます。化学だけでなく物理、地学、生物などの実験もできます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      高校の化学の先生が面白くて、シンプルに化学が好きだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:590746
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年02月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部機能分子化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      本気で研究していきたい(大学院進学を視野にしている)人には、物足りない環境。
      中には良い先生もいるが、生徒の人格を否定するようななことをする教授もいるので、要注意!
    • 講義・授業
      普通
      それなりに、授業している。
      大学院目指している人にも対応している。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      人格否定してくる教授が多い。
      中には良い先生もいる。
      お金がある国立大学がやっているハイレベルな研究をしてしまう研究室もある。身の丈に合う研究をする研究室が少ないので、学生への負担が大きい研究室もある。
    • 就職・進学
      普通
      充実している。
      キャリアセンターの人がしっかりサポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      普通にアクセスは良い。
      しかし、本キャンパスから離れすぎ。
      昼飯も食堂で食べれない。
    • 施設・設備
      悪い
      研究室が狭いから、置ける機材が限られるので、他大学がやっているハイレベルな研究をしようとしてもできないので、他の大学に行って、装置を借りている所もある。
      また、毒物・劇物の管理がしっかりできてないので、身の危険を感じることがある。教授も認識しているが、改善しようとはしない。こういう研究室もある。
    • 友人・恋愛
      普通
      それなりに満足している
      少人数ならではの所がでている。
      楽しいかも!
    • 学生生活
      普通
      それなりに満足している。
      少人数ならではの所がでている
      楽しいかも!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学全般について大方勉強できるが、全ての分野は網羅していない。昨今の化学の多様化についていけていない気がする。例えば、化学よりの物理分野の勉強や、化学よりの生物分野の勉強。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    • 志望動機
      交通の便がよいから。
      ここを第一希望にしている人は、少ないと感じる。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:617858
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理工学部機能分子化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実験が好きな人にとっては最高の環境!
      レポートが大変だけれど、何とか頑張ればこなせる。
      先生と生徒の距離が近い。
      12の研究室があり、自分の興味に応じて選択できる。
    • 講義・授業
      良い
      学修支援室という講義のフォローをしてくれる時間、場所を設けており、納得いくまで教えてくれる。また、教授と生徒の距離が近く全員の顔と名前が一致するのも魅力だと思う。最近はマンモス大学が多い中で、いい意味でコンパクトなので濃いい。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はどの学部、学科も昔から高い実績を残している
    • アクセス・立地
      良い
      高級住宅街に立地しており、静かで学習に集中しやすい環境。
      阪急岡本駅から徒歩10分程の場所の岡本キャンパスはとても通いやすい。
    • 施設・設備
      普通
      実験棟が山にあるので、やや不満。。
      ですが、器機などは充実しているので研究への支障はありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      神戸という土地柄からか、少し上品な人が多い印象。
      昔は社長のお坊っちゃん、お嬢様が多かったようだが現在は一般家庭の生徒も多い。
    • 学生生活
      良い
      摂津祭は大変盛り上がる。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      理科教員
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:369966
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部機能分子化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少数で授業ができて、内容も専門的なことを1から詳しく教えてくれるのがいいです。
      質問などの受け答えも丁寧で、置いてかれることは無いです。
    • 講義・授業
      良い
      たくさんの専門の先生がいるのでいろんなことを学べます。
      先生はほかの大学も教えてられる方もいるので様々な話を聞くことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      四年生から研究室配属になり、様々な分野に進むことができます。
      有機、無機、分析などが主にあります。
    • 就職・進学
      普通
      近畿圏内の就職は悪くないと思います。
      社長の輩出も全国3位なので、中小企業などの就職に困ることはないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は大半良いです。
      駅からも程よい距離で、阪急岡本駅からは学校までの道は石畳でおしゃれな雰囲気があります。
    • 施設・設備
      良い
      今年の九月にアイコモンズという新しい建物ができ、とても綺麗な食堂や、談話室が沢山あります。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないのですが、学科内恋愛もあります。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルがあり、みんな掛け持ちをしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学についての基礎を一年生で学び、2年生以降は実験などを主にやって行きます。
      実験は1日することもあるので、充実しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364703
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部機能分子化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      基本、レベルの高い学生はいない。一学部に二人いたらいい方って感じ。テスト期間は図書館がうるさく家での勉強がオススメ。
    • 講義・授業
      良い
      教員のレベルは高く感じられる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によるが志が高ければ、それに教授が応えてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      利用していない。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りから徒歩13分。悪くはない。だが、バスや阪急なら条件はよい。JR活用組ならちょっとしんどいと思われる。
    • 施設・設備
      良い
      実験器具がやや少なく感じられる。全体的にキャンパスが狭く、昼休みなどは割と混雑が予想される。特に4回生が学校に来られる日はなおさらである。
    • 友人・恋愛
      良い
      質が下がるがフレンドリーな人がおおい。それでもいいのであればいいと思う。チャラいというイメージを持たれてると思うが実際はそうではなく、レベルが低いためそのように感じられるのだと思う。
    • 学生生活
      普通
      所属していない。しようと思わない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学。解析化学など。自分で切り開くもの。有機化学、無機化学、物理化学、分析化学。これがメインとなる。学年が上がらごとに学生実験のレベルは高くなり高度なレベルが必須条件となる、 実験を疎かにすると4回生で苦労するし今後の自分のためにならない。なぜこの学科で学ばせてもらっているのかそれの再確認がひつようとなる。
    • 就職先・進学先
      食品メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:317167
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    理工学部機能分子化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校のクラスぐらい仲良くなります。特に化学系は女の子が比較的多めなので、モテない男子達よ狙い目です。
    • 講義・授業
      良い
      生徒数が少ないので、学科内でこじんまりとしている印象はあるがその分教授との距離がとても近いので、話しやすく質問しやすい。教授と飲みに行く生徒もいるぐらい。
    • 就職・進学
      良い
      学部4年生で研究室に配属されても、基本的に満足いくように就職活動は自由にさせてもらえる。教授と相談もしやすい。実績としては、ちゃんと就活したよって子は良いところに就職出来ている印象。
    • アクセス・立地
      悪い
      コンビニが少ない。坂道である。もう少し、大学周りにお店が並んでいても良かったのではないかと考える。閑静な住宅街なので、たまにクレームを入れられる。
    • 施設・設備
      良い
      実験器具も室内環境も外から見るよりそこまで汚くない。むしろ綺麗。というか、仲の良い友達と過ごせたら、別に少しの設備が足りてなかろうが大丈夫です。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によります。でも学科の人数が少なく、高校のクラスの雰囲気を想像して貰えば分かりやすいと思います。本当にあんな感じ。恋愛は積極的にしましょう。笑
    • 学生生活
      悪い
      やはりサークルの主体が文系のところが多いので、理系の若干の疎外感はある。だが、理系でもサークルの代表をしている子もいたので、人によります。イベントは参加した覚えがありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は高校レベルよりさらに深く基礎的な範囲を満遍なく勉強します。正直1年生の時が1番忙しいです。
      2年時はより専門的になってきます。難しいのでみんなで乗り越えましょう。
      3年時は1番授業数が少ない一年になります。(単位を落としていなければの話)
      4年時では研究室です。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      私が機能分子化学科を希望した理由は、家から近かったことと、先生との距離が近いと考えたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:595436
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部機能分子化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      化学を学びたい、そういう学生にとってはとても授業数が多くて幅広く知識を学べると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      先生によっては、講義の内容が理解しくいときがあるので、五段階評価は2です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      三年の後期に研究室の選択をして、四年生から(卒業)研究が始まります。研究室によっては就職活動しにくいところもあるので注意です。
    • 就職・進学
      良い
      三年生になると、キャリアセンターから、はがきやメールが送られてきて就職活動のマナー、SPI対策、履歴書の書き方などの講義をほとんど無料で開講してくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅(阪急神戸線の岡本駅かjr神戸線の摂津本山駅)から学校まで坂があるのでちょっとしんどいです。
    • 施設・設備
      良い
      学習スペースが学校内にたくさんあるので勉強する場所には困らない。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、部活動に所属すると、趣味を共有できる友達がたくさんでき、機能分子化学科内でも、少人数なので友達をつくりやすい。
    • 学生生活
      普通
      機能分子化学科は他の学科にくらべて、授業数が多く、単位もとりにくいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は基礎的な化学を学び、2,3年からは選択授業が増え自分が受けたい分野を受けれるようになり、その知識を活かして4年からは卒業研究がスタートです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288784
181-10件を表示
学部絞込

甲南大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 岡本キャンパス
    兵庫県神戸市東灘区岡本8-9-1

     阪急神戸本線「岡本」駅から徒歩12分

電話番号 078-431-4341
学部 法学部経済学部経営学部文学部理工学部知能情報学部フロンティアサイエンス学部マネジメント創造学部グローバル教養学部

甲南大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、甲南大学の口コミを表示しています。
甲南大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  甲南大学   >>  理工学部   >>  機能分子化学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

近畿大学

近畿大学

37.5 - 65.0

★★★★☆ 3.90 (2588件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (2202件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (1413件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
大和大学

大和大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.83 (184件)
大阪府吹田市/JR京都線 吹田
京都産業大学

京都産業大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.82 (834件)
京都府京都市北区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前

甲南大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。